登場人物 *ネタバレ注意
ここから先は最新話までのマニュアルの時代索引+飯島君の周辺人物。
本編を御覧になる前の方にはお勧めできません。
「歴代勇者索引」
第5代 高橋洋輔 召還時27歳
農学 豊穣の守護 野菜ソムリエ2級 自然科学 教祖 不老不死
アデン歴524年風の月第2週緑の日に召還。
飢饉対策として食品の見直しや農畜産改革などを行う。
多岐に渡る活躍によりアデン国初代健康科学省を527年に設立。
栄養や交配、衛生など新たな概念をアデン国にもたらした為、当初の予想より多数の熱心な弟子を抱え一部地方では新たな神の使途として信仰対象にまで上る。
そのせいで聖教会と教祖として対立させられそうになりアデン歴550年退職。
偏狭の地で隠遁生活を送っていたがアデン歴627年、トマト元年にアデン帝国改めイツカミテイロ国、魔国改めユウシャホイホイ国の国交監査院永久院長となる。
第8代 奥宮修 年齢不詳
神学 神の慈愛 不老不死
アデン歴530年風の月第3週黄の日に召還。
国ではなく神殿に呼ばれた珍しい例。
状況把握後神の怒り事件を引き起こした張本人だが、宗教は文化アタックという自論の下で数々の文化を開花させていく。
結論からして神殿は目論見どうり神殿の復権を果たすことが出来たが表立っての政教分離政策によりよくなったんだか悪くなったんだかわからないとのこと。
巫女の条件に胸の小さな乙女を追加したためトマト5年には神殿を追い出される。
本人曰く「大人になっても小さいのは人に夢や希望を施している真の乙女だからである」。
第10代 清水美琴 召還時29歳
建築学 超平衡感覚 HPMP変換 鋼の心
アデン歴547年風の月第3週蒼の日に召還。
自然災害の多いアデン国土の建築技術を高める為に呼ばれたが「建材が原住民族レベル」ということで次代勇者を召還され2人で技術革命を進ませた。
村井と二人で頑張るつもりではいたがどうしようもない方向音痴のため送迎役の高橋が切れてからは王都から出ずに生涯をすごす。
高橋曰く、「明らかに村井に対してツンデレ」だったが生涯独身を貫き、アデン歴572年に死亡。遺体は召還時よりやや若返らせてから保存するようにという遺言が残されている。
第11代 村井努 召還時31歳
HP回復大 鋼の身体 探索
アデン歴547年水の月第3週赤の日に召還。
清水の専門外分野を補う為に呼ばれ数々の城壁や建物、釜戸など多数の技術をアデン帝国にもたらした。
現地住民と婚姻を結び2男3女を持つ。
王都の鍛冶ギルド近辺に住むウラー姓のものの3分の1が彼の末裔であり残りは弟子の末裔だということがレタス20年の調査で判明している。
一番この大陸に馴染んだ勇者と思える。
第17代 近藤智也 召還時17歳
剣技 ATフィールド 躁鬱 探知 探索 女難 不老不死
アデン歴625年火の月第1週赤の日に召還。
名言「俺は中二じゃない高二なんだ」はあまり人と関わりたくない時に使う諺として未だに有名。
魔王退治が当初の目的であったが主に魔国国家管理サイドから抜け出た侵略者たちの清掃に尽力する。
不老不死で黒歴史開示は最高刑であるという裁判所の判断から以下の文章は削除する。
第18代 相沢優子 召還時19歳
剣技 探索 探知 多言語 愛の力 コリン星召還 不老不死
アデン歴627年風の月第1週赤の日に召還。
近藤失踪疑惑の際に代理として呼ばれたが、出発前に近藤発見。
第2の対の勇者事件の被害者である。
愛の力の加護を良く用いるため、歴代勇者3本指に入る武力と知恵が働く。
普段は優しいユウシャホイホイ国女王であるが、気が短く血染めの服に冷笑を浮かべる姿で強く厳しく君臨している。
2代目ではあるがユウシャホイホイ国の永遠の王として存在しており、跡継ぎの必要性がないため王配は常に空いている。
第30代勇者 藤本勇次
スパイスマスター 神の慈愛 不老不死
宗教改革と言うか整理とカレーの普及に尽くした。本人曰く「隙間産業召還」。
第297代 飯島誠 召還時20歳
剣技 探知 探索 経済学 不老不死
かぼちゃ31年召還水の月第2週緑の日に召還。
現在進行形のオリンピック勇者。
現在目的不明、状況確認中。
「飯島君の周辺」
爺 神官長ぽい。長い髭をみつあみにしているのは奥宮の宗教改革時代の名残である。
高橋 テラキビシス