表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【続編連載中】Wolfhound(ウルフハウンド) ー神話に殺された狼のやりなおし  作者: 灰皮 (Haigawa Lobo)
第6章 ー古き神々への拘束編
556/728

268. 招待制 2

268. By Invitation Only 2


「温暖な気候の、リゾート地だよ。」


Lyngvi(リュングヴィ)島。

当然と言うべきか、彼は、その孤島の名を知っていた。


「リゾート…?」


取り敢えず、朝食の時間だ。

俺達は一度広場に戻り、群れ仲間たちを迎えてから、その手紙の内容について話し合うことにした。

彼らにとっては、ようやく取り戻した日常。こんな難事に妨げられて良いものでは無い。

Skaの不在も動揺の種となりかねないし、何より俺が一口でも牙をつけなければ、こいつらは頑として自らの取り分を得ようとしないのだ。

表面的にだけでも、この平穏は取り繕わなくてはならない。


「アース神族の神様たちが、バカンスでよく訪れるんだ…」


彼は器のスープを飲み干すと、ほっと溜息をついてそう続けた。


実在しただけでも、正直驚きなのだが。

どうやらその土地は、彼らにとっての憩いの場であったらしい。


「けっこう有名だよ。冬になると一度は、皆休暇で行きたがるような所。」


「ふうん…お前に限らず、人間は寒いのが苦手なのだな。」


「もちろん、穏やかな陽気に包まれて過ごしたいというのもあるけれど…」


「何て言うんだろう。高位な神様であることを示すための、一種のステータスみたいな意味合いのほうが大きいと言うか…」


「はあ……」


「詰まる所…主神による紹介制、であると。」


「…そう言うことになるかな。」


「言葉通りに受け取れば、認められた…大変名誉なことだと思ってくれて良いと思う。」


「名誉ねえ…」


「本当だよ。こんな時、君に対してでなければ、やったじゃんって、手放しに喜んでいた。」


「いいなあ、いいなあって、きっと周囲の神様たちも、皆口々に羨ましがっていたと思う。」


「ふん……」


今のところ、あまり良いイメージを持てていない。

寒くないということは、雪も降ら無さそうだしな。


「そんなこと無い!間違いなく良い所だよ。」


彼は慌ててそのように付け足す。

土地それ自体に罪はなく、寧ろ非の打ち所がないらしい。


「行ったことあるのか?」


「どんな場所なのだ。もっと、教えてくれ。」


「いや…」


「何だ、無いのか。」


「い、1回だけ。あるよ。」


何だ、その時の思い出が余程素晴らしかったということか。


「えー、えっと…確かスポーツ大会とか、開催していた気がする…」


「ほう、楽しそうじゃないか。」


「楽しいと思うよ…多分…」


お前、絶対それ参加してないだろう。


「運動神経最悪だし。」


「参加せずとも、観戦していて楽しいものなのでは無いのか?」


「いやあ…見たらどっちか、どうしても感情移入したくなっちゃうじゃん。」


「良いだろう、別に。応援してどんな問題があると…」


「勝っちゃうだろ、そっちのチーム。」


「ああ…」


そうか、戦争だけに限らないのだ。

神様としての武運が、そんな所にまで及んでしまうとは…


「そうだったのか、それは、済まなかった…」


「だからそもそも、やったこと無いんだよね。球技とか、そういう勝ち負けがある遊び…」


「俺と、同じだったのだな。」


「まあ、そういうこと……」




「…懐かしいな。」




「さっきは、あんまり良い思い出が無いように言ったけど。」




「本当に、良い場所だった…」




「……。」


Teusは何処か遠い眼をして、今度は白い煙を纏って溜息を吐いた。


その視線の先をぼんやりと一緒に眺めることをせず、彼の手に握られた手紙を凝視する。


「……。」




そして軽く咳払いをすると、Teusを我に返らせる。


「しかし、Lyngvi(リュングヴィ)島が魅力的な行楽地であることは良く分かった…」


「う、うん……。」


「では、一応このお詫びと言うのは、そのままの意味として受け取って良いと言うことなのだな?」


「どんだけお人好しなんだよ。こんなの皮肉以外の何者でもないだろ…」


君も以前、言っていたじゃないか。俺とFreyaの結婚祝いに、父上がヴェズーヴァに魔法図書館を送った時と同じ理屈さ。

自分たちにとっては貴重でも、当人には役に立たないものを、送りつけているだけ。


「そうかもな。」




「で、何処にあるんだ。それ?」


「……?」




「もしかして…ちょっと、興味ある…?」


「ああ、あるぞ。大いにな。」


「……!?」



Teusの顔が、ともすれば青褪めていると受け取れるぐらいに強張っていく。


「で、でも!君が他のアース神族の神様と居合わせることになったら…!!」


「そこら辺は、流石に貸し切ってくれているんだろう?」


Odinの側近がそこらへんの予約を管理しているのかは知らないが。

でないと招待なんてしないだろう。


「えっ…で、も…!?」




「それに、皆さまお誘い合わせてお越しくださいってことなのだろう?」


其方らを尊重した形で、償いをしたい、というのはそういう意味では無いのか?





「……!?」




「ほ、本当に行く気なの!?」




Teusは到頭、金切り声に近い大声を上げてしまい、周囲の狼たちの注意を一身に集めてしまう。


“……?”


「やめようよ、こんなの!絶対怪しいよ…!!」


「そうだろうな。」


「何かの罠だ。Fenrirのこと嵌めようとしてる!!」


「俺のこと、頭お花畑みたいに思っているのか?」


「……。」




「……何か、考えがあるってこと…?」


「この嫌がらせが終わるだけでも、万々歳だ。」


これで行きませんと吐き捨ててみろ。

明日、お前の屋敷は手紙の束で埋もれているぞ。


「そ、それはそうかも知れないけれど…」


それに、この土地からお前を一時的に引き剥がす手段として、非常に有益だ。

この機会を逃す手はないと俺は思っている。


「どういうこと…?」


「前に話しただろう。ヴェズーヴァに集う英霊たちは、お前に招待を受けて馳せ参じているのだと。

お帰り頂く術を此方が知らない上に、彼方も帰り方も分からずに漂い続けている有様だ。それならば…」


「俺と…Fenrirとの物理的なつながりを、断ってしまえ、と…?」


「そういうことだ。」


この土地に拠り所を失ったのなら、流石に彼らの存在も薄れてくれる筈さ。

お前がそのリゾート地とやらでのんびりしている間にな。


「……。」


「待って、ちょっと、考えさせて…」


彼は文字通りに、頭を抱えていた。


「勿論、お前だけが赴くというのも、民の不安を招く遊説ではある。」


「……?」


“そ、そうですよ…Fenrirさんっ!!”


堪らずSkaも一緒になって吠える。


“黙っていろ。お前は好きにすれば良い。”


“すみません…”




「Teusよ。彼女が良いと言うのなら、Freyaも一緒に、連れて行けばよい。」




「……!?」




「…人数制限は、特段設けられていないはずだ。」




決心がついたなら、目的地を知らせるが良い。

陸路だろうと、転送路だろうと、お望みの場所へ連れて行ってやる。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ