表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【続編連載中】Wolfhound(ウルフハウンド) ー神話に殺された狼のやりなおし  作者: 灰皮 (Haigawa Lobo)
第6章 ー古き神々への拘束編
595/728

288. 見るに堪えない私 3

288. The worst of me 3


「ああ、くそっ…駄目だ…」


俺は頭に血が上って、いつ我を忘れ、人の絶えて尚、保たれた美しい景観に爪痕を残すかと気が気でなかった。


暑いのは、勘弁だと、あれ程言っただろう。

淀みなく悪態を吐き、仕方がないなと頭を振っても、次の瞬間には、また己を苛む自責の念に、情けないかな、愚痴が止まらない。


「どうしたら、どうしたら良い…」


媚びるように鼻を擽るリンゴの一球を口に咥えても、涎が湧いて来やしない。

こんなに腹が立つと、空きっ腹も埋まるのだな。

であれば、飢餓に喘いでいた俺に何よりも必要だったのは、貴方への懺悔では無く、もしかすると人間への絶えぬ正しい憎悪であったのかも知れない。


だが、困り果ててしまった。

本音を吐露すれば、何に対する怒りであるか、整理が付かずにいるのだから。


強いて言えば、あんな言葉を口にした自分、か。

取り消したくても、もう手遅れだ。


“我が…狼よ…”


何故、口を突いて出る必要があったのです?


私は、どうしても、彼女と此処で、密会を果たさねばならないのでしょうか?


“お言葉ですが…”


此処は、貴方が最高の自分として、私に身を(やつ)すのに、適当でないと感じてしまいます。

あの森で、貴方の縄張りで良かったでは、ありませんか。

此処は、毛皮を駄目にしてしまいます。

態々、南国の僻境を、貴方の式場とせずとも。

望む青の楽園で、悠久の時を過ごせば。

その世界が潰えるまで、皆が途切れることなく、祝福の吠え声を上げてくれると言うのに。

どうして、もっと早く。或いは遅く。

その感情を、発露させてはくれなかったのですか。


それに私は、奇跡の復活を遂げてから一番、最悪だ。

心身ともに弱り果て、こうして保つべき冷静さを欠いています。


私は、貴方に最も相応しくない。

貴方を、今までで一番、傍らに感じない。


今此処で、貴方がその通りの外れから、優雅に姿を現してくれたとしても。

ともすれば、私は恥ずかしさのあまり、尻尾を挟んで、逃げ出してしまうのでは無いでしょうか。


「ああ……」


顔の火照りが、収まらない。

此処は、極寒の雪上であるのだぞと言い聞かせてみても、却って鋭敏な髭が痒みを伴う。


「う、うぅ……」


到頭、俺はその場に座り込み、俯いて嗚咽を漏らしてしまったのだ。

何故、悲しいのかも、甚だ理解できない。


確かに、俺は、間違えた。

しかし、悔いるような後味は、牙の隙間に滲まぬのだ。


Skaが悪い知らせを咥えて来ないことに対してでも。

先刻のTeusとの諍いが耳にへばりつくからでも。

況してや、最悪の事態が齎す胸騒ぎに対してでも、無いのだ。


「……。」


これは…、これは…何なのだ?





火照った毛皮を冷やすのに、随分長い時間を夜風に当てられていた。

西岸から吹く潮風は、臭いばかりがきつくて、到底心地よいとは言い難いが。

これを、あいつは好きだと言うのだから、金槌の好みも良く分からぬ。


本来であれば、振り返った先にある港町の景観は、明るく照らし出されているのだろうな。

此処は、一匹で佇んでいられるような気分になれるから、その点においては、ヴァン川の畔に近しいものがあって、共感できる。

そしてあれが、ヴェズーヴァであると形容するのなら、お前はいつでも人間に優しい世界へ後戻りできる、安全な距離感が心地よいのだろう。



はて。二人の間の灯りが見当たらない。

ああ、俺が消し潰したのだったか。

激昂の余り、その時の記憶が飛んでいる。



「嘘だろ……。」


しかし戻ってみれば、薪の後は、既にもぬけの殻だ。

あいつ、俺が戻るまで、待っていろと言ったはずでは無かったか。

彼方も彼方で、耳を削ぎ落されてしまっていたらしい。

ふざけやがって。気分を損ねると、直ぐに俺を困らせようとする。

翌朝、覚えているが良い。

俺も偶には、狡猾と名高い狼の本領を発揮してやらねばなるまいぞ。


何をしてくれようか。

市場の食糧は、喰い尽くしても湧いてくるなど、幻想に過ぎぬと思い知らせる、兵糧攻めか。

それとも良からぬ気配を追跡しなければと尤もらしい空言を吐き、見張りを三日三晩、押し付けてやろうか。

はたまた、彼女は一晩だけ姿を現し、もう既に去った後であるなどと、真っ白な嘘を―……







“……?”




誰だ。


蠢く影を、視界の端で辛うじて捉えることが叶ったのは。

夜空が思いの外、明るく済んでいたからだ。


“……Skaか。”



随分な間の悪さで、姿を現してくれたな。

戻ったのであれば、直ちに知らせよ。

或いは、誰も迎えぬことに、一抹の不安に呑まれ往生していた所か。


それもこれも、お前が無駄な躊躇を覚えるからだ。

だがもう良い。これで答えもはっきり示された訳だし、余計な焦燥に毛を逆立出る必要も無くなった。


さあ、さっさと行け。

愛しのご主人様は、とっくの昔に、お休みになられているぞ。



“……。”



“……?なんだ。”



“どうし、た……”



どの星の並びだって、只の一つも目にしたことが無い。

故に俺は、この世界はやはり、元居たヴァン川と同じ水を分かつ、地続きな世界では無いのではとの疑念を強めていたのだが。


そうだとしても、そこに私の見出した貴方が輝いていなかったとしても。



満点の空に、貴女の遠吠えが

今度こそ、響いても良いでは無いか。




“……。”




相応しくない。

似つかわしくない。


景色も、季節も、彼女も、そして俺自身も。

何もかもだ。


貴方を迎えた私は、貴方から、今までで最も遠く離れている。



だから、今じゃない。

そんな理想を抱いてしまう。



故にもし、その逢瀬が、叶うのだとしたら。




それは唐突であるのだ。






そうだ。


いつだって、見過ごすのだ。


大事な瞬間に友の見せた、確かな決意の呼吸を。

大切にしなくてはならなかった、貴方の心の動きを。






“……。”







おめかしなんて、俺に何が出来ただろう。



彼女であれば、それは例えば、


子息らに受け継がれることの無かった、美しい雪消の白毛を、

愛すべき夫に隅々まで、毛繕いをして送り出して貰うようなことだろうか。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ