表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/10

9.

 

「では、婚約白紙の件はそのように。まぁ、色々と言ってくるだろうがオリヴィアを矢面に立たせる気はないし、これは王家と我が家の契約だ。私にすべて任せなさい。…当主として最後の仕事が娘の幸せを守るためだなんて最高だね」

「父上!! 最後にしないでください!」

 


 気負いなく笑って今後の交渉を丸投げしなさいというお父様はすごい。なにより…

 


 お父様が矢面に立つ…?

 

 すべて任せていい?

 

 えっ、本当に??

 

 すごく! すごく!! 嬉しい!

 

 おかしなことに婚約解消すると宣言してくださった時よりも気分が高揚してくるのを感じる。

 霧がかって先の分からない道がすーっと晴れていくような。

 


 すぐに怒鳴るリチャード様やいつでも悪意を向けてくる王妃とはもう話すらしたくない。

 私にとって一番の負担はあの2人と話すことだったのだと、自分の正直な気持ちに気がついた。

 


 申し訳ないけれどお父様が全てを引き受けてくれるのは本当に、本当にありがたい。いっそ拝みたくなってしまう。

 

 

 新しい視点(穂乃佳の価値観) を取り入れた今、リチャード様にとって、私はラティーナ様との時間を邪魔するいけ好かない女であり、将来の伴侶になる相手と言うよりは便利な臣下だったんだろうな、と冷静に分析できる。

 王妃様に関しては、うん、あれはマウントをとられていたんだな…、としか表現のしようがない。

 

 

 マウントも何も、あなたが王妃でこの国の女性の頂点なんですが。

 

 

 時折、ふと序列の確認をしたくなるのか王妃はオリヴィアの足元に扇子をわざと投げ落とす。そうして笑って「あら?」と首をかしげるのだ。

 本来、それは王妃のそばで控えている侍女が拾うものだ。もしくはオリヴィアの侍女が。

 王妃に限らず貴族令嬢が、腰をかがめて自分で拾うことは公の場ではまずしない。


 それを公爵令嬢のオリヴィアに拾わせようとするのは明らかな侮蔑だ。

 躊躇した様子を見せると「王妃を侮っている、無視をした」「未来の義母への気遣いのない傲慢な子」と言われ、拾えば「王子妃になるものが卑しいことを」と詰られる。


 私の後に控えていた王宮の侍女たちはもちろん王妃の意を汲んで黙ってみている。


 苦肉の策で「汚れてしまったようですので、かわりにこちらをどうぞ」とオリヴィアの扇子を差し出せば、味をしめて古い扇子を足元に落とされる事が続いた。


 公爵令嬢で裕福なオリヴィアの持ち物は王妃の所持品と遜色はない。

 むしろドレスや宝石に予算をつぎ込んでしまう王妃は小物類にはあまり予算を割けなかったのか()()()()()()

をお持ちだった。

 

 あれ以来、「未来の義母に感謝を込めてプレゼントしろ」と言われるようになったんだった。

 私が餌を与えていたんだな、と気がついて何とも言えない気持ちになる。

 

 そんな王家の相手をお父様がしてくださるの…?

 本当に?

 お兄様には悪いけれど、婚約破棄でも白紙でももう何でもいい。

 関わるだけで精神の負担になる。

 


 乙女ゲー厶の主人公や前世の記憶を思い出した少女漫画のヒロインであれば、リチャード王子とぶつかりながらも歩み寄り、王妃に認めてもらうように努力するのかもしれないけれど…。

 


 あれらは努力で和解するとかそういう次元ではなく、オリヴィアの存在そのものが気に食わない人たちだ。

 

 

 婚約に関することは当事者である私も出向かなければないないと覚悟していたけれど、それが無くなる!

 

「お父様…頑張ってください…本当に本当に、全力で頑張ってくださいませ」

 

 思わず胸の前で指をくんでお父様に向かってお祈りをすると、引退するしないでお兄様で遊んでいたお父様は「任せろ」と力強く請け負ってくれた。

 

 

 …お父様、本当に爵位をお兄様に譲るおつもりなのかしら? 冗談だと思っていたけれど、かなり本気なのかもしれない。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ