表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/107

#5 【大激戦】FAもLAもWRも、全部私のもの!【ボス討伐】


 シェリーはあからさまにボス戦な空間に出た。鍾乳洞のぶら下がる山中のドーム。中心には岩、ロック・ギガントがいる。ちなみにこいつはSWORDの本筋には一切関わりがない所謂"野生のボス"。次の街に行きたいのなら街で受けられるストーリークエストを進める必要がある。つまりとんだ無駄足。取れ高のためだけに素材をBETしたシェリーの運命は、如何に。


『ガララララッ!』


 岩石が崩れるような音。ロックギガントが起き上がり、首のない歪な巨人のように繋がった岩群の体を大きく晒す。

 尚シェリーは無言でオファニエル叩きつけ移動で既に足元にいる。無いはずの顔があれば悲しみと困惑の入り混じった表情をしているだろう。期待していた初登場の演出が無に還したのだから。


>予測不能回避不可避

>登場演出見たかったのに

>RTAしすぎてムービーっていう概念忘れてそう


「掘削開始ィ〜ッ!」


 ギィィィィィィィィ!!!!と工業用機械でも中々聴かない鈍い切断音が、ロック・ギガントの"脚"を削り取る。ついでに視聴者の音響装備の寿命も削り取る。


>あのさぁ……

>逆に心地よくなってきた

>再生数増えてるんだよなこれでも


 登場モーションも終わり、視聴者も程よく訓練されてきたところでシェリーが変わるわけではない。相変わらずの掘削ムーヴを続けようとする。が、流石はボス。地鳴らしを行い、シェリーの体勢を崩した。地に踏ん張ってホームランを打つようにオファニエルを押し付けてきたせいで、一瞬だけ離れた足により踏ん張り力が激減。調子に乗っていたシェリーはオファニエルの移動力に敗北。引っ張られるように形勢逆転勢いそのまま"脚"を一周二周。


「らめぇぇぇぇ!!!」

 

>これは曲芸

>岩だからオファニエルで問題なく走れるのか

>壁っていうよりは柱だからスッゲー回ってる


 例えるのならば全く淫靡を感じさせない地獄のポールダンス。シェリーは本気で目を回したが長年の勘で重力を感知。思いっきり身体を下に降ろし、舵を上に切る。それはまるで滝を昇る鯉のように。

 そして龍となったシェリーはオファニエルを握りながらの大回転、回転に回転が合わさり無限に見える。


>これが黄金長方形の何某…!

>サーカスで見た

>むせるどころか吐きそう


 勢いそのままに天井まで達したシェリー。脚をバネのように曲げ、地へとカッ飛ぶ。

 

「必殺星砕き相手は、死ッ──ねぇぇぇぇぇ!!!!」


 落下の勢いに跳躍の速度、オファニエルの重量が乗った直下掘り。幾らギガントといえども材質は(ロック)。シェリーの絶叫、オファニエルの絶唱(駆動音)、そしてロック・ギガントの悲鳴(掘削音)三重奏(トリオ)をBGMに、容赦も欠片もなくHPを削り取っていく。


>音量注意

>遅い

>これからみんなもシェリーの配信見るときはキチンと音は最大にしような

>自殺志願者ニキ道連れ増やそうとしないで


 ギガントのHPゲージが70%、60%、50%と順調に減少。序盤ということもあり、オファニエルの相対的火力は現状高い。また、弱点の頭にヒットし続けているため怯みが継続――


『グガラガラララ!』


 ――と思いきや、半分を割ったタイミングで怯みが強制終了。咆哮とノックバックで直下掘削は中断。先の狼で一度受けていたからか、慣れた様子で地面にオファニエルから着地。落下ダメージを無効化。


「同じ手は喰らうかーっ!」

 

>えっ何それは…

>衝撃に衝撃で相殺できるのか!?

>あー…前作でもやってたな…バグだと思ってたわ、スケアートの仕様だったのか

>というよりはノンフィクションエンジンの仕様だな。元々バグだったが仕様で叩きつける勢いが強ければ強いほど衝撃を軽減できる。なんなら攻撃にもなる

>解説サンガツ


 咆哮の次は地団駄。お世辞にも広いとは言えない洞窟で暴れ回るギガントは手に負えない。同時に起こる落石の雨は初期作成のシェリーが当たればタダではすまないだろう。だが、それをドリフトの要領で地を走り壁を登って回避していく。まるで未開の危険地帯で撮影されたバイクスタントのようだ。


>特撮見てる気分

>浪漫は特撮に通ずる

>逆だ逆


『ガグラララァッ――!』


 そしてギガントによって振り下ろさる岩拳。強引に縦回転したシェリーはコアへの高速道路(ギガントの腕)乗り換えた(ジャンプ)


>シェリーさん?

>どうやって跳んだ


「気合ッ!一発入魂だァァァッ!」


 コアの元まで辿り着いたら、次は靴底の寿命がマッハで尽きそうな軸変更。足で踏ん張りながらオファニエルを、露出するコアに、叩きつけ──


「[真髄開放]ォォォォォッッッッッ!!!!!」


『ガラァッ!?ゴゴコガギガグッ!!??』


 唸れ唸れよオファニエル。伸ばされる幾千の棘。高らかに響く裁きの金切音。コアはギガントにとっての急所であり、弱点ヒットの特殊エフェクトが舞い踊る。


「はぁぁぁぁぁぁぁぁぁ――ごっふぅぅぅっ!!??」


>こんな決め時にまでクリエナ飲むな?

>今ちょっと感動しかけてたのに

>不覚にも笑った


 シェリーのシャウトは途切れたが、オファニエルの回転は止まる事を知らない。ゴーレムは再び怯みループに突入。野生のボスとはいえ初期エリアということもあり、真髄解放を弱点にALLヒットし続けたのならこうなる事もさもありなん。結局のところRTAはDPSとの勝負なのだから。


「いっけぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!」


 残り10%


>DPSちょっと足りてないかも!

>あと少ししかないが


 残り5%


>やばいやばい残り僅か!

>武器なくなったらどう戦うんだろう

>そりゃあんた…拳よ


 残り――0.1%。


 鳴り止むオファニエル。僅かに残ったギガントのHPバー。役目は終わり帰宅せんと消えゆくオファニエルの柄を、シェリーは強引に握りしめて、それはまるでプロゴルファーのように――


「いいから、死っっっっっねぇぇぇぇぇ!!!!!」


 0%。柄を用いた殴打(最後っ屁)によって微かに残ったHPは削り取られ、ロック・ギガントは形を維持できずに崩れてゆく。緊張の解けたシェリーも床に割と立ててはいけない(バキッゴキッグシャッ)音を立てて落下するが、まぁデスペナにはならなかったらしい。地べたに大の字で寝転がり、満足気に笑っている。



[Battle-Result]

ロック・ギガント遭遇戦

貢献度:Solo

評価度:Amazing

タイム:00,04,14,69

報酬

-ロッカー・アーム(初討伐特典)

-砕けた魔核(FA特典)

-砕けた魔核(LA特典)

-ロック・ロック×3(最速討伐特典)

-ロック・ロック×1

-鉄鉱石×4

-凝縮岩×6

-ひび割れた岩×13

-石ころ×6

称号

-[岩巨人を初討伐せし者]

-[岩巨人を単独討伐せし者]

-[岩巨人を最速討伐せし者]

-[岩巨人を討伐せし者]

-[縦横無尽]

-[弱点キラー]


<ワールドアナウンス>

『シェリー』が単独で『ロック・ギガント』を初討伐しました。タイムは4分14秒69です


「勝った……!」


 疲労はしない仮想の身体とはいえ、その魂は疲労する。無意識のうちに絶え絶えとなる息が、熱戦の必死さを物語る。

 

>ウォォォォ!!!!

>[お疲れ様!!!]

>\\祝いだ赤スパ持っていけぇ!!]//

> <<[さすがシェリー!]>>

>#[今日はいいもの食べな!]#


「はは…っ、みんなありがとう!!」


 目の前を流れる虹色の声に、シェリーは突き上げる拳を以て応える。


「私の……勝利だぁぁぁーーーっっっ!!!」


 コメントとの雑談の後、精神点疲労を回復したシェリーはセーブポイントから街に帰りログアウト。配信の締めへと移る。というかそろそろ寝ないと学校で殺される。今はクリエナで持ち堪えているが、アドレナリンが途切れたシェリーはそろそろ寝落ちするのではなかろうか。


「それじゃぁ…今日の配信はここまでっ!次の配信は今日の21時からを予定しとくね!色々検証してから続きするよー!」


>おつ〜

>よく休めよー

>おっちぇりー


 配信の終わり際にはいつものシェリーの調子を取り戻し、バチコンっ☆とウインクをキメて配信終了。天ノ原椎名(シェリー)も気づいたことを軽くメモした後、ダイヴワールドからログアウトした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 槍とか剣ではなく鋸というロマン武器を女の子が扱うっていうのが面白いですね。 お仲間にドリルとかパワーショベルとかも見てみたいですね! [一言] 三重奏のルビをトリオにしました。 カルテット…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ