表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

真夜中の踏切

作者: 城河 ゆう

最近周りでホラー系をよく見かけるようになったので、便乗して書いてみました。

ホラーな雰囲気出てたらいいな~

某24時間営業の飲食店でアルバイトしていた頃のお話です。


夜帯(たしか17時頃~22時)シフトでの仕事を終えて、深夜帯の人に引き継いで帰ろうかと思っていると、1人遅れてくるからと言われて、延長でヘルプに入った日がありました。


深夜帯は給料も多くなるから、と気軽にOK。


そのまま、4時間弱程仕込みなんかを手伝った所で、遅れていた方が到着。


簡単に引き継いで、さっと着替えてから自転車で15分くらいの帰路に。



秋も深まり、少し肌寒くなってきた時期。



真っ暗の中にポツポツとある街灯の下をのんびりと走る。



途中、いつも通る踏み切りに差し掛かった時のこと。




カンカンカンカンカンカンカンカン




小さく聴こえてきたのは、踏切の音。

それ自体は別におかしくはない。


終電が23時で終わっているはず、と言う事を除けば、だけど。


不思議に思いながらも、止まる事無く踏切に近付いていく。



(カンカンカン)カンカンカン



徐々に大きくなってくる踏切の警報音。



ぼんやりと光って見える踏切は、真っ赤なランプを点滅させながら電車の接近を知らせている。


それなのに、遮断機が降りていなかった。



首を捻りながらも、踏切の手前で念のためブレーキをかけるけど、数秒待ってみても、一向に遮断機は動かない。



電車、来てるんだよね?



そう思い、電車が来るであろう方を覗き込もうとした所で。



にゃ~



いつの間にか足元に来ていたらしい黒猫が、警報鳴らす踏切の方へと、トテトテと歩いていく。


本当に電車が来ていたら危ないと思い、自転車を降りて近寄ったけど、伸ばした手をすり抜けるように、黒猫がひょいと線路に飛び込んで。



次の瞬間



ライトの様な強い光が迫って来たのが見えて、咄嗟に身を引く。

そして、黒猫が轢かれてしまうと思ってギュッと目を閉じた。



しかし、いつまで待っても、ぶつかる様な音が聞こえてこず、恐る恐る目を開くと。





青白く輝く列車が、猛スピードで目の前を横切っていた。





真夜中なのに、車内には結構乗客の姿も見える。

ガタンガタンと音を立てながら走る列車自体が、ぼんやり青白い光を発しているせいか、乗客もなんだかみんな青白く見えてしまう。


そんな光景が数十秒。


今考えると、一体何両編成なんだと思わなくもないけど、そんな不思議な光景も、終わりの時は唐突に訪れた。



最後の1両が目の前を通りすぎた途端。

全ての音が消えたように、一瞬で静かになったのだ。



列車が通っている間は明るく感じた周囲も、切れかけの街灯にチカチカと照らされるだけの暗闇に逆戻り。

さっきまで、あれだけうるさく危険を知らせていた踏切も、今はシーンと静まり、上がった遮断機を夜風に揺らしているのみだった。



ワケが分からず、急に怖くなってきた私は、急いで自転車に跨がると、踏切が鳴っていないことを再確認して一気に線路を渡りきり、そのままスピードを上げて家を目指した。



(にゃ~)



風に乗って耳に届いた、微かな鳴き声から、逃げるように……

あの時の黒猫は、助けてくれようとしたのか。

それとも連れていこうとしたのか。


みなさんは、どっちだと、思いますか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ゾッとしますね。 閉まらない遮断機。 長い長い人の乗ってる終電以降の電車……。 描写がとても怖い。 ( >Д<;)
[良い点] 遮断機が下りないという事は、この電車はこの世の存在ではなさそうですね。 跳ねられた場合、物理的な死以上の大変な事態になりそうです。 私も、きっと黒猫は主人公を助けてくれたのだと思います。 …
[良い点] ∀・)至ってシンプルなホラー作品だと思うんですけど、雰囲気をとても大事にしているのと、丁寧に書かれているからそのリアリティがすごくよく伝わるなと思いました。 [気になる点] ∀・)文字が小…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ