表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/89

第九話 マイホーム購入

 街を歩いているとすれ違う人が振り返る。


「おい見ろよあの三人、すごい美人だぞ」


 その三人の内に僕も含まれているわけね。

 昨日までの違和感がやっと分かったよ。




「いらっしゃいませ」


「家を探しています。とにかく安い家。一番安い家」


 僕は店に入ると開口一番要件を伝えた。


「本当に一番安い家で良いのですか」


 担当の女性がうつむき少し笑っている。

 うつむいているから、顔が影になって少し雰囲気が恐ろしい。


「は、はい」


「では、こちらになります」


「な、なんですかこれは」


 その家は広い敷地に、巨大な家、金貨八百枚が消されて、銅貨九枚になっている。


「あははは、じょ、冗談です。さすがに美女三人にすすめる家ではありません」


 家の案内用紙を引っ込めようとするので。


 バン


 用紙を平手で叩くように押さえつけた。

 もう、いわく付き物件に違いない。

 僕はこう見えて廃墟マニアだ。

 こんな物件を見逃すわけが無い。


「こ、これでお願いします」


「本当によろしいのですか」


 担当者が後ろの、ローズとユーリさんの顔を見ているようだ。

 たぶん、ローズは苦笑い、ユーリさんはキョトンとしているに違いない。


「では、こちらにご記入をお願いします」


 ふふふ、僕はもう、ウキウキが止まらない。






「ぎゃーーー、こわい、こわい」


 ユーリさんが僕の買ったばかりの家を見て怖がっている。

 まあ、普通の人なら絶対近づかないようなお化け屋敷がそこにあった。


「あの、ユーリさん、ユーリさんはゾンビですから、こういう家で脅かす側ですよ」


「そそそ、そんなこと言われても、恐いものはこわいのじゃーー」


 家に入ると驚いた。

 ゴーストが十体いる。

 そして、家の地下からはごそごそ物音がする。


「ちょっと、行ってみますか」


「いやじゃー、行きたくない、行きたくないのじゃー」


「くすくす、じゃあ置いて行きますよ」


 笑っては失礼だけど、廃墟に行くとこうやって怖がってくれる人が居ると楽しい。


「ぎゃーー、置いて行かないで欲しいのじゃー」


 こうやって結局付いてくるしね。

 地下に降りて、入り口のドアを開ける。


 ガチャリ


「ウ、ウガヤー、レターー」


 もう何を言ってるのかすら分からない。

 ゾンビがいる。

 しかも、結構な数だ。

 振り返ったらローズが居ない。


「あれ、ローズが居ない」


「ぎゃーあーあー!!」


 ユーリさんはもう何でも怖がる状態になっている。


「クスクス、ユーリさんは可愛いですね」


 なんだかユーリさんが真っ赤な顔をしてゆらゆら揺れている。

 そして大きな胸が、すごく揺れている。


 地下のドアをしめて、階段を上ると玄関のホールの真ん中に、ローズは上を向いて立っていた。

 窓から差し込む光が、ローズに向かって線を引き、もともと清楚な美しさを持つローズの姿が、幻想的でより一層美しかった。

 そのローズの目が少し潤んでいて、キラキラしている。


「……う、美しいです」


 ユーリさんがため息を吐くようにつぶやいた。


「ノコ様は最低です」


 ローズは階段を上がった僕に向かって、いきなり口を開いたと思ったらそんなことを言いやがった。

 意味が分からない。


「はーーっ」


「あの本当に分からないのですか」


 僕はうなずいた。

最後までお読み頂きありがとうございます。


「面白かった!」

「続きが気になる、読みたい!」

「頑張って!」


と思ったら


下にある☆☆☆☆☆から、作品への応援お願いいたします。

面白かったら星5つ、つまらなかったら星1つ、正直に感じた気持ちでもちろん大丈夫です!


ブックマークもいただけると本当にうれしいです。

何卒よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ