表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
天才は非常識!?  作者: ちこ
メンバー集結まで
2/18

ある日の出来事

2016年1月23日改稿しました。

2016年2月23日改稿しました。

今日は日曜日だ。俺の学校は土曜日も授業があるので休みは日曜日だけ。せっかくなのでソファーに座ってのんびりとテレビのニュースを見ている。


「次のニュースです。歴代最年少でのノーベル化学賞受賞の決まっている霧島優希氏(16)が、ノーベル賞の受賞式には、研究のきっかけと理論の基をくれた、某小説投稿サイトで、3年前に書かれた【アニメの中の能力をこの世界で作るには】の作者である、“SUZUMIYA”という人を連れて行くと発表し、メディアを騒がしています。また、『もし、その人がこのニュースを見たならば、研究所に電話をして欲しい。』とも、述べています。」


同学年か、凄い人もいたものだ。確か、そのサイト俺もやってたなぁ……って、待て!【アニメの中の能力をこの世界で作るには】って、俺が書いたやつじゃないか。“SUZUMIYA”ってのも、俺のニックネームだ。ちょっと待て、もしかして……前に来たサイトからのメールって確か……やっぱり。コメントの通知だ。で、内容は……


《ニックネーム:霧島。コメント:作者のSUZUMIYAさん、今度私の研究所に電話下さい。》


はいっ。俺のことでした。マジかよ。


俺は、折角そんな凄い人が電話を待っていてくださっているようなので、電話をしてみることにした。


ノーベル賞の受賞式にも、行ってみたかったしね。


「えーと、電話番号は……あった、あった。」


黄色い本便利です。では、早速。


045-***-○○○




「こんにちは。霧島研究所の霧島優希です。どちら様でしょうか?」


「こんにちは、霧島優希さん。(わたくし)、涼宮和樹と申します。【アニメの中の能力をこの世界で作るには】の作者です。お電話をお掛けするのが遅くなり、誠に申し訳ございません。二週間も前にコメントしてくださっていたのに。」


「“SUZUMIYA”さんですか!?やっと、こうして話すことが出来て嬉しいです。」


少しは疑えよ!いや、本物だけどさ……


「いえ。こちらこそ、光栄です。」


「この度はおかげさまでノーベル賞を取ることができました。ありがとうございます。」


「そんな、私は何もしてませんよ。霧島さんの実力ですよ。」


「そんなことないですよ。涼宮さんいてのことです。今度、会ってお話ししたいのですが。」


「よろしいのですか?」


「勿論です。では、いつが空いてますか?出来れば日曜日の方がこちらとしては嬉しいのですが。」


「大丈夫ですよ。では、何方へ向かえばよろしいでしょうか。」


そもそも俺に用事なんて特にない。大体の場合暇人だ。


「私の研究所などどうでしょう。日曜日も開いてますので。」


「大丈夫ですよ。というか、是非そこでお願いします。」


ノーベル賞受賞者(予定)の人の研究所を見る機会なんてそうそうあるもんじゃない。しかも、ノーベル賞受賞者(予定)と一緒に回れるなんて。これは行かない手はないだろう。


「では、その日は10時から空いてますが何時からにしますか。」


「何時からでも良いですよ。」


「では、10時からにしましょう。」


「分かりました。宜しくお願いします。」


「此方こそ、宜しくお願いします。」


この後すぐ、俺達は電話を切った。このときの俺は、この出会いが何を意味するのか、想像もしていなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ