表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
第四世界ノ存在戦争  作者: なまくさ
第1章「賜学と賜術」
1/57

プロローグ

『第四世界ノ存在戦争(イグジスト・ウォー)』です。よろしくお願いします!

「2人とも、準備はいいな?」


 ゴウンゴウンと唸る無骨な機械に囲まれた部屋の中で、眼前の計器から目を離さずに女は声を掛ける。


「問題ない」


「こっちも問題ないよ」


 それに対して、1人の男と、もう1人の女が返答する。


「分かった。それでは、実行前最終確認を行う」


 言葉と共に、目の前の機械を操作しながらモニターに目を向ける。続けて女は最終確認を始めた。


「当艦エネルギー充填率96.7パーセント。十分量確認。目的方向障害物僅少。安全実行には及ばないが、断行要件充足。問題なし。当艦顕在率94.4パーセント。準安全実行要件充足。我々への危険は最小限。問題なしだ。個別的顕在率の平均値99.9パーセント。こちらは安全実行要件充足。問題なし」


 淡々と事務的に、これから実行される何かの安全性を確認していく。


「――以上、実行前最終確認終了。……総合的には安全実行にはギリギリ及ばないが、どうする?」


「どうする、って? いまさら中断するのは不可能だよ。あの星はもう人が住める段階じゃないからね」


 女が微笑しながら言う。


「そうだ。いまさら中断したって殺されるだけだろう。だいいち、お前が中断する気なんてさらさらないだろう」


 男はうんざりした風に言う。この男も中断する気なんてさらさらないといった様子だ。


「……ええ。もう引き返せない。やっと私達は解放されるんだ。私達科学者を使い潰してきたあいつらには、星に残って死んでもらう。私達だけが、やり直すんだ」


 決意と憎悪の入り混じった表情でモニターを睨み付ける。モニターに映し出されているのは、一面の銀色。しかしよく見てみると、銀色の上では無数の点が蠢いていた。


 一面の銀色は、大地だ。であれば無数の点は、大地の恵みを享受せんとする生命に他ならない。広大な銀色の大地の上で、数多の人々が恐慌し、狂騒を振り撒いていた。


「まあ私達3人だけで、他の科学者含め同胞を全員見捨てるのは極端な選択だと思うけどねぇ」


 ニヤニヤと笑いながら言う女に対し、男はじろりと視線を向けた。


「……なら、お前は誰か連れて行きたい奴がいるのか? 技術面でも俺達3人のみで問題ないし、大半の同胞を見捨てる選択を飲む奴は科学者の中にも少ないだろう。どうあれ、いまさら誰かを連れてくるのは不可能だ」


「ふん、連れていきたい奴なんていないね。私は私の目的が果たせばなんでもいいんだよ。最低限の協力要員として、君達2人を選んだんだから。やっぱり誰か連れていきたいとか言い出さなくてよかったよ」


「……わかった。最初からそのつもりだったんだ。中断するか聞く必要なんてなかった。……それでは、計画を実行する。2人は先に保護装置に入っててくれ」


 そう言うと、女は再び眼前の機械を操作し始める。男は黙って指示に従い、部屋壁際へと歩き出した。一方でもう1人の女は、微笑を浮かべながら問い掛ける。


「……そのプログラムって必要なの? 別に隠さなくても従ってくれると思うけど?」


 変わらず微笑を浮かべているが、その心奥には確かに疑念があるようだ。


「念には念を、だ。組み込んでおいた方が、幾分うまく従ってくれる可能性が高い。……よし、これでプログラムも完了した。後は私達が保護装置に入って、次に意識が戻るときには全て完了している。私達も早く保護装置に入ろう」


 そう言うと機械から手を離し、2人も壁際へと歩いて行く。


 銀色の機械で形成された部屋の壁際には、人ひとりがちょうど入れるくらいの口を開いた保護装置が3つ、埋め込まれている。いかにも機械らしい無骨なデザインだが、中に入ればどんな衝撃からも保護してくれそうな密度感がある。


 男に続き2人もそれぞれ保護装置に入って行く。すると大きく口開いていた保護装置は、複雑な挙動をしながら2人を装置の中へと飲み込んでいった。


 誰もいなくなった室内は自動で暗転され、部屋の中はゴウンゴウンと機械の唸る音が響くのみとなった。



 *



 それから2時間ほど経過した。一定の機械音のみを発していた部屋の機械類は、激しい駆動音を上げ始めた。その部屋のみではない。その部屋を内包する艦、もとい、1つの星ほどの巨大さを誇る球状の機械の塊全体が、先刻までとは様相を異にして鳴動し始めた。これから何か、壮大なことが実行されると言わんばかりに。


 人々は見上げる。銀色の大地から、中空に浮かぶ同じく銀色の新天地を。人々の喧騒を掻き消すほどの駆動音に、吐瀉しかねないほど腸を揺さぶってくる振動。


 大地に残された人々は悟った。自分達はここで終わるのだと。建造されたばかりの新天地へ降り立つことは、叶わないのだと。


 恐慌が瞬く間に伝染するように、諦念もまた、瞬時に波及する。もう誰1人として、救いを求めて大地を駆け回りはしなかった。


 それから更に1時間ほど経過した。轟音と振盪で気絶する人、それに寄り添う人。様々な様相で終わりまでの時を過ごそうとする人々を他所に、激しく駆動音を上げていた機械の塊は、忽然と空から消失した。見たくなくても視界から外せないほど巨大な機械の塊が、大地にいる誰の目にも追われることなく、唐突に消えてなくなってしまった。


 空を覆っていた機械の塊が消えたことで、ギラギラと眩しかった周囲は暗闇に包まれた。同時に、静寂が訪れる。その静寂は、轟音と振盪に揉まれた人々にとっては救済であったかもしれない。


 しかし、そんな静寂も長くは続かなかった。機械の塊が姿を消してから数瞬。それの浮かんでいた中空から、大地に向かってとてつもないほどの衝撃が降り注いでくる。それは、その星の何もかもが耐えられないであろう威力だ。形のあったものを、目に見えないくらいにまで擦り潰すほどの圧力だ。


 このとき3人の科学者の選択によって、彼らの故郷である星からは、大地も、生命も、消えてなくなった。

読んでくれてありがとうございます!

次回から本編が始まります、よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ