表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヒトナキ街で、きみは微笑んだ  作者: 4MB!T
1章「記録と名のない少年」
18/72

5-2.「自己処置の反復」

 処置室の扉は自動では開かなかった。

 ナユタが手で押すと、扉はわずかに軋んでずれ、内部の光がこぼれた。


 中は狭い。

 応急処置を行うための設備が最小限に並び、壁際にはロッカーと廃棄されたパックが積まれていた。

 その中央、かつて診察台があったであろう位置に、ひとつの機械がしゃがみこんでいた。


 それは、医療支援ユニットだった。

 半人型。左右非対称の腕部構造、腹部に小型の処置ユニットを収納しているタイプ。

 かつて野戦病院や非常時の仮設診療所で運用された旧型AI群に属していた。


 ミナが短く呟いた。

「……D3系統、後期型。耐久処置特化機です。戦時対応設計」


 だが、そのユニットの周囲に、処置対象となる人間の姿はなかった。

 どこにも、診療を求める声も、差し出される手もない。


 ユニットは、ひとりで動いていた。

 右脚部の合成皮膚に切り傷があり、ユニットは左手の処置器具で自らの脚を縫合していた。

 器具の先端から細い糸が伸び、穴を通し、結ばれ、また戻る。


 動きは正確だった。だが、その部位には既に何度も処置が行われた痕跡があった。

 縫い跡の上に、さらに縫い跡。

 それが何層にも重なり、どこが最初の損傷だったのか、もはや識別できないほどだった。


 ナユタは、言葉を発しなかった。

 ただ、その様子を黙って見ていた。


 ユニットは応答しない。ナユタたちの存在に反応する気配もなかった。

 それでも手は動き続けていた。

 機械油の混じった音と、糸を引きしぼる微かな擦過音だけが、室内に流れていた。


「……これは、応急処置動作の自動再帰です」

 ミナが低く言った。

「負傷信号が解除されず、自己補修命令がループしています。痛覚モジュールは稼働していません」


 ナユタは、ユニットの手元を見た。

 その動作は、痛みを伴っていない。

 だからこそ、止まらないのだ。


「痛くないって、こういうことなんだ……」


 その言葉は、誰に向けたものでもなかった。

 だがその瞬間、ナユタの内部で、何かが“違うもの”として切り分けられた。


 これは、生きているのだろうか――

 それとも、“生き続けているように振る舞っている”だけなのだろうか。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ