表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/9

装備変更

 左眼ひだりめ手術しゅじゅつ2週間後(にしゅうかんご)右眼みぎめ人工水晶体じんこうすいしょうたいれる手術をした。

 わたしが手術したころの人工水晶体は、水晶体すいしょうたいことなり、ほとんど伸縮しんしゅくしないため、ほぼ焦点しょうてん固定こてい単焦点たんしょうてんレンズであった。

 そのため、生活せいかつスタイルに合わせて、とおくがやすい遠用えんようレンズと、ちかくが見やすい近用きんようレンズがある。

 いまでは、保険ほけん適用てきようにならないが、水晶体のように焦点を変えられる多焦点たしょうてんレンズもあるようだ。

 私は、とっつぁん先生せんせいすすめで、遠用レンズにした。


 右眼は、はじめてとっつぁん先生に手術をしてもらった。

 手術室にはいると、とっつぁん先生に、

まえにもはなしたけど、あなたはもう水晶体をってあるから、ちょっとったとこから、たたんだ人工水晶体を入れるだけ。すぐに終わっから。」

と、かる口調くちょうで話してくれた。

予防接種よぼうせっしゅみたいに一瞬(いっしゅbん)で終わるかのような雰囲気ふんいきで話していたのが印象的いんしぃうてきだった。

 おかげ緊張きんちょうせずに済んだ。

手術は予告よこくどおり10分で終わった。


 さて、今回の手術で、右眼は強度きょうど遠視えんしではなくなり、眼が拡大かくだいされて見えるほどのぶあつ虫眼鏡むしめがね卒業そつぎぃうし、通常のあつさのレンズを使つかうことになった。

 わりに、無水晶体むすいしょうたいの左眼がぶ厚い虫眼鏡装備になるのかと思いきや、医療用いりぃうようコンタクトレンズの着用ちゃくようとなった。

  これまでコンタクトレンズを使ったことがなく、洗浄せんじょうなど面倒めんどうだなと思ったのだが、医療用コンタクトレンズははずすことなく付けっぱなしだったので、らくだった。

 ただ、逆に医療用コンタクトレンズがずれた場合は、自分じぶん脱着だっちゃくすることができない。

 そのため、左眼に人工水晶体を入れる2ヶ月後にかげつごの手術まで、あさきたらずれていて、朝一番で(あさいりばん)で通院つういんするというぃとが5ごかいあった。

左眼の視力しりょくは、医療用コンタクトレンズを入れたら、1.0になった。


 ということで、2ヶ(にかげつ)で右眼は度入どいりのレンズ、左眼はなしのレンズとなり、普通ふつう眼鏡めがねへの装備変更そうびへんこうとなった。

 そして、また2ヶ月後に左眼の人工水晶体を入れる手術後の装備変更も確定(かくてい)である。

 半年(はんとし)程度(ていど)、ステータス変化による装備変更で、眼鏡を何度(なんど)(つく)()えるというなかなかユニークな経験(けいけん)をしたものだ。

 









評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ