表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おやばと  作者: はーこ
20/26

*20* パトロール

 村役場を出て、ものの数分もしない頃。


「きゃははー!」


「おーいおまえら、道路の真ん中走るな、車にしかれっぞ」


 道路の向こう側から駆けてきた少年ふたりに、鷹緒(たかお)さんが声をかけた。

 ほんの気持ちばかりアスファルトで舗装された、両側田んぼ地帯でのことだ。


「ちゅーおーせんのない道は、道路やありませぇーん!」


「なんなら信号機もないやん!」


「ねぇけど! 車どころかたまに牛も走ってるけど一応道路なんです、何億万回言わせんだこんにゃろ!」


「何億万回て、小学生か」


「タカオが怒ったー!」


「呼び捨てすな! せめてにぃにち呼べ言うちょろが!」


「にぃにはナイな、にぃには」


「合いの手しゃーしぃぞ、つぐ!」


「ぜっっったいイヤ!」


「やーい、タカオのばーかばーか!」


「よーしわかった、おいつぐ」


「はいはい、程々にね」


 鷹緖さんは手にした白い和傘を、つぐみさんに手渡す。そして。


「っしゃコラ待たんかいガキんちょどもぉおおお!」


「ぎゃ――――っ!」


 交通安全の注意……だったものが、みる間に追いかけっこと化した。

 勝負はまぁ、十数秒でついてしまったけど。


「おとなげねーぞ、バカオー!」


「だぁれがバカオじゃ! おぅりゃッ!」


「あはははははっ!」


「どーだ、タカにぃにの怖さを思い知ったか、ふははははっ!」


「たっちゃん楽しそうだなぁ」


「精神年齢同じだからね」


 瞳を細めて、かたやほほ笑ましげなはとちゃん、かたやにこやかに一刀両断するつぐみさん。

 生暖かい空気が流れていても、次々に少年たちを腕に抱え上げてふり回している鷹緒さんは、満面の笑みでどこ吹く風。


「よいせっと。で、おまえらラジオ体操中だろ。こんなとこでどうした?」


「今日はケイドロやの!」


「へ。参考までに訊くわ。おまえらドロ?」


「ケイ!」


「バカモン。ンなら尚更交通ルールは守らんかい。ドロボウ追って車にしかれとりゃあ、ケイも一発で、カンやぞ」


「なんやの、カンて」


「患者のカン」


「ナニソレはじめてきいた」


「つまんねぇことでケガしちゃ、世話ねぇぜってこと。ほら、ドロボウ捕まえてぇんだろ。タカにぃにが特別に右側歩道通行許してやっから、緊急車両はさっさと行った行った」


「うるせー、言われんでもそうするわ!」


「パトカーとおります、ウオーン、ウオーン!」


 一見憎まれ口を叩いている少年たちも、ヒラヒラ手をふりながら今度は道路の右端、草むら沿いを駆けて行った。

 遠ざかる背中を見つめる満足げな鷹緒さんの横顔は、さすがというか。


「元気ですね、あの子たち」


「おー、朝っぱらからしゃーしぃ……やかましいだろ。ケイドロやら缶蹴りやら好き勝手やってスタンプもらえるとか、けったいなもんだよなぁ」


「そういえば……ふたりとも、首にスタンプカード?を提げてましたね」


「夏休みの取り組みってヤツ。朝のラジオ体操って名目で地区ごとに集まってんだ。けど、今時真面目にラジオ体操なんかやりゃしねぇ。ま、遊びでもなんでも、あんだけやかましく走り回れるのは子供の特権か。せいぜい短い夏を謳歌しとくことだな、ハッ」


「たっちゃん、せっかく途中までいいこと言ってたのに、悪人面がすごい」


「しっ……ダメだよ、はとちゃん。タカが失われた青春を奪い返そうとしてるだなんて、そんな」


「どぅあれが失われた青春だコラァッ!」


「わー、暴力はんたーい」


 開いた距離も、鷹緒さんにかかればたったの3歩。

 

 ものすごい棒読みで抵抗していたつぐみさんは、鷹緒さんにグシャグシャと髪を掻き回され、「あーもー」とおかしげに声を震わせながら右手を差し出す。

 ひとときの間預けられていた真白の和傘が、持ち主の手にもどった瞬間だった。


「よっし、ここいらで手分けしますか。たっちゃんたちはどうします?」


「オレらは商店街のほう回るわ。あんま人が多いとこ行くと、(えみ)が人酔いするだろ?」


「あのっ、俺、大丈夫です!」


「村長みたいな猛者が、ウヨウヨ生息しててもか?」


「……お気遣い、ありがとうございます」


「っはは、いいよいいよ。こっちは私たちに任せて。はとちゃんたちは、向こうをよろしくね」


「はいはーい! 郵便局のほう回って、役場にもどるねー」


「じゃ、そういうことで。また後でな、咲」


「あ……わ、わかりました……!」


 ちゃんと返事できていただろうか。正直、自信がない。

 快活な口調はそのままに、鷹緒さんの表情は先程と少し違う。

 それは決まって、和傘を手にしたとき。

 凛と背筋を張った姿勢は、意識したものではなく、自然と染みついたそれだ。そしてそれは、彼だけじゃない。


「ではでは、いま少しお付き合いいただきますぞ、咲どの」


 芝居がかった口調で俺の腕を引く女の子も、そのちいさな手に、真っ直ぐと大輪の向日葵を握っていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ