表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/9

世界が眩しくて見えない(物理)

 自分(じぶん)()ている世界(せかい)異変(いへん)(はじ)めて気付(きづ)いたのは、多分(たぶん)大学(だいがく)4(ねん)(ころ)だったと思う。

 友達(ともだち)(あそ)ぶため、電車(でんしゃ)移動(いどう)している(とき)だった。

 車窓(しゃそう)から(そと)(なが)め、並走(へいそう)している線路(せんろ)を見た時、線路の一部(いちぶ)(ゆが)んで見えた。

 しばらく(はし)る電車の(なか)から線路を眺めていると、視野(しや)のある一定(いってい)場所(ばしょ)で歪んで見えていることが分かった。

 高校(こうこう)の頃から近視(きんし)乱視(らんし)眼鏡(めがね)使(つか)っていたので、眼鏡が()わなくなってきたのかなと(おも)ったのを記憶(きおく)している。


 (わたし)は、自分の学力(がくりょく)興味関心(きょうみかんしん)から、地元(じもと)の大学の教育学部(きょういくがくぶ)進学(しんがく)した。

 私が大学を卒業(そつぎょう)する頃は、(のち)()われる『就職(しゅうしょく)氷河期(ひょうがき)』だった。

 また、教員(きょういん)採用(さいよう)試験(しけん)倍率(ばいりつ)が高く、新卒(しんそつ)合格(ごうかく)する(かず)(すく)なかった。

 一般(いっぱん)企業(きぎょう)就職を(かんが)えたが、就職活動(かつどう)億劫(おっくう)で、教員採用試験に(くわ)え、国家(こっか)公務員(こうむいん)試験や地方(ちほう)公務員試験を()けてみた。

 教員採用試験はダメだった。

 しかし、()(がた)いことに、地元の地方公務員試験に合格した。

 初任(しょにん)実家(じっか)のある()から電車で50(ぷん)のところにある市での勤務(きんむ)となり、初めて一人暮(ひとりぐ)らしをした。


 職場(しょくば)(ちか)くにアパートを()り、自転車(じてんしゃ)通勤(つうきん)した。

 (はたら)(はじ)めて1ヶ月(かげつ)()った5(がつ)(まぶ)しくて信号(しんごう)がよく見えないことが()えてきた。

 外で見えにくい時に、目の(うえ)に手をかざしたり、手を筒状(つつじょう)(まる)めてそこから(のぞ)いたりすることが増えてきた。

 その頃は、日差(ひざ)しが(つよ)くなったからだと思っていた。


 その()定規(じょうぎ)を使って(せん)()作業(さぎょう)の時に、以前(いぜn)線路で見たように、引いた線の一部が歪んで見えることが(おお)くなった。

 (よる)(つき)を見ると、二重(にじゅう)に見えるようになった。

 トレーナーやTシャツを()る時に、(くび)のタグを見落(みお)として、前後(ぜんご)(ぎゃく)に着ることが増えてきた。

 休日(きゅうじつ)に自転車で走っていた時、輪止(わど)めのポールに気付かずにぶつかり転倒(てんとう)した。


 随分(ずいぶん)乱視がひどくなってきたもんだ。

 新しい眼鏡を新調(しんちょう)しないといけない。

 そう思い、眼科(がんか)(さが)していたら、ちょうど近くに総合(そうごう)病院(びょういん)があった。


 視力(しりょく)検査(けんさ)のあと、自分の父母(ふぼ)より年上(としうえ)と思われるベテランの医師(いし)診察(しんさつ)を受けた。

 眼内(がんない)を見たあと、医師が(けわ)しい表情(ひょうじょう)になり、視野検査と超音波(ちょうおんぱ)検査の指示(しじ)が出た。

 検査が()わって、(ふた)び医師の診察。

右眼(みぎめ)は、網膜(もうまく)下半分(したはんぶん)()がれている。左眼(ひだりめ)の網膜は下の(はじ)が少し剥がれている。網膜剥離(もうまくはくり)だ。来週(らいしゅう)東京(とうきょう)の大学病院の先生(せんせい)()るから、3日後(みっかご)入院(にゅういん)だ。」

 予想(よそう)していない医師の言葉(ことば)(たい)し、自分の()状況(じょうきょう)より、(きゅう)な入院手術(しゅじゅつ)日程(にってい)が気になってしまった。

「来週は、私が企画(きかく)運営(うんえい)の仕事があるので、それ以降(いこう)に手術できませんか。」

 すると、

(なに)言ってんだ!このままじゃ失明(しつめい)するぞ!」

と、まるで父親(ちちおや)(おこ)られたかの(ごと)く、怒鳴(どな)られてしまった。

 しかし、『失明』という言葉を聞いてもなお、突然(とつぜん)のことだったからなのか、仕事どうしようかということが(あたま)の中を()めていた。


 とりあえず、3日後の入院と手術に了解(りょうかい)し、(こま)かい説明(せつめい)を聞いた。

 右眼は下半分網膜が剥がれているので、すぐに手術が必要(ひつよう)である。

 剥離が大きいので全身(ぜんしん)麻酔(ますい)で手術を(おこな)う。

 左眼の剥離は(ちい)さいので、右眼が()()いてから手術をする。

 網膜剥離に(くわ)え、両眼(りょうめ)とも白内障(はくないしょう)併発(へいはつ)している。

 網膜剥離の手術と()せて、水晶体(すいしょうたい)摘出(てきしゅつ)手術もする。

 通常(つうじょう)の白内障の手術では、水晶体と人工(じんこう)水晶体を()()えるが、今回(こんかい)(かかわ)人工水晶体を眼底(がんてい)安定(あんてい)してから入れるので、それまでの(あいだ)は眼鏡に(とつ)レンズを入れて()ごすようになる。


 ここまで説明を聞いたら、やっと『私ヤバいじゃん。』って思うようになった。

 と同時(どうじ)に、1年前(ねんまえ)から感じていた異変の原因(げんいん)が分かった。

 線路や線が歪んで見える、月が二重に見える、輪止めのポールや衣服(衣服)のタグを見落とす、これらは網膜剥離で眼底が歪んでいたから。

 眩しくて見えにくかったのは白内障による羞明しゅうめい

 こんな大変(たいへん)なことになっていたのかと思いながらも、その後父母や職場に落ち着いて連絡(れんらく)し入院準備(じゅんび)をした。

 (いま)思い(かえ)せば、失明のリスクがかなり(たか)かったにも(かかわ)わらず、随分と落ち着いていたと思う。

 それは何故(なぜ)だったのかと考えると、多分『(いた)くなかった。』からだと思う。

 逆に言うと、痛くなかったから、生活(せいかつ)支障(ししょう)をきたすまで重篤性(じゅうとくせい)に気付けなかった。


 ということで、私からのお(ねが)いである。

 大好(だいす)きな彼氏(かれし)彼女(かのじょ)笑顔(えがお)が眩しくて見えないのは(よろこ)ばしいことだが、もし、世界が歪んで見える(物理(ぶつり))、世界が眩しくて見えない(物理)ことがあったら、すぐに病院に行って()しい。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ