表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【続編連載中】Wolfhound(ウルフハウンド) ー神話に殺された狼のやりなおし  作者: 灰皮 (Haigawa Lobo)
第6章 ー古き神々への拘束編
620/728

306. 筋の戒め 3

306. The Dromi 3


こんな無様な醜態を晒しても、少しも恥ずかしいと思えなかった顔が、明らかに熱を持ったのが分かった。


呆れたことだが、この期に及んで、自分の体裁というものに、未だ興味があるらしい。


見られて、いたのだ。

いそいそと彼らの歓待の準備に明け暮れ、眠れない程の妄想に掻き立てられていた尻尾を。

満面の笑みで舌を垂らし、ちっぽけな同胞らと共に元気にはしゃぎ回る姿を。


此処は、俺の縄張りで、その内側を勝手に覗き見られていたのならまだしも。

俺が壇上へと登ることに同意した時点で、そうなることは目に見えていたのではあるが。


それでも、大狼がこんな風に、無邪気に振舞うことが。

ただ彼らの ’イメージ’ にそぐわないことが想像されて、


気持ち悪いだとか、寧ろ恐ろしいだとか、そう言った感情の露呈を伴わずとも、

ただ困惑の表情で眺められることを想像するだけで、この場でのた打ち回りたくなって。


全身が、この島の気候に耐え兼ねぬと嘆くよりも熱いのだ。



「初めから、群れを狙う、筋書きになっていたのか…?」



そんな一切の悶絶を押しやっての、精一杯の返しだ。


声が、ぶるぶると震えている。

きっと、仲間を標的にされた怒りと取って貰える。そうに違いない。


「そうは言っていない。ただ、彼らもこの島に脚を踏み入れることは、予見していたというだけだ。」


「自由に行き来するまでになるとは、想定していなかったがな。」


「……。」



「そして、繰り返される渡航の中で、お前も薄々、異変を感じ取っていたのだと思う。」


「鉄格子の間隔が、狭くなっていくことに。」


解釈の違いこそあれど、と俺は心の中で呟く。

表現それ自体は、ひどく新鮮で、このような状況でなければ、俺はその議論を好き好んで続けさせていそうだった。


あの箱は、’通りづらく’ なっている。


実に興味深い。彼らは待機呪文が齎す遅延を、そのように表わすのだ。

呪文(spell)詰まり(stuttering)が、起きていると。


あまり、良い響きでは無さそうだな。

使い手が少ないとTeusが零すのも、頷ける。

決して高位であることの謙遜では、無かったようだ。


「お前に気づいて欲しいと言わんばかりの、Suspendによる介入が、あっただろう?」


確かに、あった。

あの日の夜、Teusがどうやら介入を目論んだらしい最奥の壁面に。

俺の名を刻んだ、待機呪文の片割れが。


そして俺はそれを、自らの名を半分切り裂くことによって、改変したのだ。


今後の物語の展開を変え得る、そして俺だけが握っていられる、後に輝く欠片となることを願って。


「それだ。」


しかし彼は冷淡に、その過ちを咎める。


「それが、今こうして、墓穴を掘ってしまったお前の敗北へと繋がる。」




「そのメッセージに、お前は到頭気が付かなかったと言うのなら、

傑作とは到底言えまいが、悲劇ぐらいには、受け取ってやろう。」


「尤も、あいつが余計な真似さえしなければ、初めから全てうまく行っていたというものだが。」


「結果として、こうなったのなら、それで良い。」




「当初、Teusが我々に賛同したうえで、群れ仲間の移住を促したのだとばかり思っていた。」


「だが、それに対抗する為とあらば、確かに群れ仲間の全員を動員した方が、なるほど攪乱には効果がある。」


「現に、我々全員が、今の今まで、気が付いていなかったのだからな。」




「肝心の ‘あの狼’ が、乗船していないことに。」


「……?」


「俺達の間では、Disenchant(ディッチャ)と呼んでいる狼だ。」


解呪(ディス・エンチャント)だと…?」


心当たりが、まるで無い。

Teusに付き合わされて、群れ仲間の名前の全てを記憶させられた俺のリストに、似たような響きさえも見当たらないのだ。


けれどもその役割を冠せられた狼の名に、妙な胸騒ぎを感じる。


まさか……?


「俺たちからしてみれば、犠牲は、たった一匹で良かったのだ。」




「お前は、まだTeusが群れ仲間を捕らえ、そして我々に差し出した張本人であると、まだ考えているか?」


「それとも、あいつがそんなことをするはずが無いと、まだ彼を信頼する言葉を俺に向って吠えるか?」


「どちらだ、フェンリスヴォルフ。」


混乱し切った頭の中を覗き込むように、Torの茶褐色の瞳が差し向けられる。

じわり、じわりと、自らの退路を塞がれる過ちを詰られることよりも。

俺がTeusを信じられなかったことを、嘗ての彼の旧友によって詰られている屈辱の方が勝った。


その実感があったから俺は、彼にそのように呼ばれることに対し、無防備に徹していられたのだ。



「その狼には、過去に何度か接触を試みていると聞いている。」


「だが、そのどれ一つとして、成就したことは無い。」


「必ず、お前でもTeusでも無い、何者かによって、手酷い妨害を受ける、と。」


「喩えそいつが、眠っていたとしても、彼の意志に関係なく、だ。」




「言ってしまえば…守護霊のようなもの。」




「その狼だけでは無い。あの森、群れ仲間…」


「……そしてお前までもを、見護り、神々の介入から遠ざけようとする。」




「ヴァン族も、このような霊体に手を焼いていたとは。」


「実に厄介な憑き物を、遺して行ったものだ。」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ