表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
62/66

第五十二の問い「何でこのシチュエーション?」

 ばふんっ!

 思わず身を預けたベッドは、憎たらしいほどフカフカで、一瞬体が宙に浮くが、次の瞬間にはすぐにマットレスの上。何とも贅沢なベッドだ。


「……何であんなこと言っちゃったんだろう……」


 ぽつりと出た言葉を、あたしは起き上がり、必死で撤回。手をパタパタと振り回し、真っ赤な顔で大きな独り言。


「いや、別によかったんだよ!? 確かに、あんな風に言うとは思わなかったけど、言いたかったんだし……。にしても……返事は……」


 自分に耳としっぽが生えていたら、最後の言葉でだらりと垂れてしまっていると思う。

 はあ、とため息とともに、青で統一された部屋を、腕を組んでぐるぐると歩きまわり始める。無駄に広いので、目が回ることはなく思考モードに突入。


「いや……でもさすがにあれはなかったんじゃないか……? 何で吐き捨てるように言っちゃったんだろう……。うん、初めてってこともあったけど……。それじゃただの言い訳じゃないか!? あたし!」


 ああー、と頭を抱えてしゃがんだところで、とんとん、という軽いノックの音が響いた。なんという空気が読めない(バッド)タイミング。


「…………どうしよう、とりあえず居留守かな……誰にも会う気はさらさらないし。じゃあそうしよう」


 立ち上がりもせずに居留守を突き通すことにしたあたしは、とりあえず机の下に隠れる。大きめな机で助かった……。

 しばらく息を殺していると、「入っていいのか……?」という、悔しいけど聞き飽きた声が聞こえてきた。


「……何でいないんだ……? 誰かの部屋に行ってるとか……?」


 いないことが予想外だったのか、声の中に戸惑いが読み取れた。

 少しして、部屋の中を探索する、こつこつという乾いた靴の音が響く。別にやましいことはないけれど、隠れたまま後に引けなくなったあたしは、必死で気配を殺し、息を止める。


「……保崎」


 ぴたりと足音が止まったので、机の下からおずおずと顔を出してみると、すぐ上に、少し怒ったようなレイの顔があった。


「……ひゃっ!? あ、別にやましいことはないんだけど、何となく居留守したら後に引けなくなって……」


 頭を掻きながら言い訳を述べるあたしに、レイはニコリと笑う。

 口元はいつもからは考えられないほど、優しく曲がっているが、目はぎらぎらと光っていて、どんなに天然な人でも、どんなに空気の読めない人でも、彼の怒りは手に取るようにわかるだろう。

 焦り始めたあたしは、さらに言い訳をヒートアップさせる。


「誰が来ても出ないつもりだったんだよ!? そこは本当。何もレイじゃなくても、クロードとかアシルさんとかソウシとかでも出たし……」


 その時、レイの切れ長の目が細くなった。


「何でそこにその三人の名前が出てくるんだ?」

「……え?」


 怒りを抑えきれていない声がかかり、気が付くとあたしの右腕はレイに掴まれていた。がっちりつかまれており、振っただけでは取れ無さそうだ。


「俺はただ、お前にさっきの返事をしに来ただけだが……。気が変わった。本当はさっきのやつらにも媚を売っているのか?」


 長めの前髪から見えるレイの黒い()は、うっとりするような色をたたえているわけでもなく、ただただ、冷たかった。

 視線をそらせずにいると、ぎり、とつかまれた手に力がこもられた。


「何言ってるの……? あたしにそんな器用なことができるとでも思ってるとか……?」


 冗談で言ったつもりだが、あながち外れてはいないようだ。


「ああ、思うな」

「何で」

「だってさ」


 ゆっくりと、確かめるように言ったレイの目には、さっきまでの冷たい感じはなく、明らかにあせりで揺れていた。



 Q、何でこんなシチュエーション?


 A、こっちが知りたいわ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ