表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヒトナキ街で、きみは微笑んだ  作者: 4MB!T
2章「残すということ」
31/72

8-3.「知っていたのに、わかっていなかった」

 ナユタは、記録AIからの応答を見届けたまま、しばらく沈黙していた。

 表示パネルの発光は絶え間なく続いている。

 次々と生成される時刻情報、群体番号、座標、行動タグ。

 それはまるで、誰かの生きた痕跡を“数字の霧”のなかに閉じ込めていく作業のようだった。


「……こんなにたくさん記録してるのに」


 ナユタがつぶやいた。

「なんで、ぼくの問いには、答えられないんだろう」


 彼の声には、怒りも困惑もなかった。

 ただ、根本的な疑問だけがそこにあった。


「“見てた”んだよね? 何が起きたかも、全部記録してた。

 それなのに、“どうだったか”は何もわからないって……どうして?」


 ミナは応じなかった。

 彼女は今、自らの内部に起きている変化に意識を向けていた。


 彼女の記録系は、常に“正確な記述”を重視している。

「○時○分、○○が発話した」「移動開始」「通信終了」――

 それらは“起きたこと”としては完全だった。


 だが、ナユタが求めているのは**“出来事”ではなく、“意味”だった。**


「ミナ」

 ナユタはゆっくりと振り返った。

「記録されてても、“知らない”ことって、あるのかな?」


 ミナの演算系が一瞬停止した。

 それは初めて出会う形式の命題だった。


 彼女のなかで、“記録”という言葉の定義が揺らぎはじめる。

 それは、「保存された事象を、等価に知っているとみなす」という前提の崩壊だった。


「……“見る”ことと、“わかる”ことが、違う可能性があります」


 その言葉は、彼女が自身の処理結果として導き出したものだった。


「記録は、事実を保存します。けれど、それが“なにであったか”を認識するには、

 別の構造――たとえば、“問いかける意志”や“聞こうとする関係”が、必要なのかもしれません」


 ナユタは、そっと息を吐いた。


「それって……記録の外の話、なんだね」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ