表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/53

【命題1】女子への誕生日プレゼントの最適解を求めよ

命題1:女子への誕生日プレゼントの最適解を求めよ。


 愛生の誕生日は8月6日。この解なしの問題は非常にやっかいだ。

 

 俺の考えではちょっと高めのお菓子が最適だと思っていたのだが、消耗品はいやだと本人が言っていたので早々に選択肢から外れた。

 

 つまり、形に残る物で女子が貰って嬉しいもの。


 アクセサリー等を候補に挙げるが、あいつのセンスなんてわからない。そもそも、付き合ってもない男友達にアクセサリー貰うとかシンプルにきもいよな、たぶん(愛生は喜びそう)


 ちなみに誕生日プレゼントなんて俺から縁遠いものに、なぜこんなに前向きかというと、去年の俺の誕生日に愛生からプレゼントを貰っているので、お返しをしないわけにはいかないからだ。

 

 貰ってばかりいるのは気分が悪い。だからこういう時にバランスを取らなければならない。


 しかしながら、女子に何をあげればいいかなんて分からない。

 キモすぎず、くだらなすぎない、それでいて貰って嬉しいもの。

 

 友達の少ない俺は真面目にプレゼントを考える機会がゼロに等しい。

 そこで俺は以前、多くの意見をこの難題を解く参考にするために、生徒会のメンバーや友達に女子へのプレゼントを聞いてみたことがある。


 ケース1:会長の場合

「プレゼントで貰って嬉しいもの?そうだな……。私は本棚かな。最近漫画や小説を読むことが多いから、あったら嬉しいし、なくても困らない。そういうのがいいだろ」

 

 なるほど。あったら嬉しいけど、なくても困らない物か。やはり会長の意見は参考になる。


 ケース2:アンナの場合

「え?プレゼント?好きな人から貰えるなら何でも嬉しいけど…(何故かこちらをチラチラ見る)。え?一般的な女性の意見?………………なるほどね。はぁーーーー。そうやって考えてくれる時間が大事なのであって、答えをすぐ聞こうとするあんたの行動はダメ!楽して考えようとしてる時点でダメ!だから相手のことを思って死ぬ気で考えなさい!ばーか!」

 

いちいち否定しないと会話ができないのか?まあそんな感情論を聞きたいわけじゃないが、一理ある。こうして真面目に考えることこそが大切か。


 ケース3:樹の場合

「女子へのプレゼントなら相手との距離感で違ってくるな。付き合いが短いけど、とりあえずあげとくってのはチョコでもあげとけ。気になってる子でそれなりの物あげたいならディ○ニーのペアチケットが個人的にはオススメだな。一緒に行くきっかけにもなるし、そうでなくてもそれなりの値段はする。タメになったらと思ったら、チャンネル登録と高評価よろしく!」


 さすがYouTuber。売名も忘れない。


 ケース4:ロリ先生の場合

「プレゼント?そうですね……身長と色気ですね。この前お酒買おうとしたら年齢確認されるし、車を運転してて職質されるし、ははは……。ちょっと、そんな悲しい目を私に向けるのはやめてください!冗談ですから!」


 不憫。


 ケース5:望月さんの場合

「愛生さんへのプレゼント考えてるんでしょ。だったら童貞あげれば?」

 

 この人に聞いた俺が間違ってた。




 次回、臨海&林間学校と誕生日

 

更新頻度が少なくなって申し訳ございません。

今回は、1週間も筆を取らないでいたら書き方を忘れてしまったので、リハビリも兼ねてネタ回としました。


1週間に一度は更新するので、何卒よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] アンナのツンデレ具合がほんと最高! ロリ先生に関しては、なんか可哀想すぎて… 望月さんに関してはつい吹いてしまいましたw 要するに最高以外の言葉が見つからない回でした!
[良い点] 嵐の前の静けさ、、、といったところでしょうか?サクッと読める文章量の中でも、これからの展開へのちょっとした伏線を張っていたところとキャラの個性をしっかり引き出せていたところが特によかったと…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ