表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【続編連載中】Wolfhound(ウルフハウンド) ー神話に殺された狼のやりなおし  作者: 灰皮 (Haigawa Lobo)
第6章 ー古き神々への拘束編
674/728

426. 下層の座 4 

426. Trenchpost 4


「Fenrirはさ…」


「在奴は…」


我らは、殆ど同時に、そのように口を開いた。



「俺達は、思ったよりも、共通の知り合いが、多いようだから。」


「本来であれば、僕らの間の会話は、もっと弾んでしかるべきだと思わない?」


主の、その親しく交わろうとする態度が、心の底から気に喰わぬ。

そう伝えたつもりであったが、我は人間の言葉を上手く扱えずにいる若狼の気分だ。


「ねえ、君って、Fenrirの守護神なんだろ?」


「そんな役職を仰せつかった覚えは、一度も無い。」


「でも、ピンチの時に、颯爽と現れてくれるような、ヒーローであることは確かだ。」


「それは、あのチビ助(Little One)が我をあそこまで、連れ出したから、出来たことだ。」


「ちびすけ…良いね!本人が聞いたら、きっと気を悪くする!」


主は、その小粋な響きが気に入ったのか、ぱっと顔を輝かせる。


「ああ、やっぱりじゃあ、Siriusの脚にくっついてたんだ。」


「…どいつもこいつも、我を内に宿したがる。魂が幾つあっても足りぬわ。」


「凄いことだと思うよ。後世に渡って、受け継がれる大狼の伝説だなんて。」




「…もう沢山だ。オ嬢も無事に送り届けた我は、いよいよ、この世を去らせて貰うとしよう。」


「それじゃあ、困るよ。もっと柔軟に、駆け付けて貰わないと。」


我は、この会話が、少しも実のあるものとならぬ予感を鋭敏に感じ取ると、すっくと立ちあがった。

前脚に身を預け、伸びをしてから、どうしてこいつの前で、そんな気を許した態度を取るのかと、心底呆れさせられる。

だから、嫌いなのだ。主のつけ入る様なその性格が。



「そのように言われる筋合いは、毛ほども無い。」


「…あいつ、ちょっと目を離すと、すーぐ死にたがるんだから。分かってるでしょ?」


「だから何故、主にそのようなことを頼まれねばならぬ。」


「そこを何とか、頼むよ。」




「…それが、主の役目であって、何故行けない。」


「だって、今さっき、俺のことなんて、ちっとも信用ならないって言ったばかりじゃないか。」


「我にどう言われようと、関係があるのか。主に十分な膂力があれば、それで済む。」


「…見ての通り、もうヨボヨボなんだよ。分かるだろ…?もうそんなに長くない。」


「ふん、都合の良い奴だ。連れて行って欲しいなどと抜かした次の瞬間には、自らの老いを惜しむか。」




「…うん。」




「俺なら、きっと出来ると、思っていたから。」




「はぁー…」


「神様とは、どうしてそこまで傲慢で在れるのだ。」




「全能だなんて、思ったことなんて無いよ。」


「実際、Freyaを幸せにできる自信なんて、これぽっちも無かった。」


「出来たと肯定する前向きな一歩なら、もっと無い。」




「…それで?」


「え…?」


「何を言いかけた。在奴が、どうしたと?」


「あぁ…」



「何を、聞こうとしたんだっけ。ああ、…そうだ。」




「Fenrirは…」


「幸せだったのかなあって。」




「……。」


思わず、口癖のように、下らぬと零すところであった。

どうして、そうやって、茶化すことも、無下にも出来ぬ話題を持ち掛ける。


「在奴に、直接そう尋ねれば良いのでは無いか?」


「…できる訳ないから。分かるでしょ。」


「我が、主の懺悔に付き合ってくれるとでも?」


「ああ、そうさ。」


「馬鹿なことを…」


「そうしたら、俺も聞いてあげるから。」


……?


「在奴は、何だって?」




「在奴は、これからどうなるって、聞きたかったんじゃないの?」


「……。」


「俺だって、詳しいことは、何も知らないけれど。君と一緒に気を揉むことぐらいなら、してあげる。」


「ちぃっ…」


狼のように、耳が良いとは到底言えぬが。

いやはや余計な口を開いた。




片膝を引き上げると、それの上に顎を乗せて、ぼそぼそと、それは独り言のように呟く。


「あのね、俺が初めてあの洞窟に赴いて、Fenrirに出逢った時の話なんだけど。」


「君は知らない、という体で話すと、彼は酷く、自分が狼であることを気にしていたんだ。」


「俺は、狼だ。悪い、狼だってね…」




「初めは、虐待を受けていたんだと、そう言う風に、教え込まれたんだと思ってた。」


「彼の父親だけじゃなく、周囲の神々からも。だから、追放された時に、きっとそのせいだからと、信じ込んでしまった。」


「言ってしまえば、人間の否定として、狼に成りたがっていた。」


「でも、それだけじゃあ、どうしても説明の付かない違和感が、彼の悲壮感には、ずっと付き纏っていたのを、俺は覚えている。」


「狼で、在らねばならない。」


「絶対に、その存在から外れることを許さない戒律が、彼の中に、強固に。」




「怪物であることは、もっと恐れていた。」


「それ故、俺がFenrirへ送ってあげた言葉は、彼の存在を、もっと酷く苦しめるものだったと、気付かされたんだけれどね。」


「どうにか、そこから救い出してあげたかった。」




「俺は、Fenrirのことを、そのどちらでもない場所へ、引っ張り出してあげようと、息巻いていたんだ。」


「狼でも、怪物でもない、彼が彼自身を愛せるような存在へ。」




「そのどれもが、無駄な、余計なお節介だと、今となっては笑うしかできないけれど。」


「無理強いせずに済んで、今は本当に良かったと思っている。」


「彼には、ちゃんと、偶像(icon)がいた。」


「彼には、きちんと、一生の目標とできる存在が、拠り所が。俺に出逢う前にあった。」




「それが、君のことだと気が付いたのは、彼が一命を取り留めてから、もっと後のことだ。」


「話だけは、彼の口から、聞かせて貰っている。」


……。


「君が、Fenrirの糧となったこと。」


「君が、誰かに殺して貰えるのを、ずっと待っていたこと。」




「未だに、あんな結末を、悔やんでいる。」


「ずっと、一緒に暮らせたらと、言っていたよ。」


「根掘り葉掘りという訳には、行かなかったけど。彼の口から出る言葉で、君を賞賛しないものは一つも無かったぐらい。」


「それからだ。Fenrirが、君になりたいと、決意を口にするようになったのは。」




「俺は、狼でありたいと、言うようにもなった。」


「強迫観念から逃げるように、狼を安全圏と捉えていた頃とは、違う眼差しで。」






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ