表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/65

9月17日(1)

 

 8月27日の夜から夢を見なくなった。

 彼女と実際に会えないばかりでなく、夢の中でさえデートができなくなった。

 寝る前に毎晩〈夢の神〉に手を合わせたが、願いはまったく聞いてもらえなかった。

 それだけでなく、電車に乗ることも(かな)わなくなった。

 未来行きも過去行きも現れなくなった。


 そんな状態のまま9月17日になった。

 眠りが浅い日が続いているので、目が覚めた時に体が重かった。

 疲れはほとんど取れていないように感じた。


 時計を見た。

 17時だった。

 起きる時間だった。

 なんとか布団を半分に折り畳んだが、顔を洗う気も起きず、布団に頭を乗っけて、テレビのバラエティー番組をボーっと見ていた。

 だが、お笑い芸人のダジャレが余りにも面白くないのでチャンネルを変えた。

 すると、政治家の顔が大写しになった画面と共に『菅内閣発足』というテロップが目に入った。

 そうだった。

 首相が安倍さんから菅さんに変わったのだ。

 その画面を見ながら変な気持ちになった。

 ずいぶん前からこのことを知っていたからだ。

 丁度1か月前に『9月17日駅』行きの電車に乗って、正に今テレビを見ているこの部屋で同じ内容のニュースを見たのだ。

 その時は信じられなくて目を剥いたことを思い出した。

 しかし、嘘ではなかった。

 事実だった。

 紛れもない事実だった。


 そのテロップを見ていると、未来と現実の時間軸がやっと一つになったような気がした。

 今まではズレたままだったのでなんとなく不快な感じが続いていたが、それが今日解消されて、体が軽くなったような気がした。


 よし! 


 声を出して立ち上がり、顔を洗って、食事の準備を始めた。


 部屋の中が湿気でムンムンしているので、今日もソーメンにした。

 梅雨明け以来、ほとんどソーメンとざるそばの毎日だが、それ以外に食べる気がしないのでしようがない。

 栄養の心配があるが、それをおかずの〈黄身納豆〉が補ってくれる。

 黄身のリン脂質とビタミンやミネラル、納豆のタンパク質と食物繊維と納豆菌、それらの栄養素や機能が体を守ってくれるのだ。

 そう固く信じているから毎日でも食べ続けられる。

 信じる者は救われるのだ。


        *


 今日の仕事は比較的楽だった。

 交通量が少なかったせいだ。

 木曜日というのが関係あるのかどうかわからなかったが、交通量が少ないと神経への負担が軽くなるので、仕事が終わったあとも余力が残っているのを実感できる。

 そのせいもあって、今日は自分から松山さんを食事に誘った。

 何回か続けて誘いを断っていたので、それの穴埋めという意味合いもあったが、それだけでなく、高松さんの件をこれ以上胸の内にとどめておくのが難しくなっているという理由もあった。

 とにかく誰かに話したかった。


        *


「16世紀?」


 隣に座る松山さんが素っ頓狂な声を出した。

 わたしは慌てて口を右手で塞いだ。


「大きな声を出さないでください」


 親が子供を叱りつけるように上から目線で(たしな)めた。


「わるい。でも、そんなこと聞いたらふつう驚くだろう」


 目が真ん丸だった。


「確かにそうですけどね。でも、周りから変な目で見られますから大きな声は絶対出さないでくださいね」


 わたしは店の中を見回した。

 24時間営業の中華酒場に客は少なかったが、どこで誰が聞いているかわからない。注意をし過ぎることはないのだ。


「それにしても高松がね~」


 肉餃子を頬張りながら、信じられないというように首を揺らせた。


「わたしもびっくりしました。まさか中世のフィレンツェに行くなんて思いもしなかったですから」


 そして、野菜餃子をまるまる口に放り込んだ。

 噛むと、じゅわ~とスープが溢れ出してきた。

 ちょっと熱かったのでフゴフゴと声を出しながら食べていると、松山さんがコップにビールを注ぎ足してくれた。

 慌ててそれを口の中に流し込んだ。

 口の中を火傷しなくて済んだようなので、軽く頭を下げた。


「で、もう戻って来ないのか?」


 わたしは頷いた。


「両親のためにも16世紀のフィレンツェにとどまると言ってました」


「そうか……」


 松山さんは神妙な表情で中華風豆苗(とうみょう)炒めを口に入れた。

 奥歯で豆を噛み潰す音が聞こえた。


「で、今まで住んでいた家はどうするんだ?」


 当然の質問だった。


「それなんですが……」


 情報漏洩の疑いをかけられないように住所を聞かなかったし、それ以外は何もわからないことを説明した。


「そうか……、で、手掛かりは何かあるのか?」


 推理小説の謎を解くような目でわたしの顔を覗き込んだ。


「あります」


 妹さんのことを説明した。


「それって、あの夢の中に出てきた……、なんだっけ? え~と……」


「E・T」


「それ。E・T」


「えみ・とくしまさんです」


「徳島?」


 なんで高松じゃないんだ? というような顔をしたが、「そうか、結婚して名字が変わったのか」と言って自らを納得させるように頷いた。


「そうじゃないんです」


 母親の妹に引き取られて名字が変わったことを説明した。


「そうか~、結構大変だったんだな、高松さんも」


 可愛そうに思ったのか、初めてさん付けで呼んだ。


「で、妹に連絡はついたのか?」


「いえ、今、休館中で電話も繋がらないんです」


 10月1日に開館するまで打つ手がないことを説明した。


「でも、会うのが楽しみだな」


 急にニヤニヤし始めた。


「いい女だったんだろ? スタイル抜群で」


「それは松山さんの勝手な妄想です。わたしは顔しか見ていません」


 彼から視線を外して、麻婆豆腐を口に入れた。

 結構な辛さだった。

 慌ててビールを流し込んだ。


「お前が気に入らなかったら俺に紹介しろよ。いつでも面倒みるからな」


 完全にいやらしい表情になった。

 間違いなく妄想が彼を支配していた。

 こうなると手に負えない。

 破廉恥(はれんち)な底なし沼に引き摺り込まれたら抜け出せなくなる。

 わたしは慌てて話題を変えた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ