表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
187/1633

第187話 共生進化のその先

 前の話に少しだけ記載抜けがあったので追記をしています。

 追記内容については以下に要約しておきます。

 特性の種を共生進化に使用した際には消滅はせず、共生進化が解除になった段階でインベントリに戻る。


<ケイが規定条件を満たしましたので、称号『共生するモノ』を取得しました>

<スキル『共生指示』を取得しました>

<スキル『半自動制御』を取得しました>

<ケイ2ndが規定条件を満たしましたので、称号『共生するモノ』を取得しました>

<スキル『共生指示』を取得しました>

<スキル『半自動制御』を取得しました>


 コケでログインしてみれば、すぐに色々と取得情報が出てきた。なるほど、これが共生進化用のスキルか。共生適応が上手く働いているようで、海水の中だというのにコケが弱っていく気配は全くない。うん、これはいい感じ。

 視界はロブスターではなくコケからのものだけど、目の前にゴツい一対のハサミが見えるからここはロブスターの背中かな? ぐるっと視界を回して周辺を見渡してみれば、見えるものはロブスターの脚、尻尾、そして再び脚で前方へ戻ってきた。

 その視界の変化ではロブスターそのものに動きの変化はない。……あれ、これって上手くやれば背後への体当たりをちゃんと視認出来るんじゃないか?


「あ、ケイさんが戻ってきた!」

「ケイ、おかえり」

「あ、ロブスターの背中に思いっきりコケが生えてるんだね」

「ただいま。やっぱり背中に生えてるのか」

「とりあえずこれを仕留めようか。『棘飛ばし』!」

「ケイさん、とりあえずPT申請!」


<ハーレ2nd様のPTに加入しました>


 すぐ近くで戦闘中だったのか、何かの魚がヨッシさんの棘に串刺しにされて倒されていった。あ、これって共生進化状態だとPTに加入すると1キャラ分の扱いになるんだな。

 とりあえず、共生進化も済んだし色々と試していこう。1体ずつの経験値は半分になるけど、戦力的に考えたら成長体Lv20になるコケがいる方が強そうではある。どっちが効率がいいかはまずは試してみないとね。


「……あれ? また進化項目が光ってるな」

「あれじゃないかな? ベスタさんのしてた融合進化」

「あーそういや、融合進化の条件自体はまだ知らないもんな。共生進化するだけで良いのかも」

「ケイさん、とりあえず確認だよ!」

「ま、確かに見るのが早いか」


 色々と試したい事は多いけど、こういうのは順番にやっていこう。……その前に暗いから夜目を発動しておくか。


<行動値上限を1使用して『夜目』を発動します>  行動値 45/45 → 44/44(上限値使用:1)


 よし、これで周囲を見やすくなった。コケでログインしている時の行動値はコケの方で消費するんだな。ロブスターがそれなりに育つまではコケ側で操作していくのが良いのかもね。操作をどんどん試していきたいけど、まずは新しい進化先を見てみよう。多分相性は良さそうだから融合進化は発生してると思うんだよね。

 とりあえずコケの進化項目を開いて詳細を確認していこう。融合進化はずっと気になってたし。


【進化】


 増強進化ポイント 182P

 融合進化ポイント 182P

 生存進化ポイント 185P


《変異進化》


 『操りゴケ』

 進化階位:未成体

 進化条件:成長体Lv20、操作系スキルを3つ以上取得、増強進化ポイント20、融合進化ポイント20

 魔法適正は下がるが、その代わりに他のモノを操る事に長けたコケ。自身が戦う事はなく、戦うのは操られたモノである。その力が及ぶのは果たしてどこまでか。


《転生進化》


 『泥魔ゴケ』 

 進化階位:未成体

 進化条件:成長体Lv20、『水魔法』と『土魔法』の2つを取得、増強進化ポイント10、融合進化ポイント20、生存進化ポイント10

 水と土に強い親和性を持ち、なおかつ魔法適正が極めて高いコケ。ただし、土は多く水分を含むものに限られる。乾燥には非常に弱いが、それが可能なのであればすればいい。


 『強魔ゴケ』

 進化階位:未成体

 進化条件:成長体Lv20、増強進化ポイント10、融合進化ポイント10、生存進化ポイント10

 魔法適性の非常に高いコケ。これといった得意属性を持ってはいないが、その代わり不得意属性も少ない。



《複合進化》

 【共生進化】

 現在『殴りロブスター』と共生中です。


 【融合進化】

 『ロブスター・ゴケ』

 融合相手:殴りロブスター(2nd)

 進化階位:未成体

 進化条件:成長体Lv20、融合相手が成長体、融合進化ポイント30


 ロブスターと融合し、その身をコケの土台として作り変えることに成功したコケ。融合して取り込んだロブスターを自らのものへと変えて、新たな力へと昇華した姿。


 共生相手のLvがいくつでも進化可能。融合進化時に融合相手のステータスの1割が加算され、保持スキル及び称号は統合、改変される。

 融合進化に使用する2つのキャラ枠を1つの枠に統合する。(キャラ名は序数が低い方を優先)


 【支配進化】

 『支配ゴケ』

 支配相手:殴りロブスター(2nd)

 進化階位:未成体

 進化条件:成長体Lv20、共生進化中、操作系スキルLv3以上を3つ以上取得、いずれかの操作系スキルがLv5以上、増強進化ポイント10、融合進化ポイント10、生存進化ポイント10


 共生相手の身体を支配下に置き、その全てを掌握したコケの姿。共生ではなく支配であるため、指示の制限はない。


 共生相手のLvがいくつでも進化可能。支配進化の際に共生相手に『強制進化』が発生する。

 進化後はあらゆる動作において、ステータスの高い方を参照する。ただし、経験値は支配側と被支配側で2分割される。

 支配進化においては使用した2つのキャラ枠をそのまま2枠を使用する。


 【合成進化】

 『コケ樹玉』

 進化階位:成長体

 進化条件:成長体、『複合進化』の開放、『進化の輝石・樹』を消費、融合進化ポイント20

 『進化の輝石・樹』を用いて、一時的な『纏属進化・纏樹』ではなく恒久的に属性を定着させたコケの新たな姿。



 ……ちょっと待て。融合進化は想定の範囲内なんだけど、想定外の知らない進化先があるんだけど!? え、何? 『支配進化』ってなんだ? 共生相手を全て掌握するコケって、ロブスターを乗っ取るって事なのか。しかも共生相手を『強制進化』させる……? そしてステータスは高い方を参照する?


「ケイ、固まってどうしたのかな?」

「ケイさん、融合進化どんな感じー!?」

「ケイさん……?」


 なんだかみんなの声が心配そうである。……びっくりはしたけど、まぁちょっと落ち着こう。深呼吸……ってゲーム内だし、コケの姿だから出来ないけど、気分的に深呼吸。ふぅ、ちょっと落ち着いた。


「……予想外の進化先があってちょっとびっくりしただけだ」

「え? 融合進化じゃなかったのかな?」

「他にも進化があるの!?」

「ケイさん、詳しく」

「俺もまだ色々と飲み込めきれてないから、確認しながらでいくぞ。まず出たのは『融合進化』と『支配進化』の2つ」

「『支配進化』!? 何それ!?」

「『支配進化』ってどういう内容かな?」

「……えーと、まずは進化条件が成長体Lv20、共生進化中、操作系スキルLv3以上を3つ以上取得、いずれかの操作系スキルがLv5以上ってなってるな」

「操作系スキル3つはともかくとして、Lv5以上が結構厳しいね」

「確かに! Lv3より上って上がりにくいもんね!?」

「ケイって水の操作のLvがいくつだったかな?」

「今、水の操作はLv6だな」


 こうやって改めて見てみれば支配進化は条件自体がかなり厳しい。俺は水の操作Lv6、土の操作Lv3、岩の操作Lv3で条件は満たしているけども。進化先としてはロブスターをしっかり育ててからにすれば物理も魔法も高いステータスを実現出来る……? 


「具体的にはどうなるの!?」

「あー、これはロブスター側の進化条件を見ないと全体像は把握しきれないかも……。とりあえず分かる範囲ではコケがロブスターを乗っ取る進化みたいだ」

「あ、もしかして寄生みたいなものになるのかな?」

「……この説明を見る限りだと、その可能性は高そうだな」


 そうか、これはサヤの言う通り寄生していることになるのかもしれない。完全に支配する寄生ってのもあまりない気もするけど、ゲーム仕様的な都合かな。……なるほど、それならこの支配進化にも何となく納得出来る。


「ちょい、ロブスターの方にログインし直してそっちの進化も見てみる。説明を見る限りだと、『支配進化』で支配される側に『強制進化』ってのがあるみたいなんだよ」

「え、ケイさん? 『共生進化』って今まで分かってた進化だよね?」

「あー、ちょっと発音が同じで紛らわしいか。漢字が共に生きるじゃなくて、無理矢理の方になってる」

「『共生進化』じゃなくて『強制進化』なんだ!? 紛らわしいね!?」

「ほんと、オフライン版とは随分と変わってるかな」

「まぁログインし直すだけだから、すぐ戻る」


 そしてロブスター側の進化項目を確かめる為に再度、ログインするキャラを切り替えていく。切り替えだけなのですぐにロブスターでログインして戻ってきた。

 視界はコケと違いロブスターの目が基準になっている。夜目が切れているので暗いけど、こう何度も切り替えるなら夜目の発動が面倒なだけだから無しでいい。メニュー画面は周りの暗さに影響なく普通に見れるし。……周辺を見るのはコケの方がやりやすそうだね。


「共生進化だと見た目は全然変わらないかな?」

「ログインしているキャラが違うだけでキャラそのものは同じだしね。あ、名前の表記がログイン側になるんだね」

「あ、ホントだ。PTメンバーの一覧ではケイ2ndになってるかな」

「ケイさん、早く内容確認ー!」

「急かすなって。すぐ確認するから」


 どうも待ちきれない様子のハーレさんが急かしてくる。PTでの表記はログイン側のキャラになるのか。それはそれで重要な話だ。それにしても今回の共生進化からの一連の流れは確認することが多いな。



【進化】


 増強進化ポイント 25P

 融合進化ポイント 25P

 生存進化ポイント 24P


《変異進化》

 現在、進化可能の経路は存在しません。


《転生進化》

 現在、進化可能の経路は存在しません。


《複合進化》

 【共生進化】

 現在『水陸コケ』と共生中です。


 【融合進化】

 『コケ・ロブスター』

 融合相手:水陸コケ(1st)

 進化階位:未成体

 進化条件:成長体Lv20、融合相手が成長体、融合進化ポイント30


 コケと融合し、その身の表面をコケで覆う事に成功したロブスター。融合して取り込んだコケを自らのものへと変えて、新たな力へと昇華した姿。


 共生相手のLvがいくつでも進化可能。融合進化時に融合相手のステータスの1割が加算され、保持スキル及び称号は統合、改変される。

 融合進化に使用する2つのキャラ枠を1つの枠に統合する。(キャラ名は序数が低い方を優先)


 【強制進化】

 『傀儡ロブスター』

 支配主:水陸コケ(1st)

 進化階位:未成体

 進化条件:共生相手が支配進化を行う事


 支配進化が行われた事により、自身では一切何も出来なくなったロブスター。中身は同じ精神生命体である為、特に問題はない。


 Lvはいくつからでも進化可能。未成体への強制的な進化が可能となるが、進化時のLvに依存して進化後の初期ステータスが決定する。

 進化後はこの種族へのログインは不可となるが、経験値は獲得してLvは上がる。


 

 ロブスター側にも『融合進化』は存在しているけど、まだロブスターでは条件的にLvが足らないから不可能だな。どっち側で融合進化を実行するかで、主体となるキャラが変わるようである。そして融合相手のLvは関係なくステータスが加算されるのか。

 ベスタが競争クエストの時にもう少し育ててからのつもりと言ってたのはこういう理由になるんだな。そりゃLvが高いほうが融合した際の加算ステータスが増えるんだからそうだよな。……ベスタ、よくあのタイミングで融合進化を使ってくれた。格好いいぜ、ベスタ!


 で、肝心の『強制進化』はLvがいくつでも強制的に未成体へと進化させるのか。そういう意味で強制なんだな。条件的には今すぐにでもコケにログインし直せば可能だけど、絶対にこれ育ててないとステータス低くて損するやつだ! 可能な限りロブスターは成長体でもLv20を目指しておいた方がよさそうだな。

 ……って、もう支配進化する気になってる!? いや、でも魔法も物理も両方兼ね備えられるというのは強力だし……あ、これがいったんの忠告していた器用貧乏の可能性か! まぁすぐに進化させるのは勿体なさ過ぎるから、しばらく共生進化でロブスターのLv上げだな。


「条件的に支配進化は今すぐでも可能だけど、それをすると損する部分が出てきそうだな。しばらく様子見」

「えー!? どういう風に支障あるの!?」

「融合進化も結局どうなのかが気になるね」

「どっちも説明していくよ。まずはだなーー」


 とりあえず、分かった範囲の事をみんなに伝えていく。夜にアルにも説明するけど、アルは融合進化辺りまでは自力で到達してそうな気もする。……そういやアルも操作系スキルは根、水、土で3つ持ってるからどれかをLv5まで上げれば支配進化もいけるんじゃないか? まぁその辺は夜にしよう。



「未成体から一気に進化が複雑になってきたかな?」

「これはいったんの注意事項が必須な筈だね。ベスタさんが迂闊に話さない理由も分かったかも」

「自分で辿り着いて選ばないと駄目なやつだね! 紅焔さんみたいに明確に目的を持ってないと中途半端になるよ!」

「まぁ、そうだろうな」


 一通り説明を終えた後の感想はそんな感じであった。複雑化するからこそ慎重に選べという事だろう。場合によっては複合進化を使わないほうがシンプルで扱いやすくて強い人もいるだろうし、逆に複合進化を扱いこなす人も出てくるはずだ。

 俺としては大体の方向性は決めた。支配進化を十全に発揮出来る状況までロブスター育てた上で、水陸両用、物理も魔法もなんでもありのモンスターに育てようじゃないか。器用貧乏? 上等だ、扱いきってやろうじゃないか!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自力での電子書籍版もありますので、よろしければこちらもどうぞ。
大きな流れ自体は同じですが、それ以外はほぼ別物!
ケイ以外の視点での外伝も収録!

最新巻はこちら!
電子書籍版『Monsters Evolve Online 〜生存の鍵は進化にあり〜』第20巻

これまでの第1巻〜第19巻はこちらから。
電子書籍版『Monsters Evolve Online 〜生存の鍵は進化にあり〜』シリーズ
― 新着の感想 ―
[一言] 乗っ取られるロブスター…………(笑)
[一言] 相手の脳の中に入り込んで乗っ取る寄生虫もいるから大丈夫!…調べてたかな?
2020/06/14 10:56 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ