表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/65

(3)→9月17日

 

 すると、それが誘い水になったかのように、突然、ザーっという大きな音が聞こえた。

 振り向くと、大粒の雨が地面に叩きつけられていた。

 間一髪だった。

 助かった。

 ホッ、と息を吐いてドアに向き直り、ドアノブに手をかけた。


 右に回すと、抵抗もなく開いた。

 鍵はかかっていなかった。

 そ~っとドアを手前に引いて中を覗くと、玄関には見慣れた靴が並んでいた。

 すべてわたしが履いている靴だった。


「こんにちは」


 囁くような声で様子を探った。

 しかし、返事はなかった。


「こんにちは」


 今度は少し大きな声を出したが、やはり返事はなかった。


「お邪魔します」


 自分の家なのになんか変だなと思いながらも、礼を失しないように気を付けながら、靴を脱いだ。


 台所の電気は消えていた。

 様子を窺ったが、人の気配は感じなかった。

 台所と居間を隔てているガラス戸は閉まっているし、居間に電気は付いていなかった。


 誰もいないようなので、音を立てないように戸をそ~っと引くと、敷きっぱなしの布団が見えた。

 中に入ると、嫌な臭いが襲ってきた。

 間違いなく中年臭だった。

 たまらずカーテンを引いて、ガラス窓を開け放った。

 その瞬間、ザーっという雨の音が視覚より先に聴覚に届いた。

 反応した手がガラス窓を一気に閉めた。

 土砂降りの雨が降っていることを忘れていた。

 窓を開けて空気を入れ替えることはできないので、台所に行って換気扇を回した。


 さて、


 勝手知ったる部屋で何をしようかと考えたが、取り敢えず座る場所を確保するために布団を半分に畳んで隅にやった。

 それから壁に立てかけられている四角いちゃぶ台の足を立てて、部屋の中央に置いた。

 腰を下ろして胡坐(あぐら)を組むと、ちゃぶ台越しに小型液晶テレビがわたしを睨んでいた。

〈早く付けろ〉と催促しているようだった。

 思わず睨み返したが、テレビと睨めっこをしていても仕方がないので、立ち上がって液晶テレビまで行き、畳に直置(じかお)きされているリモコンを手にした。


 POWERボタンを押してテレビを付けると、午後のワイドショーが映し出された。

 画面上段には大きな文字が鎮座していた。

(すが)内閣発足!』

 その瞬間、目を剥いた。


 えっ、どういうこと? 

 菅内閣って……、

 えっ、安倍さんは?


 何がなんだかわからなくなったが、今日寝る前に見たテレビのことを必死になって思い出そうとした。

 でも、頭の中がぐちゃぐちゃになっている上に、1か月後の未来に来ているという現状が加わってこんがらがってきた。


 う~ん、ややこしい、


 初めての経験に戸惑うばかりだったが、

 このままではいけないと思い、

 何度か深呼吸をして頭を冷やし、

 こんがらかったものを整理することにした。


 先ず、8月17日に見たテレビからだ。

 あの時は間違いなく安倍さんが首相であり、あと1週間で首相在任期間が最長になると伝えていた。

 しかし、1か月後の未来のニュースでは菅内閣が発足している。

 ということは、この1か月の間に安倍さんが辞意を表明し、自民党の総裁選挙が行われ、そこで菅さんが勝って総裁になり、更に国会で過半数の票を得て首相になったことになる。


 えっ? 

 そんな大変なことがたった1か月の間に起こったの? 

 本当? 

 本当に本当? 


 確かに安倍さんの支持率は急落していたけど、辞めるほどの理由とは思えないし……、

 例えば解散して選挙やって負けたのならわかるけど、そうじゃないみたいだし……、

 う~ん、どう考えてもおかしい。

 夢物語としか思えない。

 目が覚めたら全部嘘でした、みたいな感じなのだろう、


 そう思ったら馬鹿々々しくなって、テレビを見るのを止めた。

 すると、一気にシーンとした感じになった。


 ん? 

 雨の音がしない……、


 立ち上がって窓のところへ行き、ガラス窓を開けた。

 雨は止んでいた。

 すると、今すぐ帰らなければならないという強迫観念のようなものが湧き上がってきた。

 急いで窓を閉めてカーテンを引き、

 ちゃぶ台を壁に立てかけ、

 布団を元に戻して、

 ガラス戸を閉めて、

 換気扇を止めて、

 靴を履いて、

 ドアを開けて、

 外に出て、

 ドアを閉めた。


 鍵をかけようと思ってポケットを探ったが、そんなものはどこにもなかった。

 このままにしておくのは気がかりだったが、どうしようもなかった。

〈泥棒が入りませんように〉と心の中で念じて、アパートをあとにした。


 来た時と同じ道を通って駅まで戻った。

 構内を抜けて改札口の前で立ち止まると、液晶ディスプレーがわたしを睨んでいた。

 来た時と同じように顔認証、指紋認証、遺伝子認証が行われて、本人確認終了の文字が表示された途端、改札口が開いた。


 プラットホームには1両編成の電車が停車していた。

 過去行きの電車だった。

 乗り込んで、1席しかない椅子に腰かけた。

 ドア上のディスプレーには『次の停車駅:8月17日駅』と表示されていた。

 元に戻れるらしい。

 一気に安堵が全身を包み込んだ。

 ホッ、と息を吐いて窓の外を見ると、無人のプラットホームが手を振っていた。

 別れを惜しんでくれているらしい。

 わたしも手を振り返した。

 その途端、電車が動き出した。

 8月17日駅に向けてスピードを上げた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ