表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
261/728

102. 霜の血 4

102. Jotun’s relative 4


返り血を一滴も纏わぬTeusを背中に乗せると、俺は満足げに唇を捲らせ牙を剥きだした。

彼の視線が頭上へと消え去ったことで、耳を除いた表情が解放される。


仏頂面を心がけていても、俺の舌は知らずのうちに、垂れて笑顔を形作っていたことだろう。

Skaのそれを毎日見てきた奴だ、それぐらいは察しているに違いない。

この窮地を、少しもそうと感じられていないことを。

そう、俺はすこぶるご機嫌であったのだ。


ほら、どうだ。

お前たちが命を賭してまで奪いたがった神の名は、今もこうして傷一つ付けられずにこの狼に守られているぞ。

まだ一滴の毒の与える影響ばかりが、気にかかっている。

それがこの軍勢が無力であることの、何よりの証左ではないだろうか。


俺さえも飲み込んでしまえそうなあの大蛇も、血と灰の色の世界の主も、所詮は俺の行く手を阻むことはしなかったという訳だ。


「では、行くとするか。」

まるで旅立ちの新たな朝を告げるかのように、俺は朗らかな声をかける。

如何にも勿体ぶった様子で立住まいを整えると、添えるようにして、尻尾を高々と掲げ、ポーズを取ったりなどする。

それから舌をくちゃりと鳴らして鼻を舐めると、自分の匂いで腐臭が紛れて良かった。


ほんの少し、ことが自分の思い通りに進んだくらいで、こんな図に乗るようなことを俺はしなかっただろう。

狩りに於いて、傲慢な態度はいつだって身を滅ぼしてきた。

この森を誰よりも速く、長く駆けることのできる狼であっても、飢餓には勝てず、神々からは身を隠すほかなかった。

そのことを身を以て経験してきたはずの自分が、今まさにこの瞬間に酔い痴れている。

俺は、錆びた血の匂いを嗅ぎ過ぎたのだ。


「はぁ…。」


「邪魔だ。」


浮足立って良い。

俺が背中の荷物に、煩わしい思いをさせたことなど、嘗て一度でもあっただろうか。

致命的な一撃を躱すような、仰々しい動きなど必要がない。


群衆を掻き分けるように、ちょいと前足で宙を引っ搔いてやるだけで良かったのだ。

それだけで、行く手を阻む蝙蝠羽の化け物は地に伏せ、耳障りな断末魔を上げて藻掻く。


鋭利な切っ先で吐かれた血反吐だって、俺の毛皮に傷一つ付けられやしない。

彼を振り落とさぬよう毛皮を震わせれば、木陰に滴る雨水と同じように弾かれる。



図体ばかりがご自慢の(けだもの)どもよ。

道中のモブとして余りにも頼りないがゆえに、

貴様らを相手取ることだけが、面倒極まりない。


「この神は少々、先を急いでおられる。」



道を、譲ってはくれまいか?

先ほどの応戦で、時間を使い過ぎてしまったようでな。

Teusの前で、良いところを見せたくて張り切ってしまったのだ。


予てより、この時を待っていたのかも知れない。

俺だけに、与えられた。俺だけにしか救うことのできない友の窮地を、絶好の表舞台を。

こいつらが、総出で用意してくれたのだ。


ずっと、待ち望んでいたのだ。

Teusの命を、救うことのできる夢物語。

本当の意味で、恩返しができる、この舞台を。


誰の力も、いらない。

此処にはSkaも、群れ仲間たちも、最愛の女神もいない。

この森から、ずっとお前たちの活躍を、羨んできたものだ。

ともすれば、妬んでいたのかもしれない。

この神の命を何度も救い、最高の友として、妻として、傍らに立ってきた、彼らを。


俺も、そんな風に。憧れてきた。


運命を担うのは、今度こそ、ただ一匹。


その配役には、ああ、この狼こそが相応しいとは思わないか。




忍び寄る死の影に怯え泣いた俺に、Teusはいつも笑いかけてくれたよな。

時折、その笑みが信じられなかった俺は、苛立ちさえも覚えることがあったけれど。

こうして季節がぐるりと廻った今にして思えば、笑ってくれるお前が、それだけで俺を救う偉大な力の担い手であったのだ。


大いなる、優しい神様の、その真似事をしてみたい。


立ちはだかるどんな脅威にも、不敵に笑ってみせるのだ。

大丈夫だぞ、Teusよ。



彼らに見せる怯えた表情を、こちらにまで向ける必要はない。

直ぐに、お前の為に、道を開いてやろう。

そうしたら、また話をしながら、森を歩こうではないか。



“グアァ…ア…アァァァァァ…アアアァァァ…”


「ふん。もう少し、歯ごたえがあっても構わなかったのだぞ?」




強すぎたのだ。




これは、想定されていなかったことだ。

筋書には無かったに、違いない。



そうか…。

そう告げられた、覚えがある。


俺は、狼である以上の存在であったのだ。





「…Teusよ。」


「聞こえているか?Teus。」

「えっ…!?あ…うん。」


「此処からは、お前の表情が見えぬ。怪我は、無かっただろうか。」

「だっ…大丈夫だよ。心配してくれて、ありがとう…。」


「ならば良い。お前はそうして、護られていれば良いのだから。」

「……。」




「さて、大方は片が付いた。待たせたな、これで自由に動けそうだ。」

「いや…油断しないで、Fenrir。どんどんあの子に近づくにつれて、あいつらの数が、多くなって来てる気が…。」


「そう思うか。やれやれ、主を護りたい気持ちは分からぬでもないが、(かくま)う脳があっても良いだろうになあ。」

「だからやっぱり…罠なのかも。」

「誘われているなら、猶更向かうべきだ。待っていても、始まらぬ。」



「そうだけど…くれぐれも、気をつけてね?」

「ふふん…今までの戦いぶりでは、説得力に欠けてしまっていたかな?」

「そんなことないけどさ…。」



「ねえ、本当にFenrir、大丈夫なの?何処も、おかしいと所はない?」

「心配してくれるのか。お前はやはり、優しいなあ。」




俺は是非とも、あの少女とは話がしたく思うぞ。


今ので確信に変わった。

それが叶わぬと言うのなら、少々面倒なことになりそうだからだ。

幾らそいつが元凶だと憎み蔑んでも、首に牙を突き立て殺してしまうのは…Teusの前では気が引ける。


彼にもその姿が等しく見えているというのであれば、穏便に済ませようではないか。


俺は友達だから、良くわかるのだ。



その時には、お前はきっと、変な気を起こそうとする。

あの娘を庇って、愚かな勇気を示すに違いない。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ