表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/13

無力だ。

3月13日から5月の後半まで、2か月間を秋田で過ごした。

大学の休み以来の、実家でのひさしぶりの長逗留だった。

自宅待機を命じられていたので仕事はなく、果たすべき目標は何もなかった。

ゆっくりと、虚ろに日々は過ぎて行った。


ガソリンや食料は、変わらず制限が続いていた。

だけど生活に困るようなことはなかった。

物にこだわりさえしなければ、贅沢さえしなければ、生きていくのに支障はなかった。


僕らの時が止まっている間にも、世間は目まぐるしく移ろっていた。

原発のニュース。

各避難所の様子。

津波や大火事。

何度も何度も繰り返し見た。


秋田の地元の友達。

会社の人や、福島出身である妻の親戚、友達。

多くの人と連絡をとり合った。

僕は当時、ネトゲのFF11をやっていたのだけど、そちらのフレンドの人たちも心配してくれていた。


被災した多くの人が、避難所暮らしを選択していた。

福島ビッグパレットなどの公的な機関。

福島県内の温泉施設やホテルなどの、一般の機関。

多数の人でごった返す中、不自由な暮らしを強いられていた。

僕らはだから、やはり幸運な方だったのだ。


みんな、色んな体験をしていた。

家が流され、柱しか残らなかったという同僚。

原発から数キロの道のりを、被ばくしながら歩いて帰ったという女の子。

元請け企業の人が、消防団の車ごと流され、帰らぬ人になったという話も聞いた。




ある時、珍しい人から電話がきた。

彼は僕の空手の師匠であり、会社の後輩でもあった。

僕らは仲が良くなかった。

業務上で何度もぶつかった。

一度だけだけど、取っ組み合いのケンカになりかけたこともある。

だから僕らは、仲が悪いのだと思っていた。


用件は簡潔だった。

福島県内のスクリーニング施設で放射線被ばくの数値を測定したそうだ。

その数値を教えてくれた。

……今思い返してみても身の毛のよだつような、それは凄まじい数値だった。

スクリーニングの担当者が数値を告げると、周りのみんながざわめき、離れて行ったそうだ。

彼の周りに、空白ができたそうだ。


僕は一瞬、答えに詰まった。

突然、末期ガンの患者だと告白されたような気分だった。


「そうか……」って、何度か言った。

「これからどうするんだ?」って、聞いた。

彼は、「どうしようもない」って、虚ろに笑ってるだけだった。

あとはもう、「頑張れ」という他なかった。

あれほど虚しい「頑張れ」もなかった。


僕は文章が好きだ。

言葉が文字が、時に人を救うことがあると知っている。

だけどあの時、きっと僕の言葉は、彼を救えなかった。

生まれてこの方、あれほど自分が無力だと思ったこともない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ