表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

200/258

200 慣れてもらうしか

 チョットマが心配ではあるが、ニニ、スミソ、ライラと一緒なら任せておいていいだろう。

 ンドペキは市民の前に戻った。


 アンドロの救援隊であるヌヌロッチの登場は拍手で迎えられるかと思ったが、そうでもなかった。

 市民はすでに不安で一杯だった。


 ここに来て本当によかったのか。

 助かるのか。

 生きていけるのかと。


 新たに出現する人はもういなかった。

 ゲートが閉じたのか、来ようとする人がもういないのか。

 いずれにしろ、三万二千人。


 わずかこれだけの人数で、新しい社会をこの灰色の空間で築いていくことになる。

 そのことが身に染みて、おののいていたといえる。



 前長官キャリーの姿はなかった。

 ヌヌロッチは落胆していたが、ニューキーツ治安省長官として、アンドロの代表として、市民の前に立った。

 そしてこの次元の成り立ちや現状の説明を始めた。

 全員に声は届かない。

 各グループから隊員他、二百人ほどが集まって話を聞くことになった。


 市民にとりあえず入ってもらうスペースは十分にある。

 食料や水なども、手配はかけてあるので、おいおい供給されるだろう、と。



「注意して欲しいことがあります」


 街の構造。

 東西に長い街路が二本、平行に真っ直ぐ走っている。

 延長は概ね二十キロ。

 そもそも方位などないが、向かって右方が東。便宜的にそう決めてあるという。


「中心部といえるのは、せいぜい八キロほどです。その外には行かないでください」

 理由は、時間がないからと、ヌヌロッチは説明しなかった。


「南北にはいくつもの街路があります。距離にして一キロから十キロほどと様々です。こちらには外側に門があります。その外にも足を踏み入れないように」

 危険だから、とだけ言って、次の説明に移っていく。


「最も大切なこと、地球と最も異なる点、これについて説明します。それは時間の概念です」


 この次元では、時間は一定に流れているわけではない。

 場所によって異なるという。


「街を東に行けば行くほど、時間の流れは速く、西に行けば行くほど時はゆっくり流れています」

 市民がどよめいた。

 つまり、街の西の方で長い間滞在して、東に向かえば浦島太郎状態になるというわけだ。


「しかも、その変化さえ一定ではありません」


 時計は意味を成さない。

 西の街では、時計の針はゆっくりと回り、東では急いで回る。

 しかしそれは、平均の地点と比べてという意味であって、その場では物質の動きに合致しているため、違和感はない。

「慣れてもらうしかないと思います」



 ヌヌロッチは「街」という言葉を連発していたが、どこに「街」といえるものがあるのか。

 ただ灰色の世界が広がっているだけではないのか。

 市民もンドペキの思いと同じだったようで、醒めた目をして話を聞いていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ