表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/9

アリとキリギリスと恋






「あらあら、先生はキリギリスなのかとばかり思っていたのに」



朝。

アリアは、引きずるほど大きなカーディガンを着たまま(着られていると言った方が正しいかもしれない)、家の裏にある畑で彼を認め、開口一番そう言った。


「キリギリス?」


「知らないんですか?」


「知らん、だがいい意味ではないことくらいわかる」


アリアは彼の返答に、ふふふと楽しそうに笑った後、「おはようございます、先生」と眩しそうに朝陽を仰いだ。


そんな彼女を見て、彼もそれに倣う。

彼の目には太陽は眩しすぎるが、何度も彼女たちのそんな仕草を見るたびに、いつしか真似をするようになっていた。


キリギリス。

ああ、アリとキリギリスか。


古い童話にそんなものがあったな、と遅れて彼は気づいた。

「働かざるもの食うべからず」という、言葉も相次いで頭に浮かぶ。


″彼女″がよく口にしていた割に、ほとんどを棚に上げていた言葉だ。

彼を働かせるために、口にしていただけだったのだろうが。

そもそも彼に食は不必要であるため、これっぽっちも適応されないのに、″彼女″は事あるごとにそう言った。


そういう意味では″彼女″は、独裁者であったイメージも強い。

聖女としての″彼女″を知らない彼にとって″彼女″は、ただの世間知らずの我儘なじゃじゃ馬にも等しかった。


「まぁ、俺はどう考えたってキリギリスに違いない」


小さな呟きを、アリアは聞き逃さなかったようだ。


「お気に召しました?」


からかうように聞くアリアに、彼は面白くないものを感じて、それには応じず、


「今日のアップルパイはなしだな」


と、ひとりごちる。


「あら、いつのまにそんな意地悪言うようになったんですか?じゃあ、代わりに私の好物を作ってください」


丁度、そうしようと思っていたところだった。

彼は瞬時に、彼女の好物と「部屋」に残っている食材を、頭の中で照らし合わせた。






‘報せ’の花が咲く理由うちの一つは、この島全土に、聖女の存在を伝えるためであった。


聖域に守られ、平和に暮らす混血種の人々は、その報せを受け取ると時折、聖女の顔を見にやってくる。

そんな者たちが感謝の意を込めて、贈り物を置いていく――そんな習わしが、気が付けば出来ていた。



アリアの好きなシチューを作ろうと思っていたが、残念ながら肉がもうない。

そう思っていた矢先、タイミングよく混血種の男女がやってきた。


魔族と幻種族の血は、互いに相反して、子を成すことが出来ない。

しかし、そこに半分でも人間族の血が入っていれば、それは話が違ってきた。

人間族はある意味では、3大種族を繋げる要素を持っている。そんな事実に、彼は感心にも似た不思議な感覚を覚えたことがある。


すぐに淘汰されるだろうと思われていた脆弱な種族が、こうして種族を繋ぎ、繁栄させるもたらす楔になっているのだから。


家の中、でなにやらしていたアリアを呼んで、混血種の男女を出迎えた。

よく見ると女性は、腕に生まれて間もない赤子を抱いていて、アリアは「あらあら」と赤子を見て微笑んだ。

どうやら聖女に、名付けをしてもらいたくて来たようだ。

アリアの対応は妙に慣れたものだった。こういうことが、今まで何度もあったのだろう。




聖女、は純潔でなければならない――世界では、そういわれているらしい。

純潔を犯されれば、聖なる力は失われてしまう。

勿論、それが虚偽であることを彼は知っていた。


何せ‘’彼女‘’が、そんな些細なことを気にするはずがないのだから。

しかし、不思議と歴代聖女は、たったの一人も結婚することもなかった。それどころか、誰かと恋愛したという話すら、耳にしたことはない。





彼は名づけを頼みに来た混血種の男女と、赤子の名を一生懸命考えているアリアを、遠目に見ていた。

彼には誰かを好きになるということも、ましてや愛するなんて感情は、これっぽっちもわからない。


幻種族はさておき、魔族や人間は子孫を残すために、誰かを愛する。

それは遺伝子に組み込まれている、本能的な感情に近い。

それが彼の見解であった。


彼はこの世界で唯一で、死ぬことはなく、子孫を残す必要もない。

望めば、眷属を増やすことは出来た。しかし、それはとうの昔にやめたことだった。

だからきっと、永遠に愛という感情を知ることはないのだろう。彼はそう思う。

そして、それに対しても、何の感情も覚えることはない。




話を終えたアリアが、混血種の男女へと手を振って分かれたあと、彼の方へとやってきた。

その手には、何やら袋が下げられている。


「今日はご馳走ができますね、先生」


中には、鶏肉が入っていた。

これでアリアの好きなシチューが作れる。


家の中へ戻ろうとして、ふと彼はアリアへと向き直った。


「どうかしましたか?変な顔してますよ、先生」


「アリアは、誰かを好きになることはなかったのか?

聖女だからといって、禁止されてはいないだろう」


するとアリアは、目をぱちくりと瞬かせ、ふふふ、とおかしそうに笑った。

彼は、何故彼女が笑ったのか、理解できなかった。


彼女はそのまま彼を追い越して、嬉しそうに家の方へ向かっていく。

彼は怪訝に思いながらも、彼女の後ろを歩いてついていった。


家の扉を開けた彼女は突然、悪戯に成功した子供のような顔をして、振り向くと、


「私は10歳のころからずっと、先生のことが好きですよ」


そう言って、花を咲かせたように笑った。

同時に、歴代聖女が彼に向けてきた、いくつもの笑顔が蘇り、重なった。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ