表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【続編連載中】Wolfhound(ウルフハウンド) ー神話に殺された狼のやりなおし  作者: 灰皮 (Haigawa Lobo)
第6章 ー古き神々への拘束編
633/728

311. おおきなしっぽの、ちいさなぼうけん 2

311. A big tail's little adventure 2


これだけ噎び泣き、其方の名を叫ぼうと、誰も呼応するものはいなかった。

同胞たちに、我が吠え声を知らぬものは居らぬのに。


悲しみに暮れた心情とは裏腹に、辺りは熱を帯びぬ白日に晒され、

街並みは静かに、そして明るく照らされて行った。

もうすぐ降るだろうかと、期待に仰ぐ寒空である。


どれだけ時間が経ったかと言えば、夜明けから皆を探し回って、今に至るのであるから、

実に数刻の間であることに、我は驚きを隠せない。


「……。」


全て、失ってしまった。


最早、この土地において、我は本当に、一匹ぼっちとなってしまった。

それさえ飲み込もうとしない。この胃袋は、ぐうぐうと鳴きながらも、もう一杯である。


虚しさだけが、しくしくと込み上げて来て、ただ狼狽え辺りを窺うばかり。

誰かが、そこに居るやも知れぬ。

それが、最悪人間であっても良い、などと内心譲歩する始末で。


こんな孤独を抱えられるようでは。

今や我は、新たな群れを求めんとする、どの一匹狼よりも役に立たぬような気がしている。




「ああ…えり好みをするつもりは、無いのだがな。」


「このままでは、埒が明かぬ…」


我が目下の目標とは、依然として変わらぬままだ。

この口が最後に含んだ獲物の感触を洗い流したい。

口直しのおやつを探しておったのだった。


しかしこうして鼻を嗅いでも、辺りは人間の臭みですっかりと潰されてしまっている。

我の思い描く喰い物を目当てに探し回っては、寧ろ効率が悪いようだった。


いっそ、この街から出てしまった方が、馴染のある獲物に出会えるだろうか。


地続きな、我の縄張りであるか、それだけでも確かめてしまいたい。

生憎、此処が何処であるか、皆目見当がつかぬ。

在奴は、遠い何処か、としか言わぬかったから。


だが、そうすると当然、我はヴァナヘイムの片割れを捨て置き、

見覚えのある景色や、嗅ぎなれたマーキングに巡り合えるまで、奔走する日々を送ることになる。


それは些か、惜しい気がしていたのだ。

この土地は、在奴らの縄張りであることは、重々承知の上で。

吐き気を催す瓦礫の山から、一刻も早く立ち退きたいと思う一方で、

もう、どうせ誰もいないのだから、一匹ぼっちなのだからと。


ひょっとすると、一度この地を後にすれば、

この街は我の前から、姿を消してしまうのではと思ったのだ。

ちょうど、あいつが我から、もう片割れを護ったように。


それならば、二度と、巡り合えなくなる前に、

我の重みで、動けずにいるうちに、

最期にゆっくり、見物して回りたいなどと、悪戯に芽生えた好奇心にしてやられた。

気を紛らわすのに格好の口実を、単に逃がしたくなかっただけと諫める者も、今や居らぬ。


お世辞にも、あいつが針小棒大に語った優麗なる大都市とはかけ離れておる。

これが、元は倍の広さを備えていたとしてもだ。

もうちょっとだけ、が、永久に続くことはあるまい。


「単に、腹も空いた…」


本能的に生き永らえようと言うのが、烏滸がましく、滑稽ではあったが。

自暴自棄な我が身に、明日はあるまい。

何のことは無い、冷静さを欠き、初めの思いつきにしがみ付く愚かさよ。

我が身に降りかかった悲劇を忘れ、

軽率に道を踏み外すぐらいで、寧ろ良いのだ。



「ううむ。城門を過ぎれば、小さい(ねぐら)ばかりでは無いか…」


「物色してやろうにも、鼻先でさえ通さぬ穴では。中も覗けたものでは無い。」


「いっそ、割って壊してやっても良いが。みだりにそうしてやるのも、今となっては些か気が引けるぞ。」


視界を遮るものがまるでなく、表通りを行進する大狼の様は、まさに蹂躙と言う他無かった。

それがちょっと気晴らしになって、また独り言を我に聞かせてやる口実が欲しくて、

嫌に影の伸びた幽霊街を当ても無く闊歩する。


朝方までは、此処にも平穏な朝が訪れようとしていたはずなのだ。

それらしい、辿るべき痕跡は、あるように思えた。


何やら、甘ったるい臭いが、時折鼻面を撫でる。

今、その正体を掴み倦ね、それに誘われてやろうとしている。


これがきっと、在奴の言っていた、ケーキという喰い物の正体であるのだ。

それを起き抜けに口にするのが人間の嗜みであるのか、それはもう知る由もあるまいが。


「また、消えてしまった…」


その痕跡が、風向きを変え、我の鼻先で、幾度も明滅を繰り返す。

案内人としては、大層要領が悪かった。

終着点であるのなら、そう言うが良い。

だがこの家屋も、我が邪魔をする余地を残してはいないようだぞ。

ゆるりと観光気分で、街中を練り歩くつもりは毛頭ないのだが。


「いや、此方か…?」


我はそれに固執した。

この匂いは、我の当初の目的に沿っている。

鼻の内壁にこびり付いた血の臭いを、既にその甘い菓子の香りは、塗り替えつつある。

これはきっと、口元に残り続ける肉の味も、舌が痺れる程に掻き消してくれるに違いあるまい。




「これ、か……?」


そうして導かれて来てみれば、行き当たったのは、ぽつねんと街はずれの広場に捨て置かれた東屋だった。

此処が、ヴァナヘイム北部の切れ端に当たるらしい。


存外、変哲も無いな。


「ふむ……」


確かに、その屋根の下に、目ぼしいものはあった。

しかし、既に冷めておる。

とても、強烈な蜜の香りを放っていたとは思えぬ。


しかし、導かれた甲斐も、あったようだ。


道中から気づいてはいたが、一際大きく、立派な建造群が、この北部に在った筈の山の端に代わって聳えていた。

そしてこの東屋有する広場は、この屋敷の主の庭であったらしい。


此処が、ヴァナヘイムでも貴い神族が住まう場所であったとすれば、

なるほど、此処で優雅な朝食を嗜もうというところでの、狼藉であったと。



その一角に、大きく開け放たれた広間。

どうにか我の頭をねじ込み、内見の叶う広さを構えているようだ。


「邪魔するぞ……」


そう詫びを入れ、灯りを外からの漏れ日に頼った部屋の中を窺う。


臭いな。

充満した人の臭いに、思わず顔を顰める。

その上、締め切っていたのか、かび臭い。


それで、気づくのが遅れて大慌てで、飛び出したのだろう。酷い荒れようが見て取れた。

肘掛けやら、机やら、至る所に、人間が身に着けていた長衣が散見される。

着の身着のまま、という奴か。大事なものさえ抱えず、駆け出したと見える。

済まないな、心情察してやれる。


…にしてもこの匂い。


在奴のそれでは無いが。


近しいものを感じ取れている。

思うに…血縁、その眷属の、住処だったのだろうか?


「……?」


まさか……?




‘Fenrir…‘


’俺の家に、遊びに来て欲しいんだ。’







すうすうと微かに聞こえる寝息。

その足元に転がる毛布の束を、恐る恐る捲る。



「……っ!?」


‘君に、会わせてあげたい。’


まさか、この赤仔…




“……?”


その仔は、産まれたばかりの狼と同じく、青色の眼をしていた。


美しく育てば、直に在奴と同じく、茶褐色のそれへと変わるだろう。


「主よ…」




‘名前は……’




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ