表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Monsters Evolve Online 〜生存の鍵は進化にあり〜  作者: 加部川ツトシ
第1章 ゲームを始めよう
15/1633

第15話 一発芸スキルの検証


<熟練度が規定値に到達したため、スキル『群体化Lv1』が『群体化Lv2』になりました>

<群体数の最大値が600から800へと上昇しました>

<熟練度が規定値に到達したため、スキル『群体内移動Lv1』が『群体内移動Lv2』になりました>

<『群体化Lv2』『群体内移動Lv2』により、『視覚延長Ⅰ』を取得しました>

<熟練度が規定値に到達したため、スキル『群体化解除Lv1』が『群体化解除Lv2』になりました>

<群体化の有効距離が伸びました>


 新たに決まったアルとの共同作戦を実行に移し、まずは近場の歯抜けになっている場所への移動中に熟練度が貯まってスキルのLvが上がっていた。


「お、新スキルゲット!」

「ほう、このタイミングでか! 使えそうか?」

「ちょっと待って、細かく見てみる」


 アルがなんか自分のことのように声が弾んでいた。まぁ新スキルは気になるよな。気持ちはわかる。さてと今のスキルの一覧を開いて。どれ、どんな感じだろうか。


【スキル】


《固有スキル》

『群体化Lv2』『群体内移動Lv2』『群体化解除Lv2』


《通常スキル》

『水分吸収Lv1』『スリップLv1』『光合成Lv1』『微毒生成Lv1』


《特殊スキル》

『変異率上昇』『一発芸・滑り』『視覚延長Ⅰ』



 通知にあった通り、固有スキルの3つが纏めてレベルが上がったな。ほぼセットで使うようなもんだし、熟練度の貯まり方も似たような感じってことか。でもレベルが上がると行動値の消費も増えるとか……あ、これ使う時にLv選べるのか!? なるほど、一気に群体化したければLv2を使い、そうでもなければLv1を使えという事か。

 特殊スキルの『視覚延長Ⅰ』ってのはなんだ? ふむふむ、これ自体は行動値の消費はなくて他のスキルのサポート用スキルか。『群体化』と『群体内移動』と『群体化解除』の使用時にLvを上限に任意の倍率の変更が可能で、倍率は0.5毎にか。つまりは望遠鏡みたいなものと。

 よし、新スキルは行動値の消費は多くはなるけどこれは有用そうだ。


「結構使えそうな感じだ。簡単に言えば移動距離の拡張と望遠鏡ゲットって感じだ」

「ほう、そりゃいいな! ところでスキルといえば一発芸のやつは詳細見たか? あれの効果が地味に気になってるんだがよ」

「あ、確認するの忘れてた。ちょっと見てみる」


 すっかりと忘れていた。そういやそんなネタスキルも手に入れてたな。詳細表示っと。


『一発芸・滑り』

 一発芸を行うための連続スキル発動を行動値上限まで登録する事が出来、このスキルで登録した連続スキルを1つのスキルとして発動する。その際に使用するスキルの熟練度を得られない代わりに、消費行動値は1となる。

 ただし、このスキルで発動した連続スキルが他プレイヤーにウケてしまえば行動値は0となり、30分回復不可。



 ……あれ? これ、ネタスキルじゃなかったのか? 何この妙な効果。え? この効果マジか? でもこのデメリットはキツいだろ……。


「おーい、ケイ? 黙り込んでどうしたよ?」

「……すまん。ちょっと予想外過ぎる内容だったもんで……」

「予想外ってどんな風にだ!?」


 アルが思いっきり食いついてきた。見事な一本釣りだろう。よし、馬鹿なこと考えてないで頭を動かせ。思った通りの効果とも限らないから、1回試してみないと。


「アル、ちょっと時間くれ。効果を試してみる」

「そりゃ良いけど、そんなに凄いのかよ?」

「下手すればかなり凄いかもしれないな」

「へぇ? そんなにか。そりゃ気になるねぇ」

「とにかく、分かったら教えるからちょっと待っててくれ」

「おう」


 さて、実際にやってみようじゃないか。あんまりアルを待たせるのもなんだしな。


<『一発芸・滑り』に登録行動がまだありません。連続スキルの登録を開始しますか?>


 なるほど、まず行動を登録する訳か。はいっと。


<『一発芸・滑り』を登録モードで発動します。なお行動値の消費はありません>


 よし、登録が開始した。これで止めるまでのスキルの連続使用が登録されるのか。登録枠は1個で上書き可能か。上書き可能なら実験だし、定番となってる移動方法を登録してみよう。


<行動値を1消費して『群体化Lv1』を発動します>  行動値 10/11

<行動値を1消費して『群体内移動Lv1』を発動します>  行動値 9/11

<行動値を1消費して『群体化解除Lv1』を発動します>  行動値 8/11


 よし、これで登録終了を選択すればいいのか。


<連続スキルの登録を終了します>

登録内容:『群体化Lv1』・『群体内移動Lv1』・『群体化解除Lv1』


 おぉ、登録出来た! よし、次は実際に使ってみよう! 


<行動値を1消費して『一発芸・滑り』を発動します>  行動値 7/11


 お、群体化の赤い選択画面が出た。こういう指定のところは手動なんだな。ふむふむ、群体化ちゃんとされたね。お、次は群体内移動の場所指定か。よし、指定もこれでよし。おう!? ちゃんと移動したぜ! それで最後は群体化解除の選択か。よし、ちゃんと解除された。


<『一発芸・滑り』の発動が終了しました>


「よっしゃ、これは使える!」

「おいおい、随分とテンション高いな? マジでどんな効果なんだよ?」


 行動値3使うところが、行動値1で済んだ! なんだ、このスキル!? ありえねぇ!? 


「おーい? ケイさんよー?」

「はっ!? 悪い悪い。思わず喜び過ぎてた」

「んで、結局どんなスキルなんだよ?」

「んー簡単に説明するとだな、複数のスキルを連続して使っても行動値1で済むスキルって感じか? デメリットもあるけどな」

「はぁ!? なんだその反則的なスキル!?」

「ただし、その連続スキルが他人にウケたら行動値0になった上に30分回復不可」

「……なんじゃそのよくわからん判定からのキツいデメリットは……」

「多分派手な乱舞みたいな事したら行動不能に陥るな!」

「使えそうなのか、使えなさそうなのかどっちかわからんぜ……」


 アルはどう判断していいのか困っている様子。そりゃこれは判断に困るよな。

 しかし『一発芸・滑り』はコケである俺にとってはこれ以上ないほどの移動スキルとして使える! コケだから目立たないし、バレにくいし、移動してるだけではウケようが無いわけで。


「俺には使えそうだ。移動の燃費の悪さが改善しそう」

「あーそうか、コケの移動だけならウケようがないもんな。普通なら効果自体は凄いけど使いどころに困りそうだがなぁ。コケのケイにはもってこいのスキルって訳かー」

「ただそれでも俺にもデメリットあるんだよな……。これが悩みどころだ」

「どんなデメリットよ?」

「これでやると熟練度貯まらないんだとさ」

「そうきやがったか……。でも行動値を抑えまくれる訳だしよ、流石に仕方ないんじゃねぇか?」

「まぁな。これで熟練度も貰えたら壊れスキルにも程がある」

「そりゃそうだ」


 アルも納得のようだ。こんな行動値をほぼ無視するスキルで通常使用と全く同じだとバランス崩壊のクソスキルである。熟練度は惜しいけど、移動速度を優先したい場合はこっちが間違いなく良いだろう。要は使い分けろってことなんだろうな。とりあえず後でLvの上がった群体関係のスキルで登録し直そう。


「で、検証はもういいんかね?」

「おう。ちょっとだけ『一発芸・滑り』の登録内容を弄ってから移動に戻るわ」

「了解。まだ誰も足を踏み入れてないとこか、今はログインしてる人のいない場所ばっかだから、一応一般生物には気を付けろよー」

「あ、そういう事になるんだな。よし、今は攻撃スキル足りてないし逃げに徹しよう」

「攻撃スキルねぇの?」

「相手を滑らせる『スリップ』ならあるぞ」

「地味に嫌なスキルだな、おい。でも決定打にはならねぇか。よし、情報共有版で攻撃スキルの取得方法でも聞いてみるわ」

「お、そういうのもありか。それじゃ頼むわ!」

「だけどこっちもある程度は情報出す必要はあるぞ? 出したらマズい情報ってあるか?」


 んーコケの情報は特に伏せる意味もないか? どうせこの先は他のプレイヤーと交流する事もあるだろうし、同所属の相手になら問題はない? 他の群集相手には伏せときたいけどな。あ、でも一発芸だけは知られたくないか……。流石に滑った一発芸ってのはちょっと恥ずかしい。


「あー、『一発芸・滑り』だけは伏せといてもらえるか? なんか不名誉なスキル名だから知られたくない……」

「わはは! 確かにな! わかった、それだけは伏せとくな。ってそういや結局お互いの情報交換ろくに出来てねぇな」

「あ、そういやそうか。情報交換しようとして群集クエストが始まってそのままになってたっけ?」

「まぁ移動中にでも改めて情報交換といこうか」

「そだな、そうしよう」


 俺とアルの2人で情報交換をしながら、再び移動を開始する。

 もちろんその前に『一発芸・滑り』の再登録は済ませた。行動値の最大まで登録したかったけど、ちょっと足らなかったのでLv1とLv2を組み合わせたけどな。行動値9分が行動値1になったのだから充分だ!


『一発芸・滑り』

登録内容:『群体化Lv2』・『群体内移動Lv2』・『群体化解除Lv2』・『群体化Lv1』・『群体内移動Lv1』・『群体化解除Lv1』


 

 せっかくなので一発芸スキル関係の設定公表〜!

 もしかしたらサヤ辺りがどこかで『一発芸・大ウケ』を取得することもあるかもしれない(まだ未定)


『一発芸・滑り』の取得条件

 非戦闘中の他プレイヤー(同群集所属に限る)2名以上の前で、単身で連続してスキルを発動する事。(単一スキルでも複数スキルでも可。あくまで連続して使う事が条件)

 そしてその行動を半分以上の人が滑ったと認識する事。


一発芸スキルについて

 『一発芸・大ウケ』と『一発芸・滑り』の二種類が存在する。どちらも、あるスキルの下位互換に当たる隠しスキル。見つけたらラッキーという代物で、うまく使えば便利だがデメリットが結構キツイので扱いにくい。

 

 『一発芸・大ウケ』は滑りと基本性能は同じだが、取得条件が滑るのではなくウケる事となっている。 

 笑わせる必要はなく、演武や攻撃スキルの連携などで盛り上げれば問題ないため、ここ一番という時の決め技向け。別に笑わせるのでも問題はない。

 取得時とは違い使用には人数制限はないが、目撃者がいるところでウケなければデメリットの行動値0&回復不可30分となるため、人目のないところで使うとほぼ自滅。

 主に複数人での強敵との戦闘中を想定したスキル。攻撃的なモンスター向け。

 

 『一発芸・滑り』は逆に笑わせたり、感心されてはならないので人目につかない所での使用を推奨。主に主人公のような移動にスキルの使用が必須なモンスター向けの救済スキル。見つけた人はラッキーです。

 ただし、使い方次第では移動以外にもえげつない使い方も……?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自力での電子書籍版もありますので、よろしければこちらもどうぞ。
大きな流れ自体は同じですが、それ以外はほぼ別物!
ケイ以外の視点での外伝も収録!

最新巻はこちら!
電子書籍版『Monsters Evolve Online 〜生存の鍵は進化にあり〜』第20巻

これまでの第1巻〜第19巻はこちらから。
電子書籍版『Monsters Evolve Online 〜生存の鍵は進化にあり〜』シリーズ
― 新着の感想 ―
[一言] ∑( ̄□ ̄;)大ウケもあるのか 大ウケ 笑いの才能がないと取得できない大ウケ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ