表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
106/1633

第106話 競争クエストの戦い 後編


 ルアーが淡い緑色をした魚へと纏属進化した。ルアーの周囲を取り巻くように緑色の風が纏われている。纏風か、あれもいいな。

 ……とりあえず変な流れになったけど、気を取り直して戦おう。纏属進化を使ってるのは向こうだけじゃない。俺も使用中だし、ヨッシさんの『進化の輝石・氷』もある。勿体無いけど、『進化の軌跡』もいくつかあるしな。


「まずはケイを優先排除! 次点で木だ! 『ウィンドボール』!」

「おう! 『触手伸長』!」


 ルアーの風魔法と共にイカが足を伸ばしてくる。これは俺を捕獲して風魔法で切り刻むつもりか。そんなに簡単に捕まってやる訳にはいかないな。って事で猛ダッシュ!


「ちっ、あの状態だと妙に移動が素早いな!? 『空中浮遊』!」

「空中から魔法を使う気か!? そうはさせるか!」


 ルアーが空に向かって泳いでいく。ちょっと前に『空中浮遊』については情報共有板で見たな。纏風の付与スキルか、元々持ってるスキルかはわからないけど、空中だと厄介だ。魔法を上から一方的に撃たれたら堪らない。


<行動値1と魔力値4消費して『水魔法Lv1:アクアクリエイト』を発動します> 行動値 24/25(上限値使用:4) : 魔力値 50/54

<行動値を4消費して『水の操作Lv5』を発動します>  行動値 20/25(上限値使用:4)


 水球を3つ用意し、1つに飛び乗って移動開始。個別に反発力の調整すると難易度上がるから、反発力高めに全部設定っと。俺だって変則的だけど空中の移動は不可能じゃないんだよ!


「ちっ、器用な真似をしやがる! 『アクアクリエイト』『水の操作』!」

「ケイさん、私も行こうか?」

「いやヨッシさんはみんなと他の連中を仕留めていってくれ! ルアーは俺に任せろ!」

「分かった。でも必要ならすぐ呼んでね!」

「おうよ!」


 互いに同じスキルを用いて、ルアーとの空中での水弾合戦が始まった。ルアーの水の操作数は2つだから、操作Lvは俺の方が上か? いや、手の内を隠していると想定して動いた方がいい。同じ水魔法を互いにぶつけ合ってるが、俺の方が少し威力が高い様子。これはステータスの魔力の影響か。

 よし、これなら掻い潜って本体狙いを……あ、ヤバい……。あの纏属進化は風の自動防御で魔法を逸らすのか。破壊される程ではないけどこれは厄介だな。ルアーも水球では押し負けるのを理解して風魔法を織り交ぜて攻撃してくる。これならば迎撃ではなく回避優先で行こう。


 行動値を消費するタイプのスキルは同時に複数は使用できないから今の俺が使えるのは水の操作だけ。それに比べると『空中浮遊』で空を泳ぐルアーは他のスキルも併用出来るから厄介だ。

 ここはやっぱりヨッシさんに援軍を頼むか……? ……でも、ちょっと博打にはなるけど狙ってる事もあるから、出来れば1対1の魔法戦が望ましい。よし、援軍を頼むのはそれに失敗した時。それまでは他の相手の数を削ってもらおう。

 幸いな事に水の操作の制御の扱いは俺の方が長けているようだし、まだ充分に対処できる範囲だ。


「……なんだ? 水の操作以外は使わないのか?」

「……教える訳がないだろ」

「そうか。水の操作で空中に浮いてて、他のスキルが使えないって事か」

「……」


 確かにその通りで同時にスキルが使えないという制限はあるから、間違いなく不利だ。狙っている事もぶっつけ本番でうまく行くかも分からない。だからといってルアーを空中で自由に泳がせていては危険なのもまた事実。本来ならヨッシさんと2人がかりで抑え込むべきだろう。

 だが、だからこそルアーが油断をする可能性があるから、賭ける価値はあるだろう。とはいえ、少しのミスが大ダメージに繋がりかねないのもまた事実。慎重に行かないと……。


 かといってルアー相手だけに集中する訳にもいかない。多少なりとも地上での戦闘状況も確認しておかないと。どうも2ヶ所に分かれ戦っているようだ。こっちはサヤ&ヨッシさんとイカ&キツネの対決だな。


「なんとも貴方達のリーダーもかなりの手練ですね。初の対人戦がここまで楽しいものになるとは思いませんでしたよ!」

「そりゃどういたしましてかな! 『アースクリエイト』『投擲』!」

「魔法まで使ってくるのですか!? 『シーウォータークリエイト』『海水の操作』!」


 サヤが目潰しに砂の多い魔法の土を生成して、イカに目掛けて投げつける。それをイカは名前的にはおそらく海水魔法なのだろう、海水を生成して防御に回していた。


「ヨッシ、今だよ!」

「任せて! 『纏属進化・纏氷』!」

「な!? 他にも『進化の輝石』の所持者がいんのかよ!?」

「進化の途中は邪魔しないんだよね?」

「くっそ、あんな事言うんじゃなかったぜ……」

「くっ、ですが進化中ではないあなたには適応されませんよ! 『シーウォーターボール』!」

「そのくらいなら私には効かないよ! 『爪撃』!」


 ヨッシさんも纏属進化したのか。青白い光の膜に覆われて卵型になった後に光の膜が砕け散る。ヨッシさんの纏属進化もすぐ終わり、キラキラと光を反射する氷を所々に纏った姿になったヨッシさんが現れる。おーなんか神秘的で格好いいぞ、ヨッシさん。


「負けてられるかよ! 『ファイアクリエイト』!」

「纏属進化はどんな感じだろ? 『アイスクリエイト』!」

「くそっ、相殺されたか!」

「まだまだ行くよ。『同族統率・纏氷』! 行け、ハチ2号!」

「なっ、氷で出来たハチだと!? げっ!?」


 おー氷製っぽいハチ2号が体当たりしてキツネを凍結の状態異常にしていた。……統率下にあるハチってもしかして本体の属性の影響を強く受けるのか? とにかく軽く見た感じは優勢のようだし任せておいて問題ないな。さてあんまりよそ見してばっかりしてもいられない。おっと、危ない。今の水弾は相殺ギリギリだったな。


「仲間が気になるのは俺も同じだが、ちょっとよそ見し過ぎじゃねぇか?」

「やっぱやるな、ルアー!」

「その言葉、そっくりそのまま返してやるよ! 『ウィンドボール』!」


 そしてルアーの攻勢が激しくなっていくが、ヒラリヒラリと躱していく。やばい、結構ギリギリだ!? だけどヨッシさんの纏氷を見て作戦を思いついた。それにはルアーを弱らせ地面に叩き落とす必要がある。出来れば他の敵も弱らせてもらって、固めてもらっておく必要もあるか……。


 ちょっとぎりぎりで厳しいとこではあるけどアル&ハーレさんとカメレオンの戦いの様子も伺おう。全体の戦況次第では作戦も変える必要があるし。


「アルさん、リーフカッターであぶり出して! そこからは私がやるから!」

「おう、任せとけ! 『リーフカッター』!」

「ちっ、広範囲攻撃持ち相手じゃ相性が悪いな」

「そこだー! 『散弾投擲』!」

「くそっ! また散弾かよ!? 『保護色』!」


 あー傍から見ればよく分かる。圧倒的にアルとハーレさんが優勢だ。さっきの散弾の弾は前に作った泥団子だな。泥がへばりついて、カメレオンの保護色の効果が発揮しきれていない。そしてカメレオン本人はその事に気付いていないようだ。


「『投擲』『投擲』『投擲』!」

「『スタブルート』!」

「くっそ! 何で場所がバレるんだ!?」


 よし、どっちの戦いも優勢だからルアーに援軍はないだろう。これなら俺はルアーの相手に集中出来る。徐々に高度を上げて、分断といこうじゃないか。


「くそ、あいつ泥まみれになってるのに気付いてないのか! 『アクアクリエイト』『水の操作』」

「おっと、そうはさせないぞ」

「ちっ、まずはケイを倒さないと話にならないか!」


 カメレオンの泥を落とす為に水球の1つを差し向けていたが、俺の水球で妨害する。そんな事をさせるわけがないだろう。ルアーは俺を倒さないとどうしようもないと判断したのか、追いかけて高度を上げてくる。


 そこからしばらく空中戦を続けていたが……演技をするつもりだったけど、ガチで水の操作の時間切れが迫ってきたな。そろそろいい高度だし、ここらで博打の実行しますか! 水の操作を解除っと。さぁ絶好の隙だ。ここを逃せば再発動もすぐだからな。


「水の操作の時間切れか! 『ウィンドボール』!」


 ルアーは俺に目掛けて風魔法を放ってくる。自由落下を始めた俺に再び水の操作を使う隙を与える気はないらしい。よし、それでいい。それこそ俺の狙いだ。今までの検証情報、推論、取得のコツ、全てを合わせれば分の悪い賭けではないはず。


<行動値を4消費して『根の操作Lv3』を発動します>  行動値 16/25(上限値使用:4)


 狙いは風魔法の破壊のただ一点。イメージは注射の中に液体を入れる、そして必要なのは攻撃部位。一度纏樹の纏属進化をしてから、なぜか取得可能になったスキルの1つ。


「なっ!?」

「博打には勝ったぜ!」


<規定の条件を満たしたため、スキル『魔力集中』を取得しました>


 ルアーの意表をつき『ウィンドボール』は俺の根によって破壊する。まさかこのタイミングで魔法が魔法以外の別の手段で破壊されるとは思わなかっただろう。そもそも使えるならとっくの昔に使っている魔力集中を土壇場で取得するとは思うまい。あれは上限値使用のスキルだから、他のスキルとも併用可能だからな。

 ルアーは赤の群集の主力プレイヤーって話だから、もしかしたらコケが魔力集中を使えないという情報を持っている可能性すらある。他にもコケのプレイヤーはいるだろうしな。


 そして、ここからが詰めだ。落下してルアーとの距離が開き過ぎない内が勝負!


<行動値上限1使用と魔力値2消費して『魔力集中Lv1』を発動します>  行動値 16/25 → 16/24(上限値使用:5): 魔力値 48/56

<行動値3と魔力値12消費して『樹木魔法Lv3:コイルルート』を発動します> 行動値 13/24(上限値使用:5): 魔力値 36/56


 意表をつかれたルアーの風の自動防御を根が切り刻まれながらも、何とか突破して根が巻き付いて絞め上げる。思わずつい発動したけども、魔力集中は樹木魔法には重ねがけは可能なのか? ……個別に威力測定はしてないから分からないけど、これは後で要検証だな。少なくとも今、ルアーを捕縛している根には茶と緑の混ざったような色のオーラが纏っているから、木が魔力集中を使えるのは確定だろう。


 俺がぶら下がったままの状態では上手く空中を泳げないのか、ルアーも俺と共に落下し始める。ヒレとかも根で一緒に絞め上げてるからまともに泳げないのか? まぁとにかくこのまま落下すればルアーは大ダメージ、俺としても朦朧の状態異常は避けられないだろう。このまま落ちればの話だが。


「一体何をした!? それにこのまま道連れに落ちる気か!?」

「んなわけ無いだろ。みんな、それぞれの相手を1ヶ所に固めろ!」

「ちっ、どうするつもりだ!?」


 結構な上空で戦っていたので、地面までには落下し切るにはしばらく猶予がある。それでもそんなに時間はないから即座に動いてもらえるといいけども。

 ルアーが足掻き、魔法を連発しているが落下中な上にすぐ近くであるために大したダメージは受けはしない。今の状況で俺に大ダメージを与えるというのはある意味で自滅を意味している。俺を倒せても、自分で自分に朦朧の状態異常を入れる事になり、そうなればおそらくまともに泳げずに結局落下するだけだ。


「ケイ、これでいいかな?」

「ここでいいか?」

「おう、良いぜ! どうするつもりかって答えはこうするつもりだよ!」

「くそったれー!?」


 サヤに投げられた凍結の状態異常のキツネとイカ、そしてハーレさんの泥団子で保護色を封じられたカメレオンはアルに捕縛された状態で1ヶ所に集められる。なんとか逃げようと暴れるルアーを根で振り回して更に勢いをつけ、地面に向けて解放し叩き落とす。盛大に地面に叩きつけられたルアーはピクピクと動いてはいるものの大ダメージを受けてHPがかなり減っていた。

 いやーあの勢いだと水の防壁って間に合わないのは実体験済み。まぁそうなる様にやったんだけどな。元々はルアーを捕まえた後にアルに引っ張って貰って叩きつけるつもりだったけど、結果オーライって事で。


「な!? ルアー!? くそっ!」

「連携では遥かに上手というわけですか」

「こいつら、強い……!」

「ちっ、全員満身創痍かよ……」

 

 流石に相手も強かったから、みんなでも追い込んではいても仕留めきれてはいなかった。それでも相手は全員かなり弱っているし、ルアーは落下の衝撃で身動き取れそうにない。

 そして俺はまだ空中にいる。とはいえ、俺も地面に激突するのは時間の問題だ。よし、ルアーを叩きつけた場所のコケの数は充分だし、最後の仕上げといこう。あの言葉を後悔しろ!


<纏属進化を解除しました>

<『水陸コケ・纏樹』から『水陸コケ』へと戻りました>

<『根脚移動』『根の操作』『樹木魔法』が使用不可になりました>

<『群体化』『群体内移動』『群体化解除』が再使用可能になりました>

<HPが群体数へと置き換わります>

<『根脚移動』の発動を解除したため、行動値上限が元に戻ります> 行動値 13/24 → 13/27(上限値使用:2)

<『魔力集中Lv1』の発動を解除したため、行動値上限が元に戻ります> 行動値 13/27 → 13/28(上限値使用:1)


 纏樹は解除。魔力集中も勝手に解除された。地面への激突防止に群体化で移動してトドメの下準備だ!


<行動値を3消費して『群体化Lv3』を発動します>  行動値 10/28(上限値使用:1)

<行動値を1消費して『群体内移動Lv1』を発動します>  行動値 9/28(上限値使用:1)


 群体化の範囲を手動指定で最大にしてルアー達のいる場所を一気に網羅する。これで奴らは俺の手の内だ。さて、ちょっと勿体無い気もするけど、これも使ってみたかったんだよな。『進化の軌跡・火の欠片』を取り出して使用する。


<『進化の軌跡・火の欠片』を使用して、纏属進化を行います>


 ルアー達のど真ん中に移動して、纏属進化を行う。赤い光の膜に包まれて卵型になっていく。さて、自分達が言ったことをどうするかな?


「くそっ! 今すぐ妨害をーー」

「進化中は妨害しないんじゃなかったかな?」

「かっこ悪いよね、ここで手の平を返すって?」

「あっ!? さっきあんなこと言うんじゃなかった!?」

「くそっ、今すぐ逃げろ!」

「凍結の状態異常で動けねぇよ……」

「俺もだ……」

「俺は捕まってるし……」


 イカとキツネは凍結の状態異常、カメレオンはアルが捕縛中、ルアーは落下ダメージで朦朧状態。逃げようと思っても逃げられる状態じゃない。狙いの定まっていないスキルを発動して一か八かの妨害をしようとする事くらいは出来るだろう。だけどかっこ悪いもんな、自分達で駄目って行ったことを実行するのはさ。


<『水陸コケ』から『水陸コケ・纏火』へと纏属進化しました>

<『発火』『火の操作』『火魔法』が一時スキルとして付与されます>

<保持している属性との相性の為、威力が少し減衰します>


 そして俺の進化が終わった。コケに赤みが増して、火の粉が軽く散っているようだ。属性の相性で威力の減衰もあるのは流石に仕方ないか。そして一時スキルは3つで、どれもLv2と。

 『進化の軌跡』は『進化の輝石』よりは若干劣るって感じだな。『発火』は気になるけど、性能がはっきりしないのは流石に使えない。ここは大体予想の出来る火魔法を使うことにしよう。


<行動値1と魔力値5消費して『火魔法Lv1:ファイアクリエイト』を発動します> 行動値 8/28(上限値使用:1): 魔力値 32/56

<行動値を5消費して『火の操作Lv2』を発動します>  行動値 3/28(上限値使用:1)


「うわっ!? コケが火を放って広がっていく!?」

「ちっ、朦朧でスキルが上手く使えねぇ……」

「……ここまでですね」

「あー対人戦の初戦は負けかー」


 それまでの戦闘でも押されっぱなしだったルアーのPTメンバーはもう敗北を受け入れていた。そして俺の魔法産の火で4人全員を燃やしていき、HPがどんどんと減っていく。……なんかエフェクトがかかって焼きイカと焼き魚が出来ていってるね。こら、ハーレさん、よだれを垂らすな。

 ……もっと火力が欲しいな。そのうち入手可能そうなら『進化の輝石・火』を狙ってみるか。これはLvが上がれば有用そうだ。あーでも威力の減衰もあるならちょっと微妙? 氷も風も実物見たら魅力的だったしな……。


「おい、ケイ。今回は俺らの負けだ。だが、そのうち勝ってやるからな!」

「おうよ、受けて立ってやる!」


 そうしてHPが全部無くなったルアーのPTメンバーは全員がポリゴンとなって消えていった。まぁ多分、赤の群集の森林エリアに戻ったんだろうけど。


 あー、スッキリした。ぶっちゃけ『進化の軌跡・火の欠片』を使う必要もなかったんだけど、進化は待つものだって言われたので絶体絶命の時に待たせてやりたかった。ただそれだけ。まぁ5個あったしどこかで性能確認もしておきたかったんだよな。


「とりあえずお疲れ様!」

「ケイ、最後はちょっとスカッとしたんじゃないかな?」

「まさか逆手に取るとはね! 流石、ケイさん!」

「……うん、この纏氷は使い勝手がよさそう」

「ヨッシさんの纏属進化もすげぇな」


 とりあえず、軽く休憩しながら反省会だ。まだこの後もクエストがあるんだけどな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自力での電子書籍版もありますので、よろしければこちらもどうぞ。
大きな流れ自体は同じですが、それ以外はほぼ別物!
ケイ以外の視点での外伝も収録!

最新巻はこちら!
電子書籍版『Monsters Evolve Online 〜生存の鍵は進化にあり〜』第20巻

これまでの第1巻〜第19巻はこちらから。
電子書籍版『Monsters Evolve Online 〜生存の鍵は進化にあり〜』シリーズ
― 新着の感想 ―
[一言] 火を使うコケ…………(笑)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ