表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/47

 食事を終えた後、駅ビルから出るとロータリーが広がっていた。お代は、ユリの言葉に甘えて奢ってもらった。

 それからユリに案内されるまま、駅を出て街中を進む。途中、古き時代を感じる色褪せた”商店街通り”を書かれたアーチ状の看板をくぐる。昼時を過ぎた商店街通りは、老若男女の幅広い年齢層を感じる人たちが買い物や歩いて、会話の花があちこちに咲いていた。

 地元では、ほぼシャッター通りと化してしまっていたものとは違う、賑やかな雰囲気が物珍しく、また、知らないお店ばかりなのに懐かしさを感じる不思議さに、きょろきょろの視線が泳いでしまう。

 ときたま、いぶかし気に視線送る人とも目線がぶつかることもあった。その度に「うっ」と声にならい呻きが漏れそうになるが、俺とユリが妙に思う人も気持ちがわからないワケでもないので、なんとも言えない気持ちになりつつ、小さな背中に置いていかれないようについていった。

 そうして歩いて十数分、辿り着いた新しい我が家は、駅から少し離れたところにある小綺麗な3階建のマンションであった。少し年数を感じる床面を見ながら階段を登っていくと、301と書かれたナンバープレートのついたドアにユリは手をかけた。


「いらっしゃい。今日からここが良ちゃんのおうちよっ?」


 玄関は二人が立つにはちょっと手狭な四角いスペースになっていて、俺を軽く通すとユリは素早く靴を脱ぐと、パチリと電気を点けた。


「ここが、キッチン兼ダイニングで、これを挟んで、こっちが私の部屋ね。

 で、こっちがお兄ちゃん、っていうか、今日から、良ちゃんの部屋になりまーす」


 玄関に入ってすぐにダイニングがあり、小さなテーブルセットと、壁側にはテレビが置かれていた。そこを通り過ぎるとすぐに二つのドアがあって、向かって右がユリ、左が今日から俺の部屋になるらしい。説明を聞きながら、場所の確認をしていく中で、逃しては絶対にいけない、視界に映る影に、思わず低い声が出てしまう。


「おい、ちょっと待て。これはなんだ」


 部屋へと向かう視界に入ったもの、それは。


「え? 洗濯物??」

「そういうことじゃない、中身だよ、中身っ」

「え? パット?」

「そうじゃなくてっ!! それ下着だろっ!?」

「えー下着っていうか、ブラのこと言ってるの??」


 平然と答えるユリに、口ごもる。

「うっ」

 家族間だったら、遠慮なく「とっと仕舞え」とか、なんとか言えるが、ルームシェアはするけども他人で、一応というか「俺、男なんだけど……」なんて、そのまま言うのは・・・なんだか、ためらってしまう。


「ははーん。もしかして意識しちゃったぁー?」


 イラズラじみた笑みを深くするユリ。

 ユリの指摘が正しいわけでもないのに、俺の頬は勝手に熱が集まっていく。

 そもそも、意識というか、そういうのが平気なところにも疑問というか「恥じらいっていうものはないのか?」なんて言えることもなく、全ての言葉は大きなため息として吐き出すことになった。


「ごめんごめん。お見苦しいものを」


 反応に困っていると察したのか、可笑しそうに口を緩ませがら謝罪の言葉を口にするユリ。

 そのことに「一応、そういう意識はあるんだな」と安心したのも束の間だった。


「お兄ちゃんと一緒に住んでたのもあって、つい。でもねぇ、残念ながら、っていうか、むしろ? 良ちゃん的にはラッキーなことに、こういうのは室内干しになるのよ! だから、よろしくねっ」


 腰に手を当て、誇らしげに宣言するユリ。


「んん?」


 ユリの言葉が理解できず、脳内の動きが再び停止する。

 よろしく、とは? この可愛いレースのついたやつや柄がついているやつ。その上、ファンシーでポップな柄の下着もある。この色とりどりの風景と共存しろということなのか?

 情報が過多すぎて、なんだか頭が痛くなってきた。額に手を当て、脳内処理に集中する。


「あっ!」


 そんな頭痛に見舞われている俺を気遣うことなく、急に声を上げるユリ。


「・・・あ?」


 いろんなことがありすぎて、反応が追いつかない。

 気づけば音のした方へ目線が動いていて、バルコニーを指差しているユリを視界にとらえた。


「?」


 目が合うと、ユリはにっこりと弧を描いた。


「バルコニー出てみて! 気持ちいーよー」


 その言葉に惹かれたわけではないが、気持ちを入れ替えるためにも、とりあえずバルコニーに出てみる。

 叔母さんが若い頃に買ったとは言え、最上階の角部屋。

 ……目の前には、下町っぽい通りがあり、空を望むことはできるけど、建物間は近い。手を伸ばしたら届く、というワケではないが、空が狭いのは寂しいものがある。ただ、駅からの喧騒けんそうを思えば、静かで、数時間しか別れていない地元を思い出し、なんだか懐かしさを感じる。


「確かに……気持ちいい、かもな」


 ゆっくりと息を吸い込むと、自然と肩の力が抜ける。

 そのまま吐く息に感想を含めたが、ユリからの返事がなく、不思議に思って振り向く。


「・・・」


 つい数秒前までにはいたはずの人物が消えていない……ひとりで喋ってるとか、かなり恥ずかしいパターン。

 静かに羞恥心に悶えていると、ガラッと勢いよくサッシの動く音が聞こえた。

 もう一度、バルコニーに体を戻して音のした方を見ると、笑みを深くしたユリと再会した。とても何かを言いたげな様子に予想がつかず、目に力を入れて、疑問を視線で訴える。


「ふふっ。なんと、私の部屋と良ちゃんの部屋はバルコニーで繋がってまーす!」


 バルコニーの奥に立ったユリは、両手をY字に上げて、高らかに宣言をした。


「お、おぉ……なるほど、ね……」


 ユリのテンションの盛り上がりについていけない俺は、言葉の通りに情報を受け取り、言葉を返した。

 きっと、ユリは、このことを説明したいがために、俺を誘導して消えたのだろう。

 言われてみれば、どうりでバルコニーがながいわけだ。


「ちょっとちょっと、良ちゃん! このバルコニーは繋がっているってだけじゃなく、なんとっドアが開かなくなっても、お互いのバルコニーから出入りできるから安心よ!」


 俺の反応が薄かったらしく、さらなるアピールを重ねてくるユリ。

 しかし、そのアピールは俺の心に響かない。

 すごいのかもしれないが、ユリがどんな緊急事態を想定してるのか分からない。

 だけど、こういう意味のわからないやりとりが……昔のままで、あぁ、仕方がない。そう、なんだか笑ってしまったことは、俺もよくわからない。

 ユリもそんな俺の反応に満足したのか、呼応するように笑みをこぼす。


「でわでわ、今日からよろしくね!」

「あぁ。よろしくな」


 こうして、俺たちの同居生活ルームシェアがスタートした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ