表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/73

第1章「会いたい人」1

劇中劇として誕生したお話しでしたが、自分でとって代表作といえるかけがえのない小説へと生まれ変わりました。


10万字程度の恋愛小説になります。

どうぞよろしくお願い致します。

 運命のような出来事はいつも唐突に訪れる


 誰かが決めたことでもなく、誰の意思が働いたわけでもなく


 唐突にやってくる


 全ては6年前のあの日から始まったのだ


 ピアノの音によって引き寄せられ


 物語の鐘が鳴り響くかのように、僕らを引き合わせた、あの日から



 僕の名前は佐藤隆之介(さとうりゅうのすけ)。日本生まれで日本人の父親とヨーロッパで生まれた欧米人の母親の血が混ざった金色の髪と白い肌をしているいわゆるハーフで、運動は得意という程ではなく、好きなことは音楽でピアノを小さい頃から習っている。

 まだ小学四年生だった当時の僕はある日の放課後、偶然忘れ物をしてしまい、学校の校舎に再び戻った時、第二音楽室から唐突に聞こえて来た、パッヘルベルのカノンの音色に引き寄せられるように運命の女性と出会った。



 彼女の音楽は最初に聞いたその時から優しさに溢れていた。それは自惚れのようだが、楽しそうにピアノを演奏する彼女の様子から見て明らかだった。

 年相応といえばそれまでかもしれないけど、それでも僕にとっては彼女の姿は何者よりも可憐で美しく映った。


 一方でピアノに向き合う僕はいつも一生懸命だった。ピアノを弾く楽しさをいつからか忘れていた。


 そう、僕にとっての才能はピアノしかなかった。それ以外に取り柄もなく、ピアノを上手に演奏できなければ、弾くことができなければ、僕は生きる意味さえも見失ってしまうだろうという危機感にいつも苛まれていた。


 だから、不安に駆られるように、暇さえあれば譜面を見つめ、演奏できるまで練習を繰り返した。


 僕はたとえ指や腕が痛くても、躓いて泣き出しそうでも練習を続けるほかなかった。


 つまりは自分の才能を信じたかったのだ。



 その時、僕の演奏を聞いた彼女は嬉しそうに目を輝かせて、こんな僕のために眩しいばかりの笑顔を浮かべてくれた。


 そして、僕のことを捲くし立てるように興奮した様子で褒めてくれるのだ。


 僕はそんな人見知りしない態度の彼女の姿を見て思わず笑った。


 久々に人前で笑った気がした。ピアノの前ですら上手に笑えることが少ない自分が、同世代の女の子の前で自然に笑うことができた。彼女のおかげだった。



 だから、この人は僕にとっての運命の人なのだろうと、この時、一瞬で思ったのだ。



「噂に聞いてたの……、式見先生(しきみせんせい)が、とってもピアノが上手な同学年の男子生徒がいるって……。


 それって、君のことだよね?


 私はね、四方晶子(しほうあきこ)っていうの、君がその子だとしたら、同じ小学四年生だよ!」



 太陽のように眩しい調子で彼女が僕の演奏を聞いて言ってくれた、ずっと忘れてることのなかった出会いの日の愛しい言葉。


 その声も、その時浮かべた彼女の笑顔も、ピアノの音も決して忘れることはない。


 僕にとって唯一の大切な人。


 いずれ再会すると約束していた、最愛の人。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ