表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
きっと美しい言葉を追えば  作者: につき()
2/4

時の波濤

 それは核心である。隠された星として。青空ほどに明らかでないが、雲の陰の谷間をゆくように音もなく受け入れられているもの。

 果たしてわたしたちは汎ゆる外界情報の受容器として優秀だが、それと同じ程に表現する器でありえるか。隠さねばならない。本当の己を。野蛮である。凶暴である。婬祀を打ち壊せず、明日を見ようとしない。話してはいけない事実が少しずつ蝕んでいるのだ。

 しかし隠しきれぬ月のように、それは現れている。手に取った上着の模様。鏡に映る憂い。足音の不調和。一人になった沈黙。人前でさえ全ては隠せない。見えず聞こえずとも薫る深い香り。透明に立ち昇る香煙のように、あなたが薫るだろう。最も奥底から覗いている真の姿が。

 裏切り続けているのだ。青空が夜を隠し、月が星を隠すように。そして暗闇でしか安らげぬ眠りに夢は現れる。その中に予知が紛れている。本当の未来は浜辺に広がる無数の細石の中の玉としてあり、導かれる故に発見される。つまりは肉体の檻から放たれるために。

 知覚限界の零コンマの瞬間を認知機能は超えられない。感じたとき既に世界は先にいる。この壁を超えるものは予測ではなく予知。それは隠されたところより発する光。即時立存するための跳躍を。見る前に飛べという意味の本来であり、確定と未確定のボーダーに立っているという自覚を。

 わたしたちの前には未だ確定せぬ、しかし全てを孕む無がある。時の波濤はいつも遅れてわたしたちを濡らす。わたしたちという姿のない言葉たちは決して裸ではない。複雑な認識機構が世界との間に干渉膜として広がっている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ