表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

④おしまいの後の物語

こんばんは。

最後までお楽しみください。

「ユスー、ユス起きて」

 一階から声がする。少し明るくなった部屋の中、布団に丸まったユスティは不満そうに顔を出した。

「今日はお休みの日だよー」

「わかってるけど、そろそろ起きて」

 すぐ隣で声がした。紫色の瞳が少女を見ていた。

「びっくりしたぁ」

「ノックしたよ?」

「ほんと?」

「さあ」

「あ、嘘だ。絶対嘘だ。鳴ってないもん。私、起きてたからわかる」

「ノックしました」

「してない。頑固者め」

「しばらくしたら本当になると思って」

「なんでもかんでも真実にしようとするんじゃないぞ」

 ユスティは脱いだパジャマを放り投げた。

「こら、年頃の女の子が下着だけとは何事だ」

「誰が困るの?」

「いつかきみが困るよ」

「いつかのことは、今はわからないからだいじょーぶ」

 私服に着替えるユスティから目を逸らしつつ、フォルトゥナは頭を悩ませる。

「手のかかる娘だよ」

「いつの間に親になったのかな?」

「ユス、朝ごはんできてるよ」

「食べる!」

 元気よく階段をおりていく彼女を見送り、フォルトゥナはパジャマを畳み、布団を整える。あれ、ぬいぐるみがない。

「なんで窓にいるのかな」

 吹き飛ばすにしても限度があるだろうに。ひっくり返っているうさぎのぬいぐるみをベッドに置き、一階へ。

 既に着席している彼女に続き、フォルトゥナも手を合わせた。

「いただきます」

 二人の声がリビングに響く。いつもより少しだけ遅い朝食。今日は、お店はお休み。それぞれ自由に過ごすこともあれば、二人で出かけることもある。でも、食事は必ず一緒にとる。これは、ユスティが最初に言ってきた『お願い』だった。

「家族みたいじゃない?」

 そんな風に言うので、フォルトゥナは手作りのジャムを渡しながらこう答える。

「家族じゃないけどね」

 傷つくわけでもなく、むしろ彼女は嬉しそうに笑う。

「でも、結構いい感じじゃない?」

 楽しそうな少女に水を差すほど、フォルトゥナは落ちてはいない。

「悪くないね」

 そうして、また穏やかな日が始まる。

「ねえ、昨日、ペルグランデの商人が装飾品を売っていったんだって。一緒に見に行かない?」

「装飾品か。見るのは構わないけど、無駄遣いはだめだよ」

「それは値段によるかなぁ」

 フォルトゥナはトーストを一口。はちみつで描いた鳥の形がわずかに崩れる。

 どんなものがあるのかな。鳥のモチーフがあったら嬉しい。そんなことを口にするユスティが少しだけ意外だった。これまで、家に飾り付けるものを買うことはあっても、自分が着飾る為のものを買ったことはなかった。欲しいと言ったことすらなかったのだ。

 ぬいぐるみも高いものではない。店が開いている時は制服だし、出かけることも少ないので私服もあまりない。

 物欲のない子だと思っていたけれど、我慢していただけかもしれない。フォルトゥナはふと思った。無理をさせてしまったかな。

「一つくらいならいいよ」

「へっ? どうしたの、熱?」

「わたしは人間と違うから病気しないよ。多分」

「じゃあ、なんで」

 新鮮な野菜を食べるユスティを眺め、くすりと笑った。

「なんでもない」

「嘘だよ」

「これもそのうち、本当になるよ」

「私は嘘だってわかってるからね。騙されないよ」

「頑張ってね」

「言われなくても」

 むすっとした顔で野菜にかぶりつくユスティ。にんじんに顔をしかめつつも、残すまいと必死に咀嚼している。変な顔だ。

 次はもう少し火を通してあげよう。甘い方がこどもはよく食べるとお客様に聞いたことがある。

 スープに入れたスプーンを回しながら、フォルトゥナは口を開く。

「装飾品だけどね、きみは耳飾りなんか似合うと思うよ」

「んえ?」

 にんじんと戦っていた気高き勇者は眉をしかめる。

「耳飾り?」

「そう。ペルグランデでは、イヤリングと呼ばれているらしい」

「相変わらず、あそこはオシャレな言い方をするよね」

「流行りものもいいけれど、好きなものが一番だよ」

「いいこと言うじゃん」

「まあね」

 無事、にんじんに勝利した勇者は素敵な笑顔でピースした。これは『褒めろ』という顔だな。

「偉い偉い」

「でしょ」

「これをあげようね」

 フォルトゥナは自分の皿からいちごを移した。

「いいの?」

「こどもは甘いものが好きらしい」

「フォルだって好きじゃん」

「年齢は関係ないからね」

「言っていることがめちゃ早で矛盾したけど、大丈夫?」

「大丈夫。ここにはわたしときみしかいないから」

「それもそうだ」

 嬉しそうにいちごを口に放り込み、もぐもぐと食べている姿はさながらリス。ユスはリスを知らなかったかな。見せてあげたいけれど、定住地があるのは便利なようで不便かもしれない。彼女が望んだら、旅行というイベントも考えてみよう。

「フォル、楽しそうだね」

「そう? いつもと同じだよ」

「いいことだ」

 彼女は何度も頷き、「ごちそうさま」と手を合わせた。

「準備してくるね。二十分後に出発でいい?」

「いいよ。明日は雨が降るらしいから、洗濯物を干してから行くね」

 ユスティは自室に戻り、鞄の中身を確認する。問題なし。フォルトゥナがお皿を洗ってくれている間、店主として掃除でもしておこう。しんと静まった店内の中を、ほうきでさっさと掃いていく。見事な仕事だと皆が口を揃えるだろう。全然汚れていないけれど、やったという事実が大切なのだ。

 言い聞かせながら、ユスティは先ほどのことを思い出した。魔王城にいた時とはまるで違う彼女に、平和の姿を見た。魔物が蔓延り、命の危険を感じながら生きてきた人間たち。平和など、どこにもない世界の中で、悪の頂点にいるはずの魔王も人間と同じ顔をしていた。

 それが、今はどうだろう? ああ、平和とはいいものだ。今日の予定を立てることも、明日の天気を考えることも、まるで当然のこと。

 物語は魔王を倒しておしまい。でも、私たちはそのあとも生きていくのだから、守っていかなければ。蛇足と呼ばれるような、ただ平和な毎日を。

「それにしても、フォルが装飾品に許可を出すとは思わなかったな。もしかして、だから明日は雨なのか?」

 大層失礼なことを言いながら、当の本人は世紀の大発見という様子。

「何色にしようかな。せっかくだし、フォルにも買ってあげよう。お揃いの装飾品とか素敵じゃない?」

 家族みたいで、家族じゃない私たち。この関係を表す表現は今のところわからないけれど、悪いものではないだろう。

 なにせ、この世界に平和をもたらしたコンビなのだから。

「いやぁ、やっぱり平和が一番――」

 ほうきを手に酔いしれていたユスティは、突然のノックに言葉を止めた。

「ありゃ、お客様かな」

 看板は『クローズ』にしているはずだが、とりあえずノックをする客も多い。あわよくば、という魂胆である。魔物退治などの急ぎの用の場合もある。ユスティは「ちょっと待ってね」と鍵を開けた。

「おはようございます、ご用件はな……に……」

 ユスティはぱちくりと目を開く。

「久しぶり、ユスティ。元気にしてた?」

 お休み処『ワンス・アポン・ア・タイム』。それは、魔王を倒した勇者と、勇者にスカウトされた見知らぬ少女が経営する休憩所。

 そこには、毎日誰かがやってくる。

 何かの目的を持ったり持たなかったりする旅人。

 町から町へ商品を運ぶ行商人。

 そして、勇者を知るかつての人。

「あなたは――」

 今日も、誰かがやってくる。

 めでたしが訪れた平和な世界、おしまいの後に紡がれる物語は、まだ終わらない。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

『まだ終わらない』といっていますが、終わりです。

楽しんでいただけたらうれしいです。もしよろしければ、評価やコメントなどぜひ。


ご縁がありましたら、天目の他作品もぜひどうぞ。

またお会いできるのを楽しみにしております。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ