表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

自分が大嫌いだ。

作者: みーく

「大丈夫?」


 紗由美(さゆみ)が、瑠夏(るか)に声を掛ける。


 大学の講義の3時間目。

 席は私、紗由美、瑠夏の順で座っていたから、朝から少し体調が悪そうだった瑠夏の顔色が、より悪くなっているのに、私は気付かなかった。


「……ヤバいかも」


 そう答える瑠夏に、紗由美は背をさすりながら言う。


「保健室行く? 1人で行ける? ついていこうか?」


 教授には聞こえないような小さな声で話す。


「大丈夫、1人で行く」


 そう言って席を立ち後ろの扉へと向かう瑠夏。


 バタン!


 瑠夏は立っていられなくなったのか、床へと伏せた。


 ガタ!


「瑠夏!!」


 瑠夏が倒れるのとほぼ同時くらいに、紗由美が席を立ち、瑠夏に駆け寄る。


「あ、」


 私も、行かなきゃ。

 私だって、友達だ。


 紗友美を追いかけるように、瑠夏の下へ行くと、教授が保健室に電話をかけながら駆け寄っていた。


「大丈夫?」


 ……なんだろう。

 ……なんでだろう。


 保険室の人が部屋に入ってきて、瑠夏を連れて扉から出ていく。


 講義は、何事もなかったかのように再開された。


 私は、ずっと何かに囚われたままだった。



             *



 昔、家で倒れたことがある。

 母に怒られているときだった。


 目の前が暗くなってきて真っ暗になり、次の瞬間には浮遊感。

 鈍い痛みが頭の後ろに広がり、今、倒れたんだ、と気づく。


 だんだん目の前が晴れてきて、母の声が響く。


「注意されてるのを嫌々聞いているから、体から力が抜て倒れるんだろ。それで? 倒れるって分からなかったんか。ばか」


 母は化粧をする手を止めず、私に目もくれず、そして、私を心配する言葉もなかった。


 私は泣いた。


 倒れて痛かったから?

 怖かったから?


 私は1人なんだって思ったから。



             *



 元々貧血気味なのかもしれない。

 病院には行ったことがないから分からないけど。


 何度か、授業中に目の前が真っ暗になった。

 耳鳴りがしだして、体のあちこちから冷や汗が止まらなくて、手が震えてきて、目の前も視界の端からどんどんと狭くなってきて、やがて目も見えなくなり耳も聞こえなくなる。

 5分ぐらい経つとだんだん目が見えるようになってくる。

 なんで起こるのかは分からない。


 最初は戸惑ったけど、机を掴んで、寝たふりでもすればバレなかった。


 そして何度も体験すると、慣れるものであり、大学の講義中にも1度あったが、やはりバレなかった。


 それが普通。

 私の日常はこれだ。


 なのに。


 瑠夏が倒れた教室は、私が暗闇を体験した教室とちょうど同じだった。


 だからだろうか。


 どうせすぐ治るよ、よくあること。

 こんなに心配してもらえてるなんていいね。

 私は誰にも気づかれないようにできるよ。


 なんて。


 じゃあ私も倒れればよかったの?

 みんなに気づいてもらえるようにさぁ。

 でも、みんな迷惑するよね。

 講義も止まっちゃうし。


 なんて。


 優しい人になりたいのに。


 私だって、何も考えずに、「大丈夫?」って駆け寄れる私でいたい。

 瑠夏を心配する心の間に、何かがあってほしくない。

 紗友美を見て、いいなって思ってしまう。

 普通に、友達を大事にしたい。


 何かに囚われてしまっている自分が。


 こんなことを考えてしまう自分が大嫌いだ。

フィクションへ昇華していこうと思う。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ