表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/114

 過去 少女一家との出会い:ルーフス

 ローザに初めて会ったのは、6歳の時だった。


 体調を崩した母の療養先、ルーフスがしばらく住むことになった海辺の村は、さびしい場所だった。

 年老いた村人の住む家がぽつぽつとあるだけで、同じ年頃の子供の姿など見かけず、そのあたりを走り回っても、誰にも会わないことも多かった。

 それでも、ルーフスはそれなりに楽しんでいた。丘の上に立つ大木に登り、海辺に行って魚を捕まえ、林の中でリスの親子を探す。毎日やることは山ほどあった。

 そのころのお気に入りの一つが、丘の下にある大きな屋敷だった。

 二階建てで大きいのに、中にはだれも住んでいない。周りには広い庭もあった。

 ルーフスはその庭に入り込み、装飾用の石の上を跳んで走ったり、木に作られたブランコに乗ったり、時には背伸びして窓から中をのぞいてみたりしていた。

 ここは自分だけの遊び場、ひみつ基地だと思っていた。


 雨が降り、3日ほども外に出られなかった次の日のことだ。

 久しぶりの晴れた空の下、ルーフスは息せき切ってあの屋敷へと走った。閉じこもって退屈し切った3日間の分、あの広い庭で思い切り遊ぶのだ。まずはブランコ、それから木に登って……そう思って丘を駆け下りた足が、急に止まった。

 ブランコに人が乗っていた。

 その周りにも人がいた。

 一人は、ルーフスと同じくらいの子供だった。柔らかい巻き毛の女の子だ。ブランコに座るその子の背を、背の高い青年が優しく押している。女の子の正面には若い娘がいて、ブランコが揺れるたびに手を伸ばし、女の子と手をたたきあっては笑っていた。

「おや」

 青年の方がこちらに気付いた。それで、あとの二人も一斉にこちらを見た。三人の視線を受け、ルーフスはあまりに予想外の光景にあせりを感じた。

「こんにちは」

 青年が優しい声で言い、ほほえみながら手を振った。若い娘の方も同じように、

「こんにちは!」

とほほえんだのだが、ルーフスはそれを合図にしたかのように、大あわてで来た道を駆け戻った。

 夜、今日は少し気分が良いと言う母に、「今日、知らない人に会った」とだけ報告した。

「あら、それでどうしたの」

「こんにちわって言われたけど、返事せずに帰ってきた」

 母は優しくほほえんで言った。

「まあルーフス、それはとても失礼なことよ。ごあいさつされたら、ちゃんとごあいさつを返しなさい。お父様のような立派な騎士になれませんよ」


 それで翌日、ルーフスはまたあの屋敷に行った。

 丘の方ではなく横手から回り込み、大きな木の陰からこっそり様子をうかがうと、3人は庭に布を広げ、そこでお茶会をしていた。

 気づいたのはまた青年の方だった。

「おや……」

 彼の視線を追って、娘と少女もこちらを向く。ルーフスは木のかげを飛び出し、彼らの誰かが口を開く前に大急ぎで、

「こんにちわ!」

と叫んだ。青年と娘が楽しそうに笑った。

「こんにちは」

 娘が言った。

「こんにちは、一緒にお茶をいかがですか」

 青年がポットを持ち上げ、おいでおいでと手招いた。

 少女は一人、娘のスカートのすそをにぎってその背中に隠れようとした。

「私たち、3日前にここに引っ越してきたの」

 そのままお茶に混ざりこんだルーフスに、娘がそう言った。

「私はここの主人で、イリス。

 この子は妹のローザ。

 こちらは執事のラフィンよ」

 長い髪をかすかな風に揺らしながら屋敷の主だと名乗った娘は、長いまつげの後ろに快活な光に満ちた瞳を持っていたが、微笑む小さな赤い唇には優雅な気品があって、自分といくつくらい離れているのか、6歳のルーフスにはよくわからなかった。

「俺、ルーフス=カランド。母上の病気を治すために、1か月前からここで暮らしてるんだ」

「まあ、お母様ご病気なの」

「お心細くていらっしゃいましょう」

「でも、こっちに来てからだいぶ良くなったんだ」

「それはようございました」

「そのうち、私たちもお見舞いに伺えたらいいわね」

 大人二人は、暖かな口調でルーフスに話し、ルーフスの話に耳を傾け、よく笑った。小さなローザだけが、ずっと黙って姉の後ろに隠れようとしていた。

「ごめんね。この子、ちょっと人見知りなのよ」

 イリスが苦笑しながらその頭を撫ぜた。

「慣れれば、元気な子なんだけど」

「同じお年頃のぼっちゃまが近くにおいでとは、うれしゅうございますねえ、嬢ちゃま」

 ラフィンがそう言っても、ローザは困ったようにうつむき加減でケーキをかじるばかりで、結局その日は一度も口をきかなかった。


「ルーフスぼっちゃま、どうか、ローザ嬢ちゃまとお友達になってあげてくださいましねえ」

 帰り道、横について家まで送ってくれながら、ラフィンが言った。

 茶会の間、彼はずっと笑顔だった。どうやらそれが基本の顔で、だからそこからさらに笑顔になると、過剰なまでににこやかになるらしかった。

 ……でも、真顔になったら、かなり鋭い目をしている。

 そう気づいたのはだいぶ後だ。

「嬢ちゃまのお友達になって下さったら、姫様もラフィンもとても嬉しゅうございます」

「姫様?」

 横を歩くラフィンの顔を見上げると、彼はにこにこと笑った。

「イリス様のことでございます。お姫様のように美しい方なので、姫様とお呼びしているのですよ」

 6歳のルーフスは、へえそうなのか、と単純に納得した。

 ……確かに、見たこともないほどきれいな人だった。

 帝都のお姫様など見たことがないが、きっとあんな感じなんだろう。

「イリスって、大人の人?」

「さあ、どうでございましょう。お年は17歳でらっしゃいますよ。ローザ嬢ちゃまとは11歳違いのお姉さまでらっしゃいます」

 そうか、そのくらいなのかとルーフスは思った。6歳のルーフスにしてみれば、17歳は立派な大人だ。お屋敷の主人でもおかしくないと思った。

「俺、リスのいる森を知ってるんだ。ローザを連れてってあげるよ」

「おや、リスのいる森。嬢ちゃまがお喜びになりましょう」

 ラフィンは嬉しそうに、過剰な笑顔になった。

「いつでもおいでくださいましね。姫様もラフィンも、もちろん嬢ちゃまも、とても楽しゅうございました」

 ルーフスの滞在する屋敷が見えるところで別れる間際、ラフィンはそう言った。

「じゃあ、明日、また行っていい?」

 勢い込んだルーフスに、彼はさらに笑った。

「もちろんでございます。本当は、今すぐまたご招待したいくらいですよ」

 だからルーフスは本当にすぐ翌日、館を訪れた。

「本当にご迷惑ではないか、ちゃんとご様子を見るのですよ」

 母に言われたので、また木の陰から様子をうかがったのだが、玄関を掃いていたラフィンがすぐに気づき、

「嬢ちゃま! ルーフスぼっちゃまが来てくださいましたよ!」

 嬉しそうに声を上げた。しばらく時間があって、イリスと、その背中にくっつくようにしてローザが出てきた。

「おかしな子ね。朝からずっと、いつ来るかしらいつ来るかしらって、そわそわしてたくせに」

 イリスが笑う間も、ローザはそのスカートの陰に隠れ、顔を出そうとしなかったのだが、

「ローザ、俺、リスのいる森を知ってるよ。行こう」

「リス?!」

 その時だけぱっと顔をのぞかせた。わざと秘密にしていたらしいラフィンが、過剰な笑顔になる。

「まあ、リスがいるの?」

 イリスも嬉しそうに手をたたき、ラフィンが素早く支度をして、4人でリスの森へと出かけることになった。

 その道中も、姉にひっついてルーフスから隠れていたローザだったが、

「あの木に巣があるんだ」

 そう指差してからは、姉の背から顔を出し、だんだんと身を乗り出し、じわじわとルーフスの横まで来て巣を見つめ、

「今、しっぽが見えた!」

 ほほを上気させて声を上げた。

「子供がいるわ! 2匹……3匹!」

「4匹いるんだ。……ほら、出てきた」

「本当! ねえ、パンをやったら食べる?」

 興奮しきってルーフスと話すローザを、大人二人は嬉しそうに見守っていた。帰り道ではもう、行きの態度がうそのように打ち解け、

「海にはもう行った? 魚を捕まえられるんだよ。貝もいる」

「あの砂浜のあるところ? 通ったけど、雨だったの。晴れた日なら泳げる?」

 二人は明日からどこで遊ぶかを熱心に話し合っていた。


 そこからルーフスは、毎日のようにローザたちの館を訪れた。4人で館で過ごすこともあり、ローザと二人で庭で遊ぶこともあったが、館の外で遊ぶときは、必ずイリスとラフィンもついてきた。

 それがなぜなのか気づいたのは、それからずいぶん後のことになる。幼いルーフスは疑問にすら思わなかった。

「ルーフス! こっちこっち! 変な魚がいるの!」

 4人で訪れた波打ち際で、ローザは波をけたててはしゃいでいる。それをニコニコと眺めていたラフィンが、ふと道の方に顔を向けた。つられてルーフスもそちらを見た。

 村の老人が二人、こちらを見てひそひそと何か話していた。

 ……なんだか、嫌な感じだ。

 ルーフスがそう思うと同時に、ラフィンが、

「こんにちは」

と声を上げた。いつもの笑顔だったが、声のトーンは一つ低かった。老人たちは返事をせず、さっと背を向けると足早にその場を去った。

「なんだろう、あれ」

 尋ねるとラフィンは苦笑し「さあ、なんでございましょうね」と言っただけだった。

 それが分かったのは、その帰り道だ。一人歩いていたルーフスを「あんた、療養に来てる奥様のぼっちゃんだろう?」と呼び止めた老人がいたのだ。

「うん」

「あの屋敷の人間に近寄らない方がいいよ。なんでも、都を追われてきたって話だよ?」

 ルーフスはぽかんと口を開けた。

「都を追い出されたの? なんで?」

「それは知らないよ。でも、きっとろくな奴らじゃない。坊ちゃんちは立派な騎士様の家なんだろ。あんな連中と関わったらダメだよ」

 悩みながら家への道をたどった。

 何かあるとは、以前から感づいてはいた。

  時折、ローザやイリスが、思いつめたような顔をすること。

  ラフィンが「ぼっちゃまが来てくださると、お屋敷が本当に明るくなる」と、よくつぶやくこと。

  後からやって来るものだと思っていたローザたちの両親が、いつになっても姿を現さないこと。

 でも、それが『ろくな奴らじゃない』からなのかは、ルーフスにはわからなかった。



 翌日、屋敷を訪れると、敷地を囲む低いフェンスにイリスが一人で腰かけ、ルーフスを待っていた。

「こんにちは。少し、話したいことがあるの」

 いつものあでやかで魅力的な笑顔で、イリスは言った。

「ローザは、出てこないから大丈夫よ。台所で、ラフィンにパンケーキの焼き方を教わってるの」

 並んでフェンスに腰かけると、イリスは言った。

「昨日、村の人から、私たちのことを聞いたんじゃない?」

 なんでわかったんだろう。ルーフスは不思議に思った。

「私たちと仲良くしない方いいって、言われたでしょう」

 ルーフスは少し迷い、しばらくうつむき、結局うなずいた。

「その人たちの言う通りかもしれないわ」

 驚いて顔を上げた。視線の先で、イリスはほほえんでいた。まっすぐな長い髪が、西風に吹かれて柔らかに揺れていた。

「ルーフスがいてくれて、私たちとても楽しかったわ。楽しくて忘れてしまっていたけど、これ以上続けることはルーフスのためにならないかもしれない。

 何もお礼ができないのは、心苦しいけど」

「……知らない人に、イリスたちはきっとろくな奴じゃないって、だから関わったらダメだって言われた」

 イリスはうなずいた。

「俺、よくわからなかったから母上に聞いた。

 そしたら母上、世の中には、関わったらいけないような人も、確かにいるって言ってた」

 イリスはまたうなずいた。何もかもをあきらめ、受け入れるしかないとずっと前から決めていたような、あでやかな笑みのままだった。

「でも、大事なのは、相手がどういう人なのか、自分の目でちゃんと確かめることだって。誰かがそう言ったからって人を悪く言うのは、一番よくないことだって。母上、そう言ってた」

 イリスは目を丸くした。

「俺、あの知らないじいさんに言われたことと、イリスたちに言われたことだったら、イリスたちの方が……」

「ルーフス?!」

 背後からローザの声がした。振り向くと、小さなエプロンをつけたローザが、玄関から顔を出していた。後ろには微笑むラフィンの姿も見える。

「来てたの? 呼んでくれればよかったのに。あのね、今パンケーキが焼けたのよ!」

「上手に焼けた?」

 イリスが優しい声を返した。ローザは勢い良くうなずき、

「姉さまを呼びに来たの。ルーフスの分も焼いてあげる!」

 イリスは笑った。「食べる?」とこちらにたずねてきた。うなずくと「じゃ、行きましょ」と先に立って歩き出した。


 ローザはもう、台所へと駆けこんで行った後だった。

 ドアを開けて待っていてくれたラフィンが、ルーフスが通る時に「ぼっちゃま、ありがとうございます」と小声で言った。

 あのやり取りが聞こえていたのだろうかと、ちょっと不思議に思ったものだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ