表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

5月に次女

◆◇◆◇◆




それから二年後に次女を出産しました。



長女の時に太り過ぎたし、長女の運動を兼ねて散歩さんぽ!と前回よりは動いて体重は気をつけました。

幼児がいるので、つわりしんどいなどと言ってはいられません。だって吐き気以外健康なんですもん。検査する必要がないほどの健康体。


……はい。私、ナマケモノなのです……

世の働くお母さん、すみません!!


しかし、もう二重顎は嫌だ!と体重管理。食事は気をつけたつもりでしたが弱貧血はかわらず。結局鉄剤がまた処方されました。


鉄剤を飲んだ方がお通じはいいし、体調もいい気がしました。なので、現在でもなるべく豚レバーを食べるようにはしてます。美味しいとは思いませんけど、嫌いとも思わないので食べてます。

なぜレバーかというならば、鉄分コスパ以外にありません!

ビバ!豚レバー鉄分!(笑)


でも本当は、レバーを食べるならヒレカツを食べたい!! 

コスパ!! 二重顎!! うがーっ!!



そういえば。

つわりがひどい時はこれしか食べたくない!という事がありますが、皆さんはどんな物がありましたでしょうか?


長女の妊娠時にはコーラとカリカリ梅と酢昆布(赤い極小箱限定)は枕元に置いてました。

でも次女の妊娠時にはそれも特に必要ありませんでした。


実家の母は特になく、米の炊き上がりの匂いが駄目だったそう。これは私も次女を妊娠中にそうなりました。長女の離乳食からのご飯移行期で、米ばっかり食べさせていたので、ご飯の炊き上がりの香りがオムツ換えの時の匂いに似てるのでした。

米食いなので、同じ匂いとは言いません! 似てるのです!

……がっかりでした……


姑は西瓜。夏生まれの旦那を妊娠中、どうにもスイカが食べたく、冬の北海道でスイカを探し回ったそうです。

そんな北海道出身の旦那はスイカ嫌い。腹の中で食べ過ぎたんですかね(笑)


あ! つわりとは違うとは思いますが、次女を妊娠中の入浴時に軽い吐き気が起き、飴をなめながらお風呂に入ってました。お腹がそこそこ大きくなってからの冬だけの症状だった気がするので、えーと、ヒートショック?になるんですかね、これは。


脱衣場から浴室に入って、体を洗って湯船に入るまで。そして湯船から出て脱衣場でパジャマを着るまでがひどかったです。

その時だけの症状だったので、特に調べてません。やっぱり貧血が良くないのかな? 

3人目も春生まれなので、同じようになりました。



2度目の陣痛もやっぱり夜中に始まりました。

今回は少し余裕があったので、即旦那を叩き起こし、シャワーを浴びてから産院へ電話をしました。寝ている長女を姑に任せて産院へ出発です。


連絡していたので待たされませんでしたが、今回も時間外なので職員用出入口から入ります。またも旦那にしがみついて歩きます。1人じゃ無理無理。

シャワーを済ませましたと言ったら、破水すると大変なので止めるようにしてくださいねとやんわり注意されました。

あれ?余裕があったらOKじゃなかったっけ? 


すいていたのか、すぐに分娩室へ。今回は旦那に中まで連れてきてもらえました。でも旦那はすぐに分娩室から出されちゃいましたけど。

着替えて分娩台によっこらせと上がり寝っころがると、隣から唸り声が。

おお同志よ、頑張ろうね~と心の中で呟いて、私も唸ります。痛い。


今回は時間が時間なので、夜勤の助産師さんは少ないようです。助産師さんたちは他の分娩室も診ているので、私が1人になることも。まあ、ごくごく短時間の事ですけども。

行ったり来たりで忙しそうです。まあ、こっちはそれどころじゃないんですけど(笑)

前回は分娩台に上がってからが長かったので、今回もきっとまだまだこれからです。


「体の右側を下にして横になると、赤ちゃんが出て来やすいのよ。やってみる?」

とベテラン助産師さんが言うので、えっちらおっちら向きを変えました。


そしたらば、4時に無事出産。

早っ(笑)

何この方法!前回もちゃんと聞いておきゃ良かったー!

2896g。長女よりちょっとだけ大きいです。


頑張ったね。


久しぶりの大きさを抱っこして、こんなに小さいのにやっぱり爪もあるのね~とか、あ、髪の毛薄い!とか、よく分からない感想が(笑)


処置をしてくれたのは新人ドクターだったようで、次女は少々出べそ気味。育つにつれて治り?ましたけど。ちょっと焦りました(笑)


産院に着いてから出産まで5時間半。なので、旦那は元気です(笑)

後産も終え、個室に移動してから、長女も起きてるだろうと7時頃に一旦帰りました。


そして8時過ぎに、今度はお弁当を作って来た実家の母に「え、もう産まれたの?」と言われました。

旦那は帰る時に実家に電話してくれたようですが、勘違いした母は、これから出産だと思ったようです(笑) 

せっかくの旦那と姑、長女用のお弁当(笑)を食べたかったのですが、産院では持ち込みの食べ物は厳しくNGでしたので、家の方に届けてもらいました。

実はこの時、姑は風邪でダウンしておりました。旦那も料理はできますが、あるなら食べなきゃ勿体ないですもんね。


後から長女を連れてきた旦那が、家にお母さんが来てびっくりしたわと笑ってました。だよねー。


ベッドの上で、パパに支えられながら次女を抱っこする長女。何だかよく分かっていない様子と、ちっちゃい子がさらにちっちゃい子を抱っこしている様子にニマニマとしてしまいました。


そして、次女も健康体で無事に産まれてくれて良かった~と思っていたら、私の乳頭から出血が!


2人目だから大丈夫でしょ、とマッサージをサボっていたら出血です。これから出産する人は気をつけて! マッサージ大事ですよー。

胸が張るのに飲ませられず、搾ればお乳はピンク色。成分は同じかもだけど、駄目だろコレ。


というわけで、次女はミルク育ち。長女に比べ、丸っこい乳幼児でした。

母乳が飲まれないと(しぼ)むのも早い。さようなら、私の巨乳……(笑)



ミルクもお乳もですが、飲ませている最中にお尻がブリブリとなるのは何ででしょう? いっちょまえに踏ん張るんですよね~。

飲んだ分が出ちゃうので、産院でのミルク量がちゃんと測れず困りました(笑)

そして3人とも何度も漏れたー! ウンチの背中漏れ、キッツいわ~!(>ω<。)









食事中のかた!ごめんなさい!(;゜∇゜)

でもこれ、あるあるですよね?(笑)






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ