”本格インドカレーを届けにきたのに” と ”リストをもらってしまった”
「オートロックを開錠できて、置き配ができるシステムが導入されるそうだ」
ニュースになる2週間ほどくらい前に、職場でそんな話があった。
導入はもうちょい先らしく、渡されたリストも試行期間に実施されるところのアパート・マンションだった。
「「「……それ、マジ?」」」
まだ自分もやってないから、どのようになるのか分かったもんじゃないが。
配達員一同、
「住人に許可はとってるんですか?」
まさか、国交省から話が来てたとは思わなかった。話を受けた時は、とある管理会社からの話だったから。……だからこそ、……アレも含めて
「なにしてんの、あいつ等?」
誰でも簡単に入れるわけじゃない。あくまで配達員達が自由に入れるというだけだ。……という話ではあるのだが、どんな感じで開錠されるかというと
使用する端末から管理会社に情報を飛ばし→ 管理会社が解除コードを端末に送る →配達員は解除コードを入力し、中に入って、置き配をする。
というシステムらしい。
解除コードが常にランダムに変えられるのか、定かではないが……。これ、配達員全員に共通するのなら、結局誰でも開けられるんじゃないか?って話になる。
それをマジで実行するって……さすがに全部はできないだろうし
「二重のオートロックのところとか、こんなシステムできちまったら買って損じゃねぇーか」
「管理費ってオートロックも入ってますよね……」
「通路が狭いオートロマンションもあんだぜ。防災面から置き配禁止のアパートもあるし」
安全面もそうだし、金銭面でもとんでもない事になる。
再配達を失くすためー……なんて、言ってるけれど。ここまで来ると、再配達の何が悪いわけよ?残業代稼ぎたい人とか、再配少ないと稼げない人もいたりするから。それに
「宅配BOXを設置すりゃあいいじゃん」
いや、ホントそれ。……もしかすると、ずーっと使用中の宅配BOXがあるのは、良くないって事かもしれない。
班内でも、ざわざわしながら、そのリストに載っているオートロックマンションを確認するのであるが……。気になったことがある。
「「該当するとこ、全部宅配BOXがあんじゃねぇーか!!」」
◇ ◇
そんなお話しがあってから、数日くらい
「ウーヴァーデェース」
再配達でやってきたオートロックマンションで、先客がいた。ウーバーさんだった。ただ、その人はカタコトから分かる通り
「ウーヴァーデェース!!ゴチュウモンノショウヒンヲトドケニキマシタ!!」
外国の方。インドの方であり、配達地域にいるインドカレー屋さんの、たぶん店長らしい人だった。
「オーーゥ!ウーヴァーデスヨー!!」
オートロックマンションで、お客様にお伺いしていたのであるが。お客様が、外国人が届けに来たからなのか、全然開錠をしてくれないのだ。そんな場面にお伺いしたものだから
「タスケテクダサイ!!カレーガ!カレーガ!」
「は、はい」
……確かに、言っちゃあなんだが。お客様もビックリするとは思うよ。でもさ、頼んでるのはお客様なんだから、インドカレーを頼んだのならインド人が届けに来ても、不思議じゃないと思うんだけどな。
「ワタシマチガエマシタカ!?」
この方はもしかすると、配達先を間違えたのかと、混乱気味。
こっちはプロだから、住所は間違いないし、氏名とかも見えちゃったから、……間違いないですよって言ってあげる。
そこでオートロックだけじゃなく、お客様に問い合わせて、……
「イマカラトドケマスカラ!オウカガイシマスヨ!!」
……その、オートロックで散々呼んでるのに、開けてくれない相手が悪いとは思う。こっちも別の家の再配達で、中に入るついでに、入って来た。
「アリガトー」
「いえいえ」
「オナジカイ?」
「YES!!」
部屋はさすがに違ったけれど、同じ階で荷物をお届け。……日本語がそれなりに喋れたけど、漢字は読めてるんだろうか。読めたところでその中身は分かってない方がいいなぁ。そのポスターを見ると釈然としないだろうな。
「アリガトウゴザイマス」
…………い、言えねぇ。
あなたが今、インドカレーをお届けに来たところ。
”移民推進”と”外国人差別反対”を訴えてる政党を支持してる方なんだよなぁ。