「(働くって)そういうもんだよ」の一言で片付けるな
「そんなもんだよ」って言われても、そっかぁ...ってなれない。
そのセリフの中に「お前は甘ちゃんだな」とか、
「お前はまだまだ恵まれた環境下にいるんだから」とか
「未熟」だとか。
そういう人を貶すような意味合いが含まれている気がしてならない。
被害妄想ならばそれでいい。その方がいい。
だって被害妄想じゃなかったら、世間って本当に酷だ。
あまりにも絶えきれずに、ぽろっと口が滑っただけだった。
こういうことがあったんだ、流石に辛かったんだって。
そしたら相手から、そんなもんだよって返ってきた。
余計心がギュってして、キツくなってしまった。
ああ、やってしまったと思った。
なぜ、1人でこんなにも消耗しなくちゃいけないのか。
なぜ、こんなにも惨めな気持ちにならなくちゃいけないのか。
相手は「ただの仕事じゃん。職場なんてそんなもんだよ」って、
悪気もなく言うのかもしれない。
実際、世間はそういうものなのかもしれない。
世の中は、大人は、みんなそういうものなのかもしれない。
でもさ、たとえそれが当たり前だとしてさ。
「みんなそうだよ」
「働くって、そういうものだよ」
そんな言葉で、辛い気持ちを一括りにされてたまるか。
そんな暴言で人の悩みを、まるでなんでもないみたいに、
大したことないみたいに、
その人だけが大袈裟に言っているみたいに、言いまとめられてたまるか。
見下されてたまるか。
馬鹿にされてたまるか。
本当に悩んでて、辛くて、苦しいのに
「みんなそうだよ」なんて言わないでよ
百歩譲って、たとえそうだったとしても
惨めな気持ちにさせないでよ
少しくらい、優しさがあったっていいじゃないか
「そうなんだ」って、たとえ理解できなくとも
歩み寄ろうという努力をしてもいいじゃないか
もう大人なんだからって、辛い気持ちを
世間は全部1人で抱え込んで対処しろと言うの?
何のための、家族なの?友達なの?同期なの?
私が相手の立場だったら、もう少し親身になって話を聞こうと思う。
別に多くを望んでいるわけではない。話を聞いて、そっかそっかって、相槌を打つだけでも十分なんだ。
周りに思い詰める人がいたら、どうか、思いやりのない「そういうもんだよ」という言葉だけは口にしないで欲しい。本来は、そういうもんであってはいけないし、そういうもんだと片付けてはいけない問題が、本当はたくさんあるんだ。