表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/23

第二十二話 捜索

全く・・・、昇一郎はどこに行ったのだろう。

周りをくまなく見回しながら、僕は生徒達で賑わっている廊下を歩いていた。

もうそろそろ掃除の時間になろうというのに、生徒達は依然として楽しそうに雑談を繰り広げている。

僕はそんな中を掻き分けながら、ただひたすら昇一郎を探していた。

保健室を出たきり、ずっと昇一郎の行方を追っている。

一旦教室に戻ってみたがそこに姿はなく、僕は踵を返して再び探索を再開した。

ただ、“探している”といっても、昇一郎が“何をしに向かった”のかは分かっていた。

恐らく、ではあるが。

昇一郎は静かに猛っていた。

それは、保健室に居る時点で分かっていた。

それが我有先輩が倒されたことへの怒りなのか何なのかは、「これ」といった確証がないからハッキリとは言えない。

ただ、昇一郎は“怒っていた”。それだけは確かだ。

だったら、昇一郎はどこに行くか?


間違いなく、犯人を捜しに行くだろう。


我有先輩を倒した、相手を。

探すにしても、手がかりはどこにも無い。

いくら昇一郎でも、その状態から犯人を探し出そうとは思わないだろうし、見つけられない。

だったら、まずは手がかりから探す。

その手がかりはどこにあるのか?


そうなれば、昇一郎が行き着く場所は、恐らくここ。


僕は足を止めて、顔を上げた。

本日見るのは二度目となる“1-H”と書かれたプレートを見上げつつ、僕は1-Hの扉を開けた。



本日三度目となる他クラスの生徒の侵入に、再びクラス全員の視線は扉の方へと向いた。

これは別に、僕から強そうな気配とかが出ていたわけではなく、単純に1-Hの生徒達の神経が敏感になっているだけである。

ただ、その反応を見て僕は確信した。

昇一郎は、僕が来る前に一度ここに戻ってきている。と。

だったら。と、僕は周りを見回した。

探すのは、僕と昇一郎を体育館裏へと誘った張本人。

その張本人はスグに見つけることができた。

僕はその張本人である、あの坊主頭の子に向かって手招きした。

その子は一瞬嫌な顔を浮かべたが、すぐにこっちに来てくれた。

そして第一声、

「何?」

昇一郎には敬語だったのに、僕にはタメ口だ。

いや、別に敬語で話してもらいたいわけじゃあないけど、なんか若干腹が立つな。

ともかく、今はそんな事どうでもいい。

僕は、

「すぐに済ませるから」

と、坊主頭君を廊下に連れ出した。


「何?」

再び、坊主頭君は言った。

「あ、いや、昇一郎・・・、あの銀髪でデカイのはどこに行ったか聞きたくてさ」

「ああ。彼・・・」

一瞬考えた後、

「体育館裏に行ったよ」

坊主頭君は行った。

「体育館裏?」

何をしに?

「さあね。なんにしても、君は行かないほうがいいよ。どうやら険悪なムードらしいから」

「え?誰かと一緒に行ったの?」

「ああ、例の転校生とね。あの後何があったのか知らないけど、凄く彼怒ってたよ」

やっぱり怒ってる・・・。

と、すれば、急がないとその「転校生」が危険だ。

「ありがとう。じゃあ」

僕は体育館裏へと足を進めた。

が、


「あ、ねぇ」


坊主頭君に呼び止められて歩を止める。

「?」

「やっぱり君は行かないほうがいいよ。彼、とても強いって噂だけど、あの転校生も我有先輩を倒しちゃうくらい強いんだから」

「・・・・・・・そうだね。気をつける」

僕はその坊主頭君の言葉に何か・・・、若干の違和感を感じつつ、それでも体育館裏へと急いで向かうのだった。

周りが就職決まったり自動車学校だったりで忙しそうです。

それだけです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ