表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【続編連載中】Wolfhound(ウルフハウンド) ー神話に殺された狼のやりなおし  作者: 灰皮 (Haigawa Lobo)
第6章 ー古き神々への拘束編
490/728

211. ヴァフズルーズニルの歌 3

211. Vafthruthnir’s Sayings 3 


「どんな問題が出るのかは、俺も分からないんだ。」


Teusはマントの中から、一冊の書物を取り出すと、閲覧席の長机に置いた。


「……?」


重々しく装丁されている革表紙には、その題名が刻まれていない。


見覚えがあった。

何処かで、お前を読んだか?


そうだ。いつのことだったか、ある筈の無い景色の片隅に。

ヴァルハラ。主神の住まう宮殿の、その庭の日陰に、墓標の様にして、その半身を埋められていたものだ。


そんな記憶は、無かった。

だが、俺の一生の何倍も分厚く思えるこの書物が、確かに記憶の流れのある一点に居合わせている。

そう、錯覚させられている。


名の無い本など、図書館には、存在しないはずだった。

俺はもう殆ど、この塔に住み着いた魔物でありながら、全ての書物の名を覚えている訳では無いが。

それでも、そのようなものが、存在してはならないことぐらいは知っていたのだ。


名前を持たぬ本は、読まれない。

此処を訪れる者に、探されない。


お前は此処にあっては、ならぬものだ。


「開いてくれ。」


「……。」


「そうしたら、そのまま中身を見ないで、俺に渡して。」


「…こうか?」


一瞬、躊躇した。

扉を開いた途端に飛び込んで来るであろう、物語の書き出しが、

自分の頭の中に流れ込み、世界を変えていくのが怖かった。


それが好きで、尻尾をゆらゆらと揺らしていたのに。

脳天を揺さぶられるのを、初めて億劫だと感じた。


恐らくこれは、目を細めて読み聞かされる類のそれではないと、直感が呼びかけている。

だから、俺がそれを読む必要が無いと諭されて初めて、爪先で表紙を捲る勇気が湧いた。



「そう、ありがとう。俺が開いても、白紙のままだからね。」


「…どういうことだ?」


「分からない。俺が君に加担しないように、ってことじゃないかな。」


「お前が…俺に?」


「予めのカンニングは、許されていないって意味さ。」


要領を得なかった。

その本に記されているものを、Teusが先に読むことが許されていない理由が、俺に予めの助言を与えない為であるなら、何故今その書物を俺の眼の前から取り上げた?


「そういうものさ。飽くまで、中立の立場を要求されているというだけ。」


その言葉が、もう俺たちの構図を露呈させてしまっているんだよ。

中立なんてものは、相対する二人の間にしか生まれない。


「俺が今から、試験官になる。」


これは、俺と神々(あいつら)の間の闘い。

何らかの再現としての、知恵比べを持ち掛けられている。


「幾つか、この本に書かれている事柄について、質問をするから。それに答えて欲しい。」


彼は長机の、一番端に座って、手にしていた書物の背を此方に向けて広げた。


「どうぞ、座って。」


「……。」


「解答は、君に代わって、俺がこの本の白紙に記す。」


…不自然極まりない。

この試験は、俺一匹で、滞りなく完結する。

彼らが、飽くまで対話の構図を保たせようとしている理由を、推し量ることが出来なかった。


対話形式によって、即応性とでも言うべきか、筋道を立てた論述に、瞬発力を見出そうとしているのか。

それでも代筆は、公正明大に欠ける行為だ。


「お前が俺の喋った通りに綴る保証が、一体何処にある?」


「言っただろう?俺は中立の立場だ。どちらの不利になるようなこともしない…」


「それは、誓約文を読み上げているだけか?」


「…お願いだ、信用してくれ。でないと始まらない。」


「質問の答えに、なっていないぞ!」



“……。”


声を荒げたせいで、何匹かの狼が驚いて頭を擡げる。


再び静まり返った館内に、雨音がもっと強く打って響けと願うほどだ。




「くそっ……」


俺はTeusの対極にあった椅子を咥えて転がすと、荒々しく鼻を鳴らして腹ばいになった。


「その退屈でくだらない物語の書き出しに、こう記しておけ。」


「知能テストのようなものをさせられて、甚だ不快だ、とな。」



記憶力を試され、規則性を見抜く知力を試され。

凡才を見抜かれるのが、数値化されるのが、飽くまで俺を枠組みの内に捉えようとするのが。

一般常識を試されるのが、一番癪に障るのだ。


しかし、取り乱す様なことがあってはならない。

そのような問いの内の、どの一つも、今のところは俺の能力の欠陥を見出す重要な問いでは無い。


何か、致命的な一問を、混ぜ込んでくる。


そういうことだな?




“おい、Ska…受付に置いてあるインク壺を持って来い!”


“は、はい…!”


気が立っている俺に口答えをしてはならないことを、この賢狼はよく知っている。

きちんと、傍らに転がっていたペンも咥えて来ることも忘れない気配りだ。


“俺の所に持って来てどうする?お前のご主人様に渡して来い!”


“ひぇっ…すみませn…”


「Fenrirっ!!」


「お前が自分で持ってこないのが悪いんだろうが!」


「ああ、もう…分かったよ!ごめんね、Ska…ありがとう。」


“い、いえ…すみません。気が利かなくって…”


“ったく…”




…だが、これではっきりした。







Teusは、此方の味方だ。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ