新型コロナウィルス感染症についてつらつらと(2)
緊急事態宣言もそろそろ期限が迫る中、延長すべき論とか飲食店などへの補償とか色々出てますが、やはり話題としてはワクチンでしょうか。
言うまでも無く、マスゴミの皆さんはこれまた偏向的な報道をしているようですが。
まず、ワクチンについておさらいしておきましょう。
ワクチンを日本語に訳すと予防接種になります。
そうです。予防接種なんです。海外でワクチン接種が始まったというニュースが流れているときにインタビューで「これだ安心だ!」「ひゃっほーい」なんてのがありましたが、彼らは特効薬と勘違いしているようにしか見えませんでした。
あくまでも予防なので、既に感染して発症している人に投与するような物ではないことをまずきちんと理解しておきましょう。
ワクチンの目的は大きく二つ。発症しにくくすることと、重症化しにくくすること。
つまり、ワクチンを打っても感染、発症を百%防ぐことは出来ませんし、重症化を百%防ぐことも出来ません。医学の世界で百%ってのはあり得なくて、必ず数%は効かないと言うケースが出てしまいますが、例えば五十%の確率で発症すると言うのが十%に減るのであれば、その効果はとても大きく、今のこの状況を打開するには充分でしょう。また、十%が重症化するというものが一%に減るのなら、これも社会全体にあたる影響は大きいでしょう。※なお、%は適当な数字を書いているだけです。「減る」と言うことを書きたいだけなので。
さて、日本国内の報道をざっと見ると、「いつ頃から開始されるか」という勝手な予想をしている――何の根拠も無く素人が騒いでいるだけの情報に何の価値があるのだろうかと思うけど――ものがある一方で、ネガティブキャンペーンもしっかりと。ワクチン関連でネガティブキャンペーンを張るのはもう伝統芸に近いですね。子宮頸がんワクチンの騒動で、「これはネタに出来る」と味を占めているようにも見えます。そう言う成功経験があるせいか、海外での接種時に副反応が出たとか、アレルギー反応でショック状態とかそう言うことを大々的に取り上げて報じていますね。
勿論、それはそれで大事なニュースでしょうけど、既に数十万、国によっては数百万の接種が行われている中で、予後の経過が芳しくなかったケースは一%にも満たない数でしか無く、「ワクチンは危険です」と言いたいだけのような報道の仕方にはさすがに疑問を感じます。
そもそも、体内に何かを入れて、何も起こらないなんてあり得ないんです。
極端な話ですが、呼吸によって酸素を取り入れると、その酸素を使って体を動かすエネルギーが作られます。水を飲めばその水が全身に行き渡り、いろいろな用途で利用されます。何かを食べれば消化吸収し、栄養として使います。
その延長上に薬があり、注射という形で体内に取り込むわけですが、例えば注射器の中身が生理食塩水だったとしても、何らかの反応は出てきます。
一番わかりやすいのは「針が刺さって痛い」という反応でしょうか。
この先あり得そうなのは、まず「ワクチン接種後にアナフィラキシーショックで重体」というニュースかな。ほんの数件でも、朝から晩まで報じ、どういうわけか国会で某議員が首相に詰め寄るんでしょうね。その次に「ワクチン接種後、感染・発症」でしょうか。これまた連日のように報じ、また国会で某議員が首相にわめき散らすんでしょう。
首相がワクチンを作ったわけでも無いのに。
勿論、ワクチン接種が数十万、数百万件になった状態でせいぜい数十件出ている程度の状況でも大騒ぎです。
勿論、ワクチン接種後の副反応云々含め、当事者にとっては大変なことですが、社会全体のことを考えるとやむ無しとしか言えません。
と言うと、また騒ぐんですよ。「少数意見を殺すな」と。
その一人のために百万人が感染リスク、重症化リスクを背負えと言うのでしょうか?そして、その理屈で行くなら、事故の危険があるから自動車も電車も飛行機も使うな、と言う話にならないとおかしいんですけどね。
ちなみに作者はほぼ毎年インフルエンザの予防接種を受けてます。ええ、数年前にインフルエンザにかかったときも受けてましたが、かかりました。でも、すぐに治りました。タミフルの処方が早かったのもあるんでしょうけどね。
だから、ワクチン接種も受けるのは特に抵抗はなく。まあ、順番が回ってくるのはずいぶん先になりそうな感じですけど。
ただな……筋肉注射って結構痛いんだよね。以前、お尻に打ったことがあるんですが、帰りのタクシーの中で真っ直ぐ座れませんでした。勿論、翌日には痛みは引いてましたが、ワクチンを打っている映像を見ると「うわ、痛そうだな……」とちょっと腰が引けてます。
はい、正直に言います。
注射怖いです。
さて、世間では緊急事態宣言が効果が出ていないとかなんとか色々と騒いでいて、在宅勤務の昼休憩でテレビをつけるとどこの番組でも「対策が甘い」とか「対応の遅れが」とか言ってます。あとは「GOTOが~」ですかね。
確かに昨年春に緊急事態宣言を出したときに比べるとなかなか収まらない感じですが、そもそも冬という季節はウィルスにとって活動しやすい時期にもなるので、その辺も考えるとこんなモンじゃ無いかなと言うのが正直な感想。
ただ、これだけは言いたい。
マスコミが連日、今日の感染者数がとか、重症患者数がといった事を報じている中で、「○日連続で~」「△曜日としては過去最大~」と報じています。この辺りの伝え方は統計を使って人をだます手法に近いですね。特に曜日ごとの感染者数なんて百%意味が無いなんて言いませんけど、祝祭日の絡みもあったりすることを考えるとどれほどの意味があるのやら。
また、「○日連続で~」と言うのも、前日とほぼ同じ水準だったりすることが増えてきていることを考えると、現状は「急増してる状況では無い」と言えませんかね?グラフでいちいち表してくれたりしてますけど、明らかに増え方が減っています。というか横ばい状態?
緊急事態宣言に効果があったのかどうか、まだ判断は難しいところですが、煽りすぎている感じのある報道はそろそろやめて欲しいところです。素人丸出しの芸能人が知った被って騒いでいるのを見るよりも、そろそろ全国の動物園で赤ちゃん誕生の季節が近いので、そっちの方のニュースが見たい。そんな風に思ってます。