表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
454/728

197. 穀雨 2

197. April Rain 2


俺が一切の反応を示さないことなど、彼にとってはいつものことに違いなかった。

それを勝手に、歓迎の意とまではいかずとも、拒まれてはいないと捉えて、

尻尾を決して水平から上げずに振り回す、控えめな喜びを露にする。


そこまで自分の中で鮮明に思い描けてしまうくらいだから、Skaは本当に愛されるべき狼だとの思いを新たにする。

だからこうして俺が、聞き分けの無い子供のように苛立ちを覚えるのは、全くもって理に適っていないことは分かっているつもりだ。


空気を呼んで背後に立ち尽くすことさえ耐え切れず、お前が俺の視界に入って来た時の、

その耳を垂らした不安げな表情を、ありったけの憎しみを込めて睨みつけるくらいなら。


俺はずっと目を瞑ったまま、どんな吠え掛けにも応じないのを見かねて、

この場を立ち去ってくれるのを待つつもりでいる。



“……。”



しかし、その狼の様子は、いつもと様子が違ったのだ。




“今度は、道に迷わず来れました。”




……?



ちょっぴり誇らしげで、褒めて貰えるかなと期待を隠せない。

その声を聞き取れた自信が無かった。

いつから、俺は友の吠え声に、懐かしみを覚えるようになってしまったのだ。


そんな風だったか、と。

いや、お前がこの森に足を踏み入れた時点で、その足取りによって、気が付くべきだったのだ。



“ちゃんと、一匹で。”


お前…


Skaじゃない、な?




“大変だっただろう。”


よく、此処まで泥濘んだ森を抜けて来れたな。


獣道の多くが、震災と腐敗によって、塗りつぶされてしまった。

狼の生得的な踏破力が、存分に試されたことだろう。


“この脚で泳ぐの、とっても大変でした。”


地上を走るのは、土の感覚が掴めて、だいぶ慣れて来たんですけれど、

水中ではどうしても密度が違くて、不格好に浮いちゃうんですよね。

でもそこからは、不思議と道に迷いませんでした。


“帰り道は、ちょっぴり自信無いですけど。”


この前は、Fenrirさんが、お家まで送ってくれたから。




“…そうか。”


恥ずかし気にそんな可愛いことを言うのに、俺はそうとだけ呟くだけで、冷たくあしらってしまう。


もっと、言葉を選び尽くして、褒めてくれると思っていたことだろう。

そうでなくとも、お前にご馳走してやるべき駄賃さえも、生憎今は持ち合わせていないのだ。


ごめんな。




“えっと…ごめんなさい…”


雨音ばかりの沈黙に耐えかねたのか、彼は謝った。

どうしてそんなことを口走ったのか、分らない。

身を牙で貫かれるよりも、辛い筈なのに。




“あいつからしても、自分よりは効果があると思ったんだろう。”


“それって…パパのこと、ですか?”


どっちでも良い。大差ないだろう。


“そんな言い方、しないで欲しいです…”



“だが、お前はあいつに頼まれて、此処までやって来たのだろう?”


“でも…でも、何度も、遠吠えをしたけれど、一度もFenrirさん応えて下さらなかったから…“


“自らの意志で、俺に逢いに来た訳ではないと。”


“…?”


“昨冬に、俺の元へと助けを求めに来たお前は、そんな風では無かった。”


“そっ…そんな…”


“命がけで会いに来てくれたな。”


“……。”


“だから、届いたんだ。”




“聞こえなかったよ。お前が来るまで。”




“俺の耳には、誰の声も、足音も。”




“だから、俺は何もしなかった。それだけだ。”




“……。”




“パパは…”


“パパはTeus様と、Freyaさんのご看病で、手一杯なんです…”


“ママも、ずっと悲しそうにしてるし……”




じわりと、瞳が潤んだのが分かった。


せっかく頑張って、Fenrirさんに会いに来たのに。


今にも泣きだしそうな顔で俯くのが、ありありと想像出来て。


もう耐えられない。




“わ、悪かった…ごめんな…”


小さく啜り泣く声が漏れ出した所で、俺は自分より遥かに幼い狼の前で、子供のように卑屈になることを諦めた。


“酷いこと言ってしまった…本当に済まない…”


お前に対して怒りをぶつけたって、何にもならないのに。


“ありがとう。会いに来てくれて。”


来てくれて、嬉しかった。


“だが、Sirius。俺は、俺はどうしても……。”







“どうしても、この森から、出られないんだ……”







“うっ……うぅっ…うぅっ…”


ああ、何てことだ。泣かせてしまった。

TeusとSkaに、本気で殺される。


“ぼっ…ぼくのほうこそぉっ……ごめん、なさいぃ…”


“結局、Fenrirさんの言う通りなんですっ……。”


“Teus様の…ショウシュウに、応じて欲しいんです…”


彼は恐らく、Skaから受け取った伝言をなるべくそのまま伝えようと、懸命に人間の言葉を紡ごうと試みる。

意味を上手に理解できない様子が、昔の父親を彷彿とさせて、胸がじわりと熱くなった。




そうか。お遣いも、任せて貰えるようになったんだなあ。




“Fenrirさんが、生きてるって分かっただけでも良かった…!!”



“パパが、Fenrirさんはきっと、具合悪そうにしてるからって…”




氾濫のあと、一度も姿をお見せにならなかったから。

皆さん、Fenrirさんのこと、とっても心配してるんです。


こっちには、Fenrirさんだって雨宿りが出来るお家もあります。

ご飯だって、きっと用意してくれます。



“少なくとも此処に居るよりは…ね?”



“ねえ、Fenrirさん…”



“一緒に、帰ろ?”




“……。”




“…分かってる。”


好きで此処に突っ立ているんだ。放っておいてくれ。

なんて、もう言えない。




でも、もうちょっとだけ。


あともう少しだけだ。


晴れ間が覗くまで、待ってはくれないか。




“じゃあ、僕も此処で一緒に待ってます。”


“勝手にしろ、なんて言えると思うか…?”


お前は自らを過少評価すべきではない。

一匹で帰れるなら、迷いなくそうすべきだ。

帰りが遅くなっただけで、父親と母親が、一体どれだけ心配すると思っているんだ?




お願いだ、これ以上、俺をこの物語の悪役にしないでくれ。



そう伝えるが早いか、

彼は幹の根元で雨宿りをするように、俺の後ろ脚にぴたりと毛皮をくっつけ丸くなってしまった。


この距離感で、我慢してあげます。でも、絶対に一匹にはしないでくださいね。

そうやって、俺をあっという間にその場に縛り付けてしまったのだ。







“今日は、わがおおかみと、お泊りだ。”







-Chapter 5 Brothers’ War Ends


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ