表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
平安女子のイケない食卓 ー 摂津源氏物語集 (3) ―  作者: クワノフ・クワノビッチ
6/12

(6) 女人の勝負所

やっと、落ち着いたので続きをアップします。

もう、「秋の歴史2023」期間中に終了することはできませんが、それでも、コツコツ続きを書いていこうと思いますので、よろしく、お願いします。

 それは、小萩がまだ都にいた頃の話だが、ある蒸し暑い初夏の夜、突然、満仲様に涼みに出かけないかと誘われた。

『こんな夜に、何を言い出すのかしら? 夜遊びに行くなら、若い衆を連れて行きなさいよ! 』

 などと、思いながらも、付き合うことになったのである。

 だが、いざ出かけるとなると、しっかり化粧をさせられ、綺麗な(きぬ)に着替えさせられたり、ちょっと様子がおかしい。

 そして、あっという間に、小萩は身支度を整えられると、(つぼ)装束(しょうぞく)にされてしまったのである。

 壺装束とは、当時の女性が外に出かける時にしたスタイルで、衣の(すそ)を歩きやすいように折()()()、腰帯で固定したところからこの名前が来ているらしい。また、他人から顔を見られないように、市女(いちめ)(がさ)(笠の縁に薄い垂れ布が下がった物)などを被ったようである。

「あの、御父上様、……一体、どこにお出かけになるのでしょうか? 」

 小萩は、何も知らされないので、ちょっとこれは()()()と思い始めた。

「なに、……まぁ、女人にとっての()()()というところかのう! 」

 そう言って、満仲様は(うそぶ)いたのである。


 だが、驚いたことに、一行は、宮中に足を踏み入れることとなった。

「女人には女人の()()()がある。今晩はそなたにとって最高の戦場(いくさば)を用意したからの! 」

『……何てことしてくれるのだ。この親父(おやじ)!』

 何も知らなかったとはいえ、まさか、こんなことになるとは、小萩は身が縮む思いがした。

 しかし、もう引き返すにも引き返せない。何の位もない小萩が、勝手に大内裏(だいだいり)を歩くわけにもいかないからだ。

 仕方なく、小萩は腹を(くく)って、満仲様が歩いていく方に付いていくことにした。

 とはいえ、こんな夜に、大っぴらには回廊を歩くわけにはいかないので、満仲様一行は、松明(たいまつ)を掲げ持つ若者を先頭に、庭(づた)いに進んだ。

 すると、暗闇の中を()()()()と動く人影がいくつも見えた。

 だが、それらは松明に照らされた満仲様の顔を認識した途端に静まり、恐れをなしたように横にしゃがむと礼を示したのである。

「今宵は月も出ておらんので闇が深い。……そなた達も()()()()のう 」

 そう言うと、満仲様は衛士(えいし)らに(ねぎら)いの言葉を掛けた。

 内裏(だいり)の中はいざ知らず、周囲の庭で警固をしている武官の間では、幾度となく荒事で、功を上げてきた源満仲様の顔を知らない者はいない。そこで、恐ろしいほど顔パス状態であった。


 やがて、とうとう清涼(せいりょう)殿(でん)(天皇が日常生活で使っているの建物)の近くまで来てしまった時のことだ。

 夜もかなり更けているというのに、一人の男が帝の寝殿の方から歩いて来るのが見える。

 その男は、満仲様達の姿に気付くと驚いて固まってしまった。

「このような時刻に、何者じゃ? 」

 男は声を震わせながらも、大きな声で牽制(けんせい)した。

「ほほう、そういうそなたは、惟成殿、……(しき)()殿じゃな! なに、今夜は月も出ておらんので、道を間違ってしまったようじゃ」

 そう言いながら、満仲様はカラカラと笑ったのである。

『もしかして、この状況を笑って済まそうと思っているの? 』

 あまり緊張していたので、小萩は満仲様の一言に腰が抜けそうになった。

「いや、いや、……これは我の年頃になったばかりの娘でしてな、一度、我の仕事場を見せてやりとうて、ついつい連れて来てしもうた。……この広いお庭では、誰か止事(やんごと)()き人が、我が娘を見初(みそめ)て下さるかもしれませんしのう! 」

 と、()()()()()()()()と言ったのである。

『さすがに、それは無理だろう! 』

 そう思って、小萩は穴があったら入りたい気分になった。

 相変わらず、満仲様は"我が道を行く"人なので、周りの者が巻き込まれ迷惑を(こうむ)るのだ。

「摂津守様? ……でしたな。今は平時(平和な時)ですぞ、お庭の護りは若い者達に任せればよろしかろうに 」

 確かに、ここには満仲様と懇意である武官達が沢山いる。

 惟成は、勇気を出して満仲様に正論を吐いた。

「なんの、なんの! ……本当は、婿探しじゃよ! 」

 今度は、悪びれずに本当のことを言ってしまったのである。

「はぁ? 」

 真面目な惟成は、一瞬、沈黙した。

『それはそうだろう。驚いて、開いた口がふさがらないよね! 』

 そう思って、小萩は後ろから満仲様の袖を引っ張ったのである。


「はぁ、……それは、真に()()()に悪いことでございましたな 」

 桔梗が、気の毒そうに小萩の話に相槌を打った。

「何と申しましょうか、御爺様もそうですが、我が一族の男子には、物事を決める際、妙に()()()()()()ところがありますよね。……時々、無茶をするので、皆さまに迷惑をかけているようです」

 そう言って、困った顔をしながらも、桔梗は食事を()る手を休めない。モリモリと旨そうに食べている。

「ふふふ、……私も引き取られて暫くの間は、この家の皆様の有様に驚いてばかりでした。それでも、今となっては、真に(おも)(しろ)うて、いかにも"兵の家"の方々だと頼もしく思っております」

「ええ、……ものは考えようですね! 」

「慣れてしまえば、何でも面白くなるものですね」

 そう言いながら、二人は一緒になってアハハと笑った。


 そして、その宮中での出会いを境に、満仲様による、惟成への熱烈な婿()()()()が始まったのである。

 実は、当の小萩よりも、満仲様の方が惟成のことを気に入ったからだった。






今回は、かなり思い切った回になったと思うのですが、何かこれぐらい斜め上な事ができる人じゃなかったのかな? と思って書いてしまいました。

あくまでも、フィクションですが、……摂津の皆さん、気を悪くしないでくださいね。

よろしく、お願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ