表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
258/728

102. 霜の血

102. Jotun’s Relative


「Teusよ…。」

一つだけ、聞かせて欲しいことがあるのだ。


「なあに?Fenrir。」

どこか眠たそうな声をしたTeusは、それはもう素晴らしい追憶に浸っていたのだと分かった。

その場面の中に、俺はどれくらい映り込んでしまっているのだろう。


「一度、降りてはくれぬか?身震いがしたいのだ。」


数千年、いや、殆ど永遠に近い時空を生きた天空神は、一体どれほど起伏に富んだ物語を歩んできたことだろうか。

鑑みれば、得てして、薄めて美化したい思い出ばかりが濾過され色濃いに違いない。


俺には確信に近い、同情にもならない直感がある。

こいつは、自分よりも不幸だ。

そういう風に、生かされてきた。

なんて失礼極まりないことを抜かすのだろうな、神に向かって。

主体的生を、疑うなどとは。


そんな彼の中に濁る、手元に抱えて微笑んでいたい一抹の幸せに、俺は不運にも居合わせたのだ。

別に俺がこうして生き永らえていなくたって、こんなにも勇敢で利他的な男が、最愛の妻と結ばれぬはずがない。

利口で慈愛に満ちた狼にも、遅かれ早かれ出会う巡り合わせだった。


そう。こうなることは、必然であったのだ。

嬉しそうに見つめ合う二人と、その間で尾を振りお座りをするSkaは、いずれ皆の目に触れる日常であった。


俺は、偶然にも、その場を通り過ぎただけ。

そんな一場面の、ほんの一瞬を共に生かされたに過ぎない。



それなのに、俺はTeusの記憶の舞台の中で、確かにこの姿を演じたと実感したがったのだ。


ああ、いたね。

そんな名前の狼も。


それぐらいで良い。

これからの栄華のふとある時に、思い出せるぐらいの。

危うく、忘れてしまいそうになる程度の。



色の褪せた芝生の上に降り立つと、Teusは物珍し気に空を仰ぎ、それから喉元に手をやった。

そんな仕草が、逐一俺を惑わせる。


「Teus。」


お前は様々な世界を、見てきたのだと思う。

アースガルズに、ミッドガルド、それからヴァナヘイム。

地続きであるかどうかはこの際、問題では無いな。


そして想像もつかぬような悲劇に、心を砕かれつつも。

俺にそっと教えてくれたような景色に、密かな憧れを抱いて来た。


このようなものは、果たしてあっただろうか。


それが聞きたい。


「お前の目の前に広がる、この世界は…」




「美しいか?」




真っすぐにTeusの瞳を覗き込み、俺は息を止めて答えを聞き漏らすまいとする。

その手があったなら、不安を紛らわしたくて、首元に伸ばして掴んでいたことだろう。



「…。」


「うん、きれいだよ。」



「この景色に、君は映える。」



「気高く、美しき狼よ。」


「あはは…Fenrirの口調真似したけど、あんまりカッコ良くない?」




「……。」


涙が零れたでもないのに、俺は耐えがたく。

目をぎゅっと瞑り、恐る恐る見開く。



「Teus……。」



彼の顔から、笑顔が消えることは無かった。

なんてことだ。


こいつの思い出の中に、


いらぬ狼が一匹、混ざり込んでしまったのだ。

産まれてはならぬ、怪物の血が。




「もう一つ、もう一つだけだ。」




「…これっきりにしようぞ。」




「だから、聞かせてくれ。」



「ふぅー……。」

震える息を吐き出し、毛皮を震わせ、纏わりつく腐臭を払う。




「伏せろっ!!!!」




弾けるような怒号と合図に、Teusが膝を崩してしゃがみこんだ。

お陰で、彼の背後に潜んでいた視界が姿を現す。

「……!!」

目の前に飛び込んできたのは、得体の知れぬ赤い痰だった。


それが同じ毒源から湧き出ているであろうことは一目で分かった。

Teusの視点からはどのように見えているのか、興味があるところだが、少なくとも喰らってはならぬ代物だろう。

目の前の彼に飛散することも、避けなくてはならない。


どうする?

決して反応できぬ距離では無かったが、それ故俺には逡巡する余地があった。


この巨体を以てしても、容易かったのだ。

こいつが矢の如く素早く全方位から迫ってきたとしても、俺を射抜くことなど決して出来まい。

毛皮の先を、掠りもしないのだ。



だが、この先の展開の契機として。

俺はとある天啓に耳を傾けたのだ。


この悪魔の血に、俺が安易に触れるようなことがあったなら。

その失態は、俺自身にどういった変化を産むだろうか?




言ってしまえば、こうだ。


俺は、Teusと同じ景色を拝むことが出来るのか、と。




「ふんっ……!!」



ガッキンッ…



金属どうしがぶつかりあうような、重たい音が響き渡る。




「なるほどな…」


拒絶された、とでも言うべきか。

頑丈な怪物の爪によって弾かれたそれは、個体であったのだ。


砕け散ることもせず、飛んできた槍状の形を保って地面にめりこんでいる。


「フェ…Fenrir…?」

目の前に突き立てられた血の鏃を見てぎょっとしたTeusは、尻餅をついて俺を見上げる。


「ふむ、傷ついてはおらぬな。大事な爪が欠けては事だ。」

「こ、これって…?」



「随分と近くまで、迫ってきていたようだ。…まあ、俺から近づいてやったことを誤解しては困るがな。」





「え…えっと、どこ…え…?」

「後ろの茂みだ。よくそんなので生き抜いて来れたな。」

「うるさいなあ、どうせ弾なんか当たらないもん。」


「運が良いから絶対に外す、か…羨ましい限りだな。」

俺が警告を発さなければ、脳天を貫かれていただろうに。それさえも予定されていたとなっては、甲斐が無い。




姿を隠す必要がないと悟ったそいつらは、ぎこちない所作で、俺達の前に姿を現した。


そう言えば、あの時もそうであった。

息一つ、聞こえてこない。


「Teus…お前には、彼らが何に見える?」

「何に…見える、か?」


ようやく臨戦態勢に入らなければならぬことを悟ったTeusは、立ち上がって俺の傍らに並んだ。


「…わからないよ、Fenrir。どういう意味?」




「済まないな、こんなことを聞いてしまって。」




だが重要なことなのだ。

これは、お前を蝕んでいる毒牙に関わることかも知れぬ。



「お前に見えているものは、到底 ‘人間’ と呼べるものではないな…?」


「……」


「Teus…!」





「う、うん……」


「こいつらは、こんな世界にいて良い生き物じゃない。」


「人ならざる者、であると…。」


「Fenrir…?」



怯えた瞳で此方を見つめ、頬の毛皮を握りしめる。


「な、なんで…そんなこと…?」


「いや、ならば良い。…良いのだ。」






その言葉で、迷いは消えた。

お前の世界にいらぬ者など、消してくれる。



「……後は、任せろ。」







不羈であって良いか。

これは、お前を巡る戦いなのだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ