表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/258

3 助けてあげようか?

 街は、制空管制が敷かれていた。

 噂では、戒厳令の発令も間近だという。

 パリサイドの要求をはねつけ、戦闘による排除も辞さぬ構えなのだ。


 街の長官ジュリエットは、多くの人類を連れ去った神の国巡礼教団を許せず、その末裔であるパリサイドも激しく憎んでいるという。




「私は、そうねえ、例えばニューキーツとかに行きたいのよ。大きな声じゃ言えないけど、もううんざり」

 女は、戦争なんてごめんだ、という。

「だって、勝てると思えないもの」


「そんなことを兵士の前で言っていいのか」

 女が笑みを作った。

「だって、兵隊さんたち、カイラルーシ軍じゃないでしょ」

「……」



 どうしてわかったのか。

 カイラルーシ軍を装っているわけではないが、一般市民にもたやすく見分けがつくのだろうか。

 この街で見かける兵も、特殊な装甲や武器を保持しているわけでなく、統一された記章などをつけているわけでもないのに。


 見分けはつくまい、目立つわけでもない、との判断で装甲を身につけたまま街を歩いていた。



「ねえ、飛空艇が見つかったら、私も同乗させてくれませんか?」

「断る」




 比較的賑やかな通りに入ったところで、スジーウォンとスミソは、女を解放した。

 女はがっかりした表情を見せたが、たちまち人波に消えた。


「やれやれ。なんだ? あの女は」

「大都会の女だ。厚かましいんだよ」

「ふう。ここが大都会ねえ。それにしても、この街はどうする気なんだ?」

「ん?」

「パリサイドと戦う気なのか?」

「さあな。関係ないさ」



 スジーウォンはニューキーツ東部方面攻撃隊、いわゆるンドペキ隊の伍長。

 パキトポークと一二を争う武闘派幹部。

 スミソは一般兵。

 隊の中での地位は異なるが、言葉遣いに制約はない。

 誰しもいずれ歳を取り、死ねば再生される。

 再生時の年齢が若ければ駆け出しの兵士から再スタートだ。


 今この時点での、歳の差や上下関係は意味がない。

 あくまで、役割としての肩書きなのである。

 それが東部方面攻撃隊の不文律であった。




「サブリナといったな、あいつ。なぜ、俺たちが飛空艇を探しているのがわかったんだ?」

「空港ででも聞いてたんだろ」


 カイラルーシの空港は、さすがに世界一の都市だけのことはあって、それなりに混雑していた。

 ニューキーツからこの街までは、定期運行の飛空艇でやってきたものの、着いたとたんに制空管制である。

 しかたなく、乗り継ぎ便の有無を空港係員に聞いて回ったのだ。



「それにしても」

 こんなことになろうとは。

 ふたりとも、カイラルーシの街は初めてで、勝手がわからない。

「それより、今の課題は今晩どうするかだな」




 制空管制で、政府運営の定期便は使えない。

 すでに夜九時を回っている。

「今晩中に出立は無理だな。泊まるしかないか」

 明日になれば、闇商売の飛空艇さえ飛べなくなるかもしれないが。


「念のためにホテルを探そう」

 ふたりは闇雲に通りを歩いていった。




「どれがホテル?」

 看板やサインといったものが極端に少ない。

 装甲を身につけているので、寒くはない。食料もたんまり持っている。

「しかし、まさか野宿ってのも、まずいだろ」

「旅人に優しくない街だな」

「人通りがあるうちに探さないと」

「ああ。それにしてもここの人はどうしてこうも、空ばかり見てるんだ?」

「知るか。満月だからだろ」

「あるいはパリサイドの来襲を気にしているのかも」




 んっ。


 目の前に、さっき追い越していった少年が立っていた。

 微笑んでいる。


「あっ、おい」

 目が合うなり、少年は親指を立てて見せ、クルリと背を向けた。


 しっ。

 黙ってついて来い。



「おっ」

 とあるシリンダーに、少年の姿が消えた。

 ここか。

「なるほど」


 何の看板もないが、扉が開いている。

 閉じていれば壁と同化して見つけられなかっただろう。

「信じて入るしかないか」

 中には黄色い光が満ちていた。




 スジーウォンが先に踏み込み、スミソが続く。

 誰もいない。

 と、後ろで扉が閉まる音がした。


「兵隊さんたち、なんだか無防備だね」


 むっ。

 いつの間に。

 少年が真後ろに立っていた。



 十歳そこそこ。

 短く刈り上げた髪に切れ長の目。

 色白だがしっかりした顔つきをしている。

 足元まで隠れるだぼだぼのコートを羽織っている。


 返答に窮していると、少年は胸元を広げて見せた。

 バトルスーツを身に付け、小型の銃器が覗いていた。



「どういうつもりだ?」

「助けてあげようか?」

 と子供らしい笑顔を見せた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ