表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

81/258

81 人はさ、人であれば、みんな同じさ

 ニューキーツと呼ばれるようになる前、キーツの郊外にあるこの地には、自らをカイロスの民と呼ぶ人たちが小さな村を作り、自治によって街を運営していた。

 一応はキーツの街の一部ということになっていたけど、アンドロもいないし、半ば放置されたような状態だったんだよ。

 実は、それよりもっと遠い昔は、鉱山があってね。金を初めとするメタルを採掘していた。

 エリアREFはその名残さ。

 カイロスの民も、その残り滓を集めては暮らしの足しにしていたんだ。


 どちらの街の人間も、相手の街に係わり合いにならないようにしながら、それぞれ平穏に暮らしていた。

 しかし、世界戦争に巻き込まれたキーツの街は荒廃しきってしまった。

 キーツの連中は街を捨て、ここに無理やり移住してきて、街の名をニューキーツとしたんだ。

 そしてエーエージーエスの輝かしい成果も受けて、少しづつ街は発展した。

 この村は飲み込まれてしまったのさ。

 勝手なことをするもんさ。

 この街の元の名は、おまえももう知ってる通りだよ。

 サントノーレ。



「うん。知ってる。門番さんのところに書いてあるから」

「じゃ、カイロスの民って、どんな連中か、知ってるかい?」

「……聞いたこと、ある、という程度」

「じゃ、きちんと話すよ」



 昔、ゲントウという科学者が住んでいた。

 とても優秀でね。重要な装置をいくつも開発したんだ。

 その内のひとつ、カイロスという装置は、地球の滅亡を救うものだと言われている。

 そしてもうひとつ、クロノスという装置は、地球滅亡後に人類を救うものだと言われているんだよ。


 当時から、太陽フレアの極大化がそう遠くない将来に起こり、そのとき地球という天体は、人類が慣れ親しんできた地球ではなくなるだろうといわれていた。

 装置はそれを回避するためのもの。



「科学技術ってものが流行ったのは、その頃までだね。その後、世界はどんどん後退してる。今じゃ、まるで二十一世紀だよ」


 見かけはね、とライラは付け加えた。

 見えないところで、アンドロが過去の科学技術の成果を利用して、人々を潤しているからだ。


「人類は宇宙にも飛び出していった。海も地底も活用することができるようになった。でも、そこから一歩も出られないどころか、地面に張り付いて生きていくだけの不器用な動物に逆戻りさ」




 過去を知らないチョットマにとって、そんな話に興味は沸かない。

「そのゲントウっていう人は、マト?」

 どうしても、質問は現実的になってしまう。


「チョットマ」

「はい?」

「マトかどうか、なんてことは大切なことじゃないよ。人はさ、人であれば、みんな同じさ」

「うん」

「お前のようにクローンであっても、ハワードやニニのようにアンドロであっても」


 チョットマは、ハッとした。

 自分がクローンであることは、まだ話していないのに。

 話せば、レイチェルの死を説明しなくてはならなくなるから、伏せられていることなのに。

 しかし、ライラは何食わぬ顔。

 人工フルーツをがぶりと口にすると、また話し出した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ