表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
81/98

079 翼を持つもの

 ジェイムズは、登り始めた。先程までのごたごたも、無かったかのように静かで。

 辺りに居る全ての人間の視線を、一身に集めて。


 登る。

 登る。

 登る。


 (ジェイムズ)は、心中穏やかでは無かった。

 フォクシィを傷つけた人間が居て、また彼女を害そうとした。そんなだから、(はらわた)は煮えくり返って当然だけれども。


 「――はっ」


 右のピンチを止めて、次の足、正対になるように踏んで。

 この厳しいルートが、ジェイムズの腹で渦巻いていた感情の全部を、飲み込んでくれていた。だから残っているのは、ジェイムズと反り返る道(オーバーハング)の、二つだけ。


(登る)


 登ることしか出来ない自分が、与えられるモノが在った。其れはやっぱり、登ることだったから。

 なら、登る。一番高いところまで、必ず。


 「ふうぅ」


 ロープを、クリップ。動作は一瞬で終わる。今まで何度やったか、ジェイムズは覚えていないだろう。

 いつも、繰り返して積み重ねて来た。このルートに始まった事ではなくて。クライミングに魅せられたあの日から、ずっと、ずっとやって来た動作は。例え意識が奪われようと、正確に行える程、肉体に刻まれている。


 「ふっ」


 そして、同じ手で上を目指す。

 軽い跳躍(ランジ)。大きめの(ポケット)に、四本の指が丁度良く収まる。


 「すぅ」


 短くても、呼吸はちゃんと繰り返して。

 (やすり)で削った指の先、剥き出しの神経に意識を張り巡らせて。


 (上へ)


 上へ。


 (上へ)


 上へ。


 (もっと――高いところに)


 もう、ジェイムズの意識はそれだけ。より高みを目指すだけの、自動操縦オートパイロット

 でも、其れで良い。ジェイムズは、何時だって登るだけだから。登るのに必要な全てが、身体に同期されれば、後は衝動に任せるだけで良い。


 「ふうううぅー」


 大きく息を吸って、吐く。

 早くも、全身で枯渇する酸素を、無理矢理にでも送り込む。


 「っっ」


 右手で、挟む(ピンチ)

 先程よりも、ずっと悪い。寄せた左の(ヒール)が、重心を安定させる。


 「があっ――!!」


 次の左手も、悪い。指先に半寸の掛かり。いつも、辛い辛いと言いながら出して。其れで、やっとこさ止めて。

 でも、落ちない。いつもだ、いつも落ちない。ぎりぎりだと言うのに、ジェイムズが落ちることはない。


 「ひゅ――」


 息を吸って、止める。少しだけ、身体を振り。付けた反動、上に行くための力にして。

 ――デッド、ポイント。ガチャガチャな指先が、不思議な統率で支持を保つ。


 「――ぷはっ」


 止めていた、息を一気に吐き出して。

 右足、上がる。逆足が交差(フラッギング)する。左手が――伸びる。


 「しっ」


 縦の割れ目(クラック)は、二本の指を差し入れても未だ余裕がある。

 左のダウントウの先端を、右手の指と入れ替えた。荷重が、下半身に乗る。右手が自由になる。ならば――


 「だッ!」


 ――一気に、寄せた。

 最初、あれ程苦労したパートだろうに、微塵も落ちる気配を見せない。重ねた回数が、成功へと収束させていく。

 でも、でもだ。次だって、悪い。クリップをして、上を見て。送った左足で、安定を取っても――


 ――カチ。カチだ。とびきり小さい、カチホールドだ。ゴミホールドと言い換えても良い。

 そんな細かいヤツ、少しの誤差で止め(そこな)っても、仕方ないと言える筈。


 「らあッ!!」


 でも、ジェイムズの指は、離さない。コンマ1シーシーの手汗で、滑り落ちる程度の掛かりでも。

 この程度で落ちていては、ジェイムズがこの先進む道の、入り口にすら立てないから。

 さあ、後の数手。此れを超えれば、間もなく――




 「何だよ、アイツ……」


 私の、隣で男が呟いて。


 「君も言ったろう。此処は、壁と向き合う男たちの居場所だって。なら、此処で誰よりも登れる彼は、誰よりも真摯に壁と向き合った者だろう」


 白髪さんが返した。


 「何だよ、俺が半端者だってのかよ……」


 ぎりぎり、歯を軋ませて言う男の声も、耳から抜けて消えていく。

 ファインダーを覗く私は、その瞬間を待ち続ける。左目に映る、ジェイムズさんの軌跡を、その先へと脳裏で伸ばしながら。

 「フォクシィちゃん。兄ちゃんは、登れると思うかい――?」


 白髪さんが、声を掛けてきた。今日、二度目の問い。どういう顔で言っているのかは理解らない。――確かめる気もない。


 「分かりませんが――」


 私は、ジェイムズさんの背中を見て――




 この一ヶ月半。今日までの、全ての落下(フォール)。全部で何回かも理解らない。

 果たして、この反復に、積み上げた時間に、意味は有ったか。


 (理解らない)


 そう、理解らない。誰にも理解るワケがない。

 結果的に成長を果たしても、何処から何処までに理由が有るかなんて――


 (――でも)


 でも。その一つ一つが無くて、ジェイムズは先に行けるとは思わない。失敗を糧にするとか、そんな月並みな言葉では語るべきでは無いだろうから。言うならば――


 (――羽)


 そう、羽だ。一回、落ちる事に、ジェイムズは足元で拾うのだ。小さい、小さい、ちっぽけな羽毛。風切りなんて、果たしはしない。その羽を、重ねて、紡いで、自分の背中から伸ばして。太陽に近づけば、解けてしまうかもしれないけれど。


 (みぎて――ピンチ)


 高々、地上から30メートル程度。高々、1.5メートル先の次手。


 (みぎあし――じく)


 一回こっきりの使い捨てでも。


 (ふみきって――)


 確かにこの瞬間(とき)、ジェイムズの背中には――




 「――翼が有ります」


 私は、断言した。

 そらあ――良いね。白髪さんが、呟いて。



 

 ――翼だ。翼がある。肉体に積み重ねた経験が、成長が、ジェイムズを羽ばたかせるッ!


 「ああああああああああああああああああああああああッッ――!!!!」


 其れは、跳躍では無い。

 人の限界を引きずり下ろして、未知の世界へ渡る第一歩だ。

 ――そしてジェイムズの、精一杯だ……。


 (届け)


 届くよ。


 (届け――!)


 届くとも。

 押し出す右腕。引きつける広背筋。支持を続ける、前腕の筋肉群。体幹、臀部、大腿、脹脛(ふくらはぎ)、足先に渡るまでの肉体の全てが、ジェイムズの翼だった。其れが、其の全てが。もうずっと、左の指先の、ただ一点のために在って――







 ――積み重ねた、少しづつ。完璧に保持をする左手。


 「――よし」


 確かに捉えた、ホールドと。静止するからだ。

 其れは、ジェイムズが追い求めた、飛翔の証だった。







 ジェイムズさんが、登る。核心を超えて、後の残り。

 どのパートも、其れなりだけれど。ジェイムズさんは、落ちない。


 (ジェイムズさん。貴方の背中に、乗せてくれとは言いません)


 一手、一手。確かめる様に進んで行く。

 どれだけの感慨が有るだろうか――私にはやっぱり、理解らない。


 (そしたら、きっと。貴方は一人でに跳んでいってしまうけれど)


 そして、ジェイムズさんは手を掛けた。オストックの、長い長い岩壁の。その上の縁。

 最後はテンポよく、トトンと、上に駆け上がって。


 「――よっしゃあああ!!」


 「「「「おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおっっ!!」」」」


 ジェイムズさんが、ガッツポーズをして。歓声が上がった。ーー完登だ。今この瞬間に居合わせた、たったの十数人が歓喜に踊る。

 此れが、ジェイムズさんだ。ジェイムズさんは、登るだけだ。でも、其れだけで、人を簡単に魅了して、変えてしまう。


 (いつか、追いつきます。きっと、というにもおこがましいけど)


 ジェイムズさんが、降りてくる。

 誰もが、彼を讃える中。


 「だから今だけは。その背中、側で見せてください」


 ひとり、決意した。

 私なりのちっぽけな翼。必ず――手に入れる。


 

 




 課題名:『翼を持つもの』5.14b

 初登者:ジェイムズ・マーシャル 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ