表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
64/139

第五十六話 攻略:東京ダンジョン(1)

 

 紛い物の太陽に手をかざし、魔力の流れを感じ取る。


 意気揚々と突入したC級ダンジョン。そこは、草葉が揺れる草原。

 刀を構え、草木を踏み荒らし道なき道を行く。脛当てを撫でていく草花の感触が、足を通り抜けていった。


「銀雪。寄越せ」


 空を泳いでいた銀雪に呼びかけると、彼が一度咥えていた氷剣を離し、口部に白銀の魔力を集中させる。眩い光の狭間から、白銀のケースに覆われたスマホが出てきて、それを俺に手渡した。


 スマホを操作し、確認した情報。このダンジョンは、全部で四階層か。まあ、オーソドックスな感じだろう。


『竜の第六感』を以って、敵の位置を探る。それに『空間識』を合わせて階層の探査を行った。この、かなり広い第一階層には、全部で八十匹のモンスターがいる。


 少数精鋭型であることを考慮しても少ないような気がするが。まあ、いいだろう。

 魔力を使用し『竜魔術』を用いて、空を飛んだ。『竜の瞳』を使えば、豆粒のように小さいモンスターも見つけられる。


 体に龍を取り込んだのに伴い、習得したスキルは多い。『竜の第六感』はただでさえ強かった直感の制限を取り払い強化した能力だし、『竜魔術』は竜が用いるという飛行補助、身体能力の向上に加え様々な攻撃手段を有する、便利なスキルだ。『竜の瞳』は魔力の流れを捉え……『第六感』と合わせれば、未来視のようなこともできる。それぞれが、ユニークスキル級の強さを秘めていた。


「銀雪。この階層、お前に任せる」


「……クルルルゥルルル!」


 命令に答えた銀雪は、俺の周りを泳ぐように一周した。その後、俺が刀の鋒を向けた馬型のモンスターを見据え、口を開く。


 吸い込まれていく冷気。それが塊となって、光線を放つ。


 駆け抜ける白銀。降り注ぐ銀色の雪。地を凍らせながら進むそれに、逃げ惑う馬のモンスター。それを追いかけ、一匹残らず銀雪は凍らせていく。


 青々とした草原を、霜の野原としたところで。カチカチに凍っていた馬たちが、灰となりて爆発した。結果だけ見れば、最上のものと言える。しかし、思った以上に時間がかかってしまった。


「……やっぱり、あの龍のようにはいかないな。それに、これを撃っている間はお前が無防備すぎる」


「クルルゥ」


 ふうと一息ついた銀雪の姿を見て、考える。文字通りこいつと俺は以心伝心なので、意思疎通がスムーズだし、やはり考えていた通り俺のサポートに徹させるのが良さそうか。


 空から氷の大地に降り立ち、階段の方へ向かっていく。


 ここからは、俺の時間だ。





 第二階層。そこは、壁と柵に囲まれた、箱庭のような草原だった。降り立ってすぐに、こちらを警戒するモンスターの群れが俺を取り囲む。筋骨隆々とした二足歩行の牛と、体を贅肉の鎧で覆う、豚の群れが俺を取り囲んだ。


 その数、三十ほど。さらにその先に、こいつらを魔改造した、形容しがたい見た目のモンスターたちがいる。腕が頭から生えていたり、四本の足が腹から飛び出ていたり。


 銀雪が口部に魔力を集める。竜喰を構え、奴らを見据えた。

 やはり、久々のダンジョンを祝うのにビーフとポークは欠かせないということだろうか。素晴らしい。


 竜の脚力を用い、強く地を蹴る。黒漆の魔力を込め刀身以上の大きさを有す刀を、二閃。


 斬った、という言葉は相応しくない。歯型が付き体を八割以上吹き飛ばされた牛と豚は、文字通り喰われていた。


「ハハハ……この鎧袖一触に敵を捻り潰していく快感。竜の身となっても変わらない」


 それに、今は里葉がいない。好き勝手やっても、怒られない。


 進化した俺のスキルにステータス。そこから導かれる俺の戦闘理論━━俺の流儀が、合っているかどうか。


 ユニークスキルというのは、きっと使い手を体現するのだろう。

 その発動を感じて、そう確信する。この能力は、俺にぴったりのものだ。






 降り注ぐ陽光。乱反射する氷雪の残滓。


 戦いは続く。今までは、攻略を目的として敵を敢えて見逃したこともあった。しかし今は、この階層にいる全ての生命を消し去ろうとしている。


「逃げるなァッ!! この豚もどきッ!」


 俺に背を向け駆け出した奴の足目掛け、銀雪の氷息を放つ。足を凍らせ鈍らせたそいつを狙い、空を飛び加速して首を断った。


 奴を囮にでもしていたつもりなのだろうか。二足歩行の牛がアイデンティティを放棄し四足歩行となって、地を削りながら俺に突進してくる。


 迫る頭蓋と大角。それがどうした。


 左手の人差し指を伸ばし、奴に触れその突進を止めた。土煙が大きく舞う。


 奴は巨大な岩を相手にしているかのように、どんなに力を込めても俺を動かすことができない。


「ブモボボモもおオオっ!!」


「死ね」


 今の俺の練度ではまだ上手く使えない『竜魔術』を用いて、左手に小さな黒雲を生み出す。そこから雷電を迸らせ焼き付かせ、そのまま奴をミディアムレアくらいにした。


 ああ。なんて俺は圧倒的。


 しかしここはC級ダンジョン。敵はモンスターだけではない。


 草原だったはずの足元が、突如として足を取られる沼地に変容したことに気づく。さらに、地中に埋まっていたのであろう、その機構が動き出した。


 粉塵を撒き散らし、大爆発。魔力の動作を感知し起動した地雷。その直撃を貰う。


 俺がどうなったかを確認しようと、距離を取りながら様子を伺うモンスターたち。


 ……黒煙の中から歩みを進め、無傷のまま堂々と現れ出てやった。魔力障壁の、鱗一枚剥がすことができない。せいぜい、鎧に煤が付いた程度。


 牛と豚の動揺する声が聞こえる。


 ああ。なんという。


 戦えば戦うほどに、力は強くなっていく。俺はきっと、死ぬまで戦いをやめない。どんな形の戦いであれ、止めることはない。それこそが、俺の選んだ道。


 自身の強化されたステータス。そして得た、多種多様なスキルたち。


 その中で恐らく最も等級が高く、俺を体現したそれは━━━━




 ☆ユニークスキル

残躯(ざんく)なき征途』


 彼が歩むその道に、果てなどない。


 常時発動(パッシブ)


 戦闘時、自身の集中力・身体能力・魔力が大幅に向上。戦闘時間が長引けば長引くほどこの能力は強化され、また連戦を行えば行うほど効果は増強される。


 能動発動(アクティブ)


 彼の根源となる重世界を展開。

 畏怖の呪いを相手に与え、抵抗する敵を蝕む。




 黒漆の魔力が立ちはだかる敵を討ち滅ぼさんと、俺を焚きつける。魔力により強化されていた竜の心身は、更に強靭に。俺の思いに応える銀雪は、独眼を輝かせ。


 雑魚の妖異が、俺を止められるとでも思っているのか。


「殲滅するッ!」


 竜喰に込めた魔力。それを振るい斬撃を放ち、手当たり次第に牛と豚を斬り殺す。背を向け逃げ出した敵は銀雪が口から放つ白銀の魔弾で仕留め、近接は俺が片付けた。


 右からの薙ぎ払い。首を切り落とす。

 返す刀の刃。胴体を両断する。


 氷の剣を尻尾に纏わせた銀雪が、鋭く一回転し尾を鞭のようにしならせて、破砕し飛び散る氷塊とともに牛の頭蓋を叩き壊した。


 戦場にて光彩る。


 立ち昇る黒漆の魔力は、大空を染め上げるように肥大化していく。

 俺の勝利を喜ぶ竜喰。しばらく我慢させてごめんな。これからもっともっと━━━━


 喰わせてやる。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

html>

11/15サーガフォレスト様より発売

ダンジョンシーカーズ➁巻


html>

4/14サーガフォレスト様より発売

ダンジョンシーカーズ①巻

― 新着の感想 ―
[一言] ヒロインという名の外付け良心回路がいないと完全にヤバイ奴なの笑う。 まぁヒロインがいればちゃんと自重するなら問題ないですね。ヒロインに何かあれば逆鱗に触れられた竜みたいになりそうですけど。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ