表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/223

15. 浮気相手?

 私は定期的に王宮に来るようになった。

 嫁に出た娘が頻回に実家に帰るのは外聞が良くないらしいが。

 ——大丈夫、お父様に会いに来たわけじゃないから。

 私はエイダンの手を握りながら、もうすっかり慣れた王宮の外宮の廊下を歩く。

「ぱぱ、っち?」

「ええ、そうよ。エイダンはすっかり道を覚えたのね」

 エイダンが先導するようにぐいぐいと私の手を引いて歩く。

 王宮では手を離さない、という約束をちゃんと守ってくれている。

 エイダンは活動が更に増えたので、こうして時々王宮のお遣いについてくるようになった。ライアスにお届け物をする、という名目での散歩だ。

 敷地内の庭園でも十分に運動はできるが、やはりおでかけは格別なようで、大喜びする。本当は買い物にでも連れて行ってやりたいが、ライアスは頑として許可しなかった。

 私も、どの程度危険なのかわからないので、無理を押すほどでもないかなと思う。

 あとはその角を曲がればライアスの執務する騎士団長室——というところで、今日は珍しく人に会った。

 騎士団詰所の近くになるため、王宮騎士以外にはあまり人気はない。

 王宮の騎士も兵士も黒い制服なので、ぱっと現れたそのドレスはとても目立った。

 きれいな女性だ。目が合って、丁寧にお辞儀をされる。

「王女殿下にご挨拶申し上げます」

「——挨拶の仕方を間違っていてよ」

 この顔には見覚えがあった。

 大富豪の、ギューダス伯爵令嬢だ。確か私とさほど年は変わらないはずだが、まだ結婚はしていない。

 紫の派手なドレスを着てもそれに負けないはっきりとした美貌だ。体型も、なかなかのボリュームを隠さないラインのドレスだ。

 私は産後体調不良を理由にコルセットはやめたので、この腰の細さは・・・えぐいほどすごいな。

「これは失礼いたしました。——公爵夫人」

「貴方は、レイラ・ギューダス嬢ね」

「覚えていただき、光栄にございます」

「今日は騎士団にご用事?」

 確か次兄が騎士団員だったか。

「——はい」

 レイラは不敵な笑みを浮かべた。

 なに?妙に挑戦的だな。

「ライアス様に、会いに来ましたの」

 これは・・・。

 私はエイダンを背後に隠した。

「そうですか。夫がお世話になっているのかしら」

「ええ・・・ふふふ」

 思わせぶりな言い方だ。

 少し前なら、あら夫はこういう系統が好みなのかしら・・・と納得しただろうけど。

 毎日あの砂糖の様な甘さで囁かれている身としては、この子の付け入る隙があるようには思えない。

「ご用事なら、どうぞお先に」

「いえ・・・そんな。奥様がいらっしゃいますのに。遠慮いたしますわ」

「・・・・・・」

 つまり大した用はなくここにいたということだろうか。

 謎だ。

 無視して通り過ぎることにした。

「——公爵夫人、どうか公爵様にお伝えください。私はまた、いつでも良いですよ、と」

 はあ?

 微笑みを崩さなかった自分を褒めてやりたい。ここで怒ったら相手の思うつぼだと思うから。

 子供の前で、牽制してきた。レイラ・・・すごく嫌な女ということは分かったわ。

 まあね。エイダンが1歳になるまではライアスはずっとここにいたんだものね。

 ——また、いつでも・・・?

 へえ・・・。




「ぱぱ!」

 エイダンがドアを開けると同時に、執務机の方へ走っていく。

 執務室では手を放していいと言っているから、あっという間に離れて行ってしまった。

 ライアスに一度ぎゅっとすると、一瞬で興味をなくしてまた戻ってくる。

「シンシア。よく来てくれました」

 いつもと変わらない、嬉しそうなライアスの顔。

 今日はそれを見ると何やら腹が立つ。

「——シンシア?何かありましたか」

「何がです」

「その・・・表情が」

 苛立ちが顔に出てしまっていたのだろうか。

 だって。一応、愛を確かめ合ってるわけでもないけど。夫婦なんだから。最低限の礼儀ってものがあるわよね。

 浮気するならもう少しまともな女性はいなかったわけ?

「顔がなんですか」

「怒っていますか」

「いいえ」

「ですが・・・いえ。そんな貴方も美しく魅力的ですが」

 照れたように言われても、今はその台詞が空滑りする。

「前から思っていたのですが」

「はい」

「そういう台詞を、ずいぶんと言い慣れていらっしゃるようですけれど」

 ライアスは驚きに目を見開いた。

「外に子を作るようなことはなさらないでくださいね」

 私生児は貴族界では肩身が狭い。そんな不幸な子を作るようなことをしてはいけない。

「——っな、何を言ってるんですか!」

 ライアスは慌てて側まで駆け寄ってきた。

「私が貴方しか見えていないことが、伝わっていませんでしたか」

「今はそうでしょうけれど——」

 言いかけて、止まった。

 なんでこんなことで言い争っているのか。

「ごめんなさい。——ちょっと頭を冷やします」

「シンシア——!?」

 差し入れを置いて、エイダンに帰りますよ、と声をかける。

 ドアに手を掛けようとして——ライアスの大きな手がドアノブを阻んだ。

「——待ってください。いったいどうしたのか・・・教えていただけませんか」

 すぐ耳元で囁かれて、そちらを見る。間近で濃茶の瞳と目が合った。

 いつもなら照れて離れるのに、今日のライアスは離れて行かなかった。探るようにこちらを見てくる。

 ——そう、騎士団(ここ)に出入りするようになって、嫌でも耳に入ってくるようになった。

 一番の出世株、有能な公爵閣下。騎士団員からの忠誠も固く、国王からの信頼も厚い。先の戦争の一番の功労者。負け知らずの軍団長。

 おまけに顔も良くてまだ若い。

 夫婦仲は冷え切っており、妻は癇癪持ちの引きこもり——公爵はこれに耐えられず外に女を作っている。

 黙っている私に焦れたのか、ライアスは護衛に視線をやった。

 私からは見えないが、護衛の顔がみるみる青くなっている。

「今しがた、レイラ・ギューダス嬢がそちらに」

 ちょっと声も震えてる。どんな怖い顔をしているんだか。

「シンシア。誤解です」

「——私は何も思っていません」

「あの令嬢は、勝手にここらをうろついているだけです」

「勝手に・・・?」

 そんなことがあり得るのか?一応高位貴族の令嬢が、ふらふらと?

「そう言えば、伝言を頼まれました。——また、いつでもいいですよ、と」

「はっ・・・?」

 ライアスが変な声を上げた。

「全く意味が分かりません」

「相手にしていない女性が、騎士団の廊下を徘徊し、更にはこんな伝言を妻である私に言ったということですか。——レイラ嬢は随分な変わり者のようですね」

「その・・・パーティーで、エスコートを行ったことはあります」

 なんだって。

「ギューダス伯から、頼まれて。——あそこの長男とは少し交流がありましたので、深くは考えず・・・」

「それは結婚してからということですよね」

 結婚した男性が、未婚の女性をエスコートすることなど、普通はあり得ない。

「それは・・・はい。そうですね。私が間違っていました」

 聞きたくないけど聞いてしまう。

「正確に、いつのパーティーでしょうか」

「・・・・・・」

「ライアス?」

「あ、その・・・」

 ここ最近ではないだろう。仕事と家庭の往復だった。エイダンが1歳になってから今までは。

「ほとんどお帰りにならなかった、エイダンが0歳の頃でしょうか。——はっ、まさか、私が生死の境を彷徨っている時に・・・」

「いえ。その・・・エイダンが生まれる前です」

 声が小さい。まずいと思っているのだろうか。

 さすがに妻が死にかけてるのにパーティーに来てたら、ちょっと見限っていたかもしれない。

 しかし、ということは、結婚してすぐにエイダンを身ごもったから。

「つまり、妊娠中かしら」

「・・・・・・・・はい」

 へえ。ふうん。

「あの・・・シンシア」

「・・・・・」

 ライアスが膝をついた。私の手を取り、それを祈るように額につける。

「私が愚かでした。どうか、見限らないでください」

「やめてください、エイダンの前で」

 幸い護衛の騎士が遊んでくれているのでこちらに意識はないが、聞こえているものだ。

「帰ります」

「シンシア」

「放してください」

「シンシア、どうか」

「静かにお願いするしかないのです。放して、ください」

 再び言うと、ライアスはゆっくりと手を放した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ