表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/13

名無しのメッセージ。

 年間放射線量の低い居住制限区域に借家のある僕らは、比較的立ち入りしやすい身分だった。

 なので何度も、立ち入りした。


 だけどその都度いろんな障害があり、いろんな問題が立ち塞がった。

 あまりにも問題ばかりだったので、そのうち問題があることが当たり前だという気になって、感覚はどんどん鈍くなっていった。


 そういった意味では一番最初が、一番印象深かった。


 道の駅ならは。

 職場のあった第二原発。

 ぼらぐち商店。

 セブンイレブンとガソリンスタンド。

 海遊館別館。

 パチンコニューグランド。

 ツルハドラッグ。

 うなぎの押田。

 スーパートムトム。

 富岡警察署。


 誰もいない街並みは、ひたすら静かだった。

 風の音しかしなかった。

 侘しさを感じながら、車を走らせた。


 やがて借家に着いた。

 なにせ古い木造家屋だったから、ぺしゃんこに潰れているのではないかと心配していた。


 実際に現地についてみて驚いた。

 まるで何も起きていないかのように、借家はそこに建っていた。

 窓ガラスが割れているでもない。柱が傾いているでもない。

 本当に、最後に見た時のままの格好で、それらはそこにあった。

 仙台に出かけた、あの日のままだった。

 玄関を開けて中に入れば、今すぐにでも元の暮らしが出来るのではないか、束の間本気で、そう思った。


 中に入って、改めて衝撃を受けた。


 あらゆるものが倒れていた。

 あらゆるものが散らばっていた。

 泥棒が引っかき回したとか、そんな生易しいもんじゃない。

 壁に固定されていない、あらゆるものが床にぶちまけられていた。


 かてて加えて、目に見えない放射線の存在がある。

 それらはその瞬間も刻々と、僕らの身に降り注いでいるはずだった。


 ふう……我知らず、ため息が漏れた。

 足元がふらついた。


「○○ちゃん、頑張って」

 僕の心底を察した妻が、そう言って背中を叩いてくれた。


 弾かれるように、僕は作業に移った。

 作業内容は単純なものだった。

 今すぐ必要なものとそうでないものとに分ける。

 必要なものを段ボールに入れ、何が入っているか名前を書く。

 そうでないものは一か所にまとめ袋に詰め、あとで処分しやすいようにする。


 それだけ。


 それだけなんだけど、とても疲れた。

 だって、考えてもみてくれ。

 それらはつい先ごろまでは、片付ける必要がなかったものなんだ。

 あと数年か数十年か、そんな先まで移動する必要がなかったもので、捨てる必要のなかったものなんだ。


 あーあって、思った。

 全部、ダメになっちゃったよって、そう思った。

 思いながら、作業してた。


 床にCDが落ちていた。

 お気に入りのバンドのCDだった。

 持ち上げたら、黒い丸っこいものがついていた。

 鼠のフンだ。

 人間がいない間に繁殖し、住み着いている新たな支配者。

 彼らの生の痕跡が、付着していた。


 悲しくなった。

 こんなにも人間は無力なものなのかって、今さらながらに感じた。


 必要な荷物を車に積むまで二時間弱。

 僕らは迅速に借家を出た。

 線量計の積算数値にはまだまだ余裕があったけど、僕は妻に、それ以上の負担をかけたくなかった。


 帰り道、富岡駅に寄った。

 骨組みと屋根、それしかなかった。

 海までずっと、見晴らしよかった。

 以前よりもずっと、よくなってた。


 再び、うなぎの押田に差し掛かった。

 そこには歩道橋がかかってた。

 歩道橋に、横断幕が張られてた。

 交通法規の隣、制限時速50キロの表示の隣に、白地に黒で、こう書かれてた。


 富岡は負けん!


 って、書かれてた。

 びっくりマークの下の点は、富岡町のシンボルである桜になっていた。

 明らかに、震災後に張られたものだった。


 その瞬間の衝動は、筆舌に尽くしがたい。

 身の内からこみ上げるものがあって、僕はしばらく、車を止めていた。


 妻は何も言わなかった。

 無言のまま、僕がアクセルを踏むのを待っていてくれた。


 アクセルを踏みながら、僕は思った。

 若さだなって、思った。

 若くなければあんなことはできないし、言えない。


 その若さが、羨ましかった。

 その率直さが、羨ましかった。


 そうだよなって、思った。

 心底、納得できた。

 若さってのは、強く柔軟で。

 そうさ、震災なんかに、負けやしない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ