表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/59

その六 雫、珍奇な少年と邂逅する

(え、ふぇ、ふぇえ、らにこれ!?)


 何が起きたのかさっぱり分からぬまま、泉の中でばたばたと雫は藻掻(もが)く。


 武芸の(たぐい)万事達者な雫は当然水泳(およぎ)得手(えて)ではあるが、衣服を着たまま泳いだことはない上、高空からの飛込(とびこみ)経験もない。

 濡れた制服が重く(からだ)(まと)い付いて、上手く動くことが出来ない。


 慌てた挙げ句、思い切り口の中に水が入って息が出来なくなり、雫は今にも溺れそうになった。


(だ、だえか、たすけて……!)


 すると――。

 不意に、手に持っていた竹刀を、くい、と引かれる感触があった。


誰か竹刀の先を握っているらしく、くいくいと釣りでもするような気軽な調子で繰り返し引いてくる。

 何者かは知れぬが、雫を引き揚げようとしてくれているようだった。

 藁にも縋る思いの雫は、その引手(ひきて)に引かれるままに身を任せる。


 そうしてゆらゆらと水中を動いていって、何とか雫はその泉から、揚がることが出来た。

 地面に膝をついた雫が咳き込んでいると、その誰かは、背中をとんとんと軽く叩いてくれた。


 ようやっと人心地ついた雫は、その救い主の顔を見るために濡れ髪を払い、顔を上げる。


「――お主、大丈夫か」


 きょとんとした顔でそこにいたのは――あたかも時代劇から抜け出てきたかのような身形(みなり)をした、一人の少年であった。


 歳は雫と丁度同じくらい、月代(さかやき)を剃り上げていない、元服前の髪をしていた。

 少年らしい愛らしい声音で、衣服はそれなりに高価な物に見える。


 澄んだ綺麗なその瞳で、彼は雫の顔を真っ直ぐに覗き込んでいた。


「いきなり空から墜ちてくるから驚いたぞ。何があったのだ。鳥から落ちたか、物怪(もののけ)妖怪(あやかし)の類か――それとももしや其方(そなた)、天つ国の住人(すみびと)かっ」


 一人勝手なことを云っては、何やら眼を輝かせている。

 雫は最前とは違う意味で混乱しだした。助けてくれたのが不審者では元も子もない。


 取り敢えず立ち上がった雫は、徐ろに薄暗い辺りを見廻した。

 周囲は気の安らぐ青竹が連なった、静かな竹林である。竹の葉が揺れて立てる、さらさらという音が耳に心地よい。


 首を傾げながらも雫は、濡れそぼった服の裾を簡単に絞り、それから目の前の不審な恩人に向かって、礼を云うことにした。


「ええとその……とにかく、助けてくれてありがとうございます。私は、御剣雫といいます。あなたの、お名前は?」


 無邪気な眼をした少年は、にっこりと笑って応えた。


「私は颯太(そうた)と云う。東雲(しののめ)颯太だ。雫は天つ国の侍か」


「違います。ただの中学生です」


「ちう、がくせい」


 颯太と名乗った少年は、今度は当惑した様子で頻りに首を傾げだした。

 歳こそ雫とさして変わらぬものの、その表情や振る舞いは、まるで幼子のように素直で判り易い。


(ヘンな子……)


「それでその、颯太君のその格好は、コスプレか何か……?」


「こすぷ――聞いたことのない言葉だ。ははあ、雫は外つ国の生まれか。それにしてはその相貌(かお)、如何にも日本(やまと)男児と云った風だが」


「私は、女です!」


 端麗な顔を引き攣らせ、雫ははっきりと応えた。流石の雫でも、男と取り違えられたことはない。


 すると颯太は、失敬なまでに驚いた。


「え。あ。そうなのか。髷を結い竹刀を持ち袴を穿いておるのだから男かと思うたが――ならば、男装の女剣士か」


 大真面目に颯太は尋ねてくる。

 否定するのも面倒になり、ああまあそうですと雫は投げ遣りに返した。


 何が袴か。確かに下衣(スカート)は、一度も切りも折りもしていない膝丈ではあるが。


「それはいいんですが……ここは、どこですか。何が起きたのかはよく分からないですけど、とにかく私、家に帰らないと」


「此処は町に程近い竹林だ。もう少し行けば、江戸の町がある。私は其処に宿を取るつもりだが。雫の家とは何処なのだ。空ではないのか。女子(おなご)ならば、天女様だな」


 云うなり颯太は、ニカッと笑った。

 今度は雫も、そう悪い気はしない。


(それにしても、江戸って……東京? この若さでお祖父ちゃんみたいな江戸文化愛好家、か何かか。ちょっとヘン、というか、ヘンすぎるけど……悪い子ではない、かな。たぶん)


 しかし帰るにせよ、何が起きたか事の子細を確かめるにせよ、取り敢えずその「江戸の町」とやらへ行ってみる必要はあるだろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ